本と猫好きの日日社会メモ

本当の豊かさって何?などとたまに考えつつ、日日生活に流されながら、猫と戯れ本を読む・・そんな毎日を時々アップします。

のんびり土曜日

2018-12-15 17:00:00 | 日記(日々の出来事)
福岡市、今日はとってもいい天気でした。

母の日に娘からもらったカーネーションの花が咲こうとしています。
大きな鉢に植え替えて、水をあげていたら元気にしています。



車の半年点検の日だったので、ディーラーさんに行きました。

洗車をしてもらって車ピカピカです。



その後は、ただただのんびりと・・・

4月からバタバタしてきた仕事もやっと落ち着いた気持ちで受け入れることができるようになり・・(相変わらず毎日何が起こるかわからない状態ですが)

久々に気分がいいです。

ここ数日、6時間程度の睡眠がとれているからかもしれません。

頭がすっきりした感じです。

今日ゆっくりした分、明日はいろいろすることがあるでしょうが、それはそれで・・・

夕食はお歳暮にいただいたふぐちりセットで鍋です。

平凡な一日ですが、とても贅沢な一日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月、年の瀬ですよ・・・

2018-12-09 15:18:15 | 日記(日々の出来事)
福岡市、寒いです。
全国的な傾向ですが、先週始めは温かかったのに、後半は一転、今日も寒いです。

空模様も冬らしい。



さて、昨日は2週間に一度の里帰りをしてきました。

母親が膝が痛いと言っているとケアマネージャーから情報が入り(本人からでないところが・・)、整形外科に連れて行きました。

膝が痛いのはずっと前から。高齢になるとみんな同じように膝の軟骨が減ってきて、痛くなるって奴です。

水も溜まっているということで、水を抜いて、ヒアルロン酸の注射をしていたんですが、しばらく病院に行っていなかった。
ちゃんと行ってください。

それで久々に連れていくと、なんとかかりつけの病院が7月末で閉院していた。

ええっ!!って感じ。母親も知らなかったようで。

それじゃ、夏頃から病院行ってなかったの?

いくら高齢とは言え、自分の身体は自分で管理して欲しいとちょっとがっかりです。

自宅で一人で生活することにこだわる彼女。歩けなくなる可能性もあるのに、なぜ?

もはや毎日を過ごすのに精一杯で先のことが考えられていない状態です。

そんな母親を見て、娘としてはかなり寂しい。

すべての人間が迎える死をそれぞれがどう迎えるか? 

ちゃんと準備ができる人とできない人。残念ながら母親は後者に入るんでしょう。

じゃ、自分はどうか?

今は母親を批判しているけれど、死を意識する年齢になった時にどういうふるまいをしているか?

考えると恐ろしくなります。

人間いつ死ぬかわからないから、それじゃ今はどうなの?と自分に問うてみると・・・

今死んじゃったら周りにとっても迷惑をかけることが容易に想像できます。

なんだ、自分だって準備できない人じゃん。


おっと、タイトルは「年の瀬」だった。

去年も同じことを言っていたかもしれないけれど・・・

12月に入ったのはしっかり理解しているけれど、それが年の終わりの月だっていうのが、ピンと来ていない。

今月終わりには紅白が放送されて、除夜の鐘が鳴って・・・

例年以上に年の瀬を感じていません。

毎日の生活、特に仕事に追われている感じです。

「死」どころか、来年さえ迎える準備ができていないってこと、このブログを書いて気がつきました。

やれやれ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする