今は昔、白馬岳から唐松岳へ縦走したことがある。私の記憶もあまり当てにはならなくなっているが、多分、1962年のことではなかったかと思う。その時は、オリンパス・ペンにカラー・スライド・フィルムを入れて出かけたのだが、そのカラー・スライドが今も残っている。その画面を眺めていると、昔の事が少しずつ蘇ってくる。
信濃四ツ谷駅(現在は白馬駅)から猿倉まではバス。身支度を整えてから、ゆっくりと歩き始める。快晴。白馬の山々が姿を見せている。夜行列車では、あまり寝むれなかったが、それでも、今の気分は上々である。1時間ほどで白馬尻に到着。白馬大雪渓は、もう少しのところにある。
大雪渓の入口には、アイゼン貸し屋が待ち構えていた。折角なので、キャラバン・シューズにアイゼンを付けて登ろうかと思ったが、連れは付けないという。それならばと、こちらも付けずに登る。雪渓は思いのほか汚れているが、吹き下ってくる冷気は清々しく、気分がいい。この年、雪は例年より少なく、雪渓の一部は溶け始めているという。まさか、クレバスに落ちることは無いだろうが、落石には注意しながら、雪渓の中央を一歩一歩のぼる。両側の絶壁を覆う緑と、頭上の空の青が、想像していたより鮮やかに見える。
大雪渓を過ぎ葱平に入る。やはり、歩くなら大地の上がいい。ここからは、お花畑が始まるが、花の名はさっぱり分からない。分らぬ花の横を、ただ黙々と上る。そういえば、バスを下りた時、ズック靴姿の登山客が居たが、彼も雪渓を上がったのだろうか。
稜線が近づいてくると、まもなく小雪渓となる。横断には少し気を使うが、ここを過ぎてしまえば、今夜の宿、白馬山荘が間近に見えてくる。
荷物を山荘に置いて頂上に向かう。山頂を目指しているのは我々だけではない。中には、せっかく解いた靴の紐を結ぶのが面倒なのか、紐を両手に持ちあげて歩いている者も居る。左手に西日を隠すかのように座り込んでいる山がある。その時は、雪倉岳と思い込んでいたのだが、本当は旭岳というらしい。すでに日は傾き、雲も出てきて、山荘の辺りは既に夕景になっている。白馬岳の頂上は東側が崖となって下界に落ちている。上から四ツ谷方面(白馬村)を見下ろし、それから、白馬大雪渓を俯瞰する。来た方を振り返り、杓子岳と白馬鑓ケ岳を眺める。その後ろに、霞んで見えるのは八方尾根だろう。
白馬岳頂上に着く頃、黒い雲が近づいてくるのが見えた。「大丈夫ですかね」と、近くに居た人に聞くと、「そのうちワッサワッサと降ってきたりして」と言い、平然としている。白馬山荘はすぐ近く。雷は困るが、雨に濡れるぐらいは、大したことではない。この日の夕食は定番のカレー。これで十分である。夕食後、明日に備えて少しばかりの準備をする。白馬山荘には個室もあるという。ズック靴で登ってきた登山客も、今夜は個室泊まりにしたらしい。こちらは、一人分のスペースを断固確保する事に専念する。やがて消灯時間。何も考えずに、ただ眠る。
信濃四ツ谷駅(現在は白馬駅)から猿倉まではバス。身支度を整えてから、ゆっくりと歩き始める。快晴。白馬の山々が姿を見せている。夜行列車では、あまり寝むれなかったが、それでも、今の気分は上々である。1時間ほどで白馬尻に到着。白馬大雪渓は、もう少しのところにある。
大雪渓の入口には、アイゼン貸し屋が待ち構えていた。折角なので、キャラバン・シューズにアイゼンを付けて登ろうかと思ったが、連れは付けないという。それならばと、こちらも付けずに登る。雪渓は思いのほか汚れているが、吹き下ってくる冷気は清々しく、気分がいい。この年、雪は例年より少なく、雪渓の一部は溶け始めているという。まさか、クレバスに落ちることは無いだろうが、落石には注意しながら、雪渓の中央を一歩一歩のぼる。両側の絶壁を覆う緑と、頭上の空の青が、想像していたより鮮やかに見える。
大雪渓を過ぎ葱平に入る。やはり、歩くなら大地の上がいい。ここからは、お花畑が始まるが、花の名はさっぱり分からない。分らぬ花の横を、ただ黙々と上る。そういえば、バスを下りた時、ズック靴姿の登山客が居たが、彼も雪渓を上がったのだろうか。
稜線が近づいてくると、まもなく小雪渓となる。横断には少し気を使うが、ここを過ぎてしまえば、今夜の宿、白馬山荘が間近に見えてくる。
荷物を山荘に置いて頂上に向かう。山頂を目指しているのは我々だけではない。中には、せっかく解いた靴の紐を結ぶのが面倒なのか、紐を両手に持ちあげて歩いている者も居る。左手に西日を隠すかのように座り込んでいる山がある。その時は、雪倉岳と思い込んでいたのだが、本当は旭岳というらしい。すでに日は傾き、雲も出てきて、山荘の辺りは既に夕景になっている。白馬岳の頂上は東側が崖となって下界に落ちている。上から四ツ谷方面(白馬村)を見下ろし、それから、白馬大雪渓を俯瞰する。来た方を振り返り、杓子岳と白馬鑓ケ岳を眺める。その後ろに、霞んで見えるのは八方尾根だろう。
白馬岳頂上に着く頃、黒い雲が近づいてくるのが見えた。「大丈夫ですかね」と、近くに居た人に聞くと、「そのうちワッサワッサと降ってきたりして」と言い、平然としている。白馬山荘はすぐ近く。雷は困るが、雨に濡れるぐらいは、大したことではない。この日の夕食は定番のカレー。これで十分である。夕食後、明日に備えて少しばかりの準備をする。白馬山荘には個室もあるという。ズック靴で登ってきた登山客も、今夜は個室泊まりにしたらしい。こちらは、一人分のスペースを断固確保する事に専念する。やがて消灯時間。何も考えずに、ただ眠る。