夢七雑録

散歩、旅、紀行文、歴史 雑文 その他

町屋駅前から荒川七丁目へ

2011-03-05 10:58:59 | 都電荒川線に沿って

 町屋駅前の停留所から南に行き、京成本線のガードを潜って藍染川通りに出る。大正時代、谷戸川(谷田川)下流の藍染川から隅田川に水を流す排水路が作られたが、藍染川通りはその跡である。都電の踏切まで行き、線路沿いに歩いて行くと泊船軒という寺がある。台東区の海禅寺の子院で、関東大震災のあと移転してきた寺だという。寺の名に軒を使うのは珍しいが、無いわけではないらしい。寺に入って左側の隅に山吹の塚というのがある。この近辺が、太田道灌ゆかりの山吹の里であるという伝説から作られたようだが、一時は消え去る運命にあったらしい。山吹の里については、同じ都電荒川線の面影橋の近くにも碑があるが、まともに本家争いをするような事はないのだろう、多分。

 泊船軒を出て右に行き、次の角を左に行くと、左手に荒川七丁目の停留所がある。この停留所の開業は大正2年。当初の停留所名は博善社前で、停留所の位置は現在より三ノ輪寄りだったようだ。この停留所から北に行った所に町屋の火葬場があり、博善社が運営していたため、この停留所名が付いたという。当時、この停留所の乗降客は多かったようで、三ノ輪線の経営には相応の寄与をしていたらしい。なお、停留所名は昭和17年に三河島八丁目となり、昭和37年の三河島七丁目を経て、昭和44年からは荒川七丁目になっている。

コメント