東池袋四丁目の停留所から東に行き、信号のある角を左に入ると、十字路があり、二つの踏切がⅤ字状に設けられている。旧・水久保の停留所があったのは、この辺りである。踏切を渡らずに進めば、昭和の雰囲気を持つ商店街が続いているが、今回は、電車が通り過ぎるのを待って、左の方の踏切を渡る。そのまま道なりに進んで、突き当たりを右に行き交差点に出る。左側はサンシャインシティ、右側は造幣局東京支局である。サンシャインシティの場所は東京拘置所の跡地で、北側隅の東池袋中央公園には碑が置かれている。昭和46年に東京拘置所は小菅に移転し、その跡地にサンシャインシティが建設されることになるが、これが池袋を副都心へと変貌させる契機になっている。今回は、サンシャインシティを省略して先に行く。
交差点を右に折れて、新東京タワー(東京スカイツリー)の候補地の一つでもあった、造幣局の敷地に沿って進み、東側の角を曲がる。造幣局は予約すれば見学可能だが、今回は通りすぎるだけである。造幣局の東側は低い土地になっている。ここを、かつて、水窪川という小川が流れていた。この川は、東池袋一丁目一帯の水を集め、サンシャインシティとグリーン大通りの間を流れ、旧・水久保停留所の手前で左に折れ、造幣局の下で電車の線路の下を潜って東流し、春日通りと豊島が岡の間の谷を下り、音羽通りに沿って流れて、神田川に流れ込んでいたが、現在は全区間暗渠になっている。造幣局を過ぎて北に行き春日通りに出る。ここを右に行けば、向原の停留所である。この停留所は、大塚から鬼子母神前まで延長された大正14年の開業である。