毎日暑い 暑い
といっても涼しくなるわけではなく、八月産まれの私でありながら、夏は苦手です。
戦後のどさくさの中、勿論エアコンなど無く、さぞかし母は大変だったろうと想像し、感謝に耐えません。
しかし今が一番暑いときと思えば、この猛暑も後2~3週間我慢すれば良いのですよね。
さてカナダ旅行記が終わり、何を書きましょう。
旅行記を書いている間、世間のことで結構いろいろ感じることはありましたが、今更書くには新鮮味なく、パス。
最近の自分について少し触れてみたいと思います。
時折「若年認知症」という言葉が頭をかすめることがあります。ひょっとして私・・・・・?
若年なんておこがましいでしょうか。今もし自分が「認知症」と診断されても、若年ではありませんね。(苦笑)
認知症と単なる物忘れの違いはよく認識しているつもりですが、それにしても最近の私は少しおかしい。
先日玉川高島屋の駐車場で迷子になりそうでした。
最近はデパートに行くにも電車を使うことが多く、車で出かけるのは久しぶりでしたが・・・。
それにしても、あんなに通い慣れているはずの駐車場なのに、迷子になるなんて。
若い頃から少々方向音痴のところのある私。年齢があがるにつれてその度合いが増してきたような気がします。
こうしていずれ我が家への道順も忘れ警察に保護されるなんてことになってしまうのでしょうか。あ~いやだ~
。
またこれは昨日のこと。夏休みスペシャルお話会の打ち合わせが図書館の、ある一室でありました。
打ち合わせが終わり、暫く涼しい館内で新聞を読み、帰ろうとした時、打ち合わせの部屋に日傘を置き忘れたことに気づきました。
児童担当のスタッフに忘れ物をしたことを話し、部屋の鍵を開けてもらったのですが、ありません。
無いわけです。たった30分前のことなのに、私、部屋を間違えているのです。
開けて貰った部屋も時々打ち合わせに使ってはいたのですが、昨日は別の部屋でした。
すぐ気がついたものの、なんという頓馬!思い込み、思い違い、うっかりの多い昨今です。
傘は少し離れたテーブルの上にありました。ここで思ったこと。
その部屋を出るとき、何か忘れ物をしているような、物足りないような気がしてならなかったのです。
(何も感じないより、まだ救いがあるかな?)
やっぱり!そのように感じるときは周囲を見回し焦らずじっくり考えたほうがいいですね。
何を言っているのでしょう。ここで問題なのは忘れ物をしたことではなく、部屋を間違えたことなのです。
ついでにもうひとつ!頓馬なお話を!
先日いつものメンバーでゴルフに出かけました。この日は私が愛車を出し、ドライバーです。
我が家から一番遠い(と言っても車で15分)のTさんが他のメンバーを拾いながら駐車場まできて、車を入れ替えます。
さて夕刻、皆をのせ駐車場(戸外の月極駐車場です)に戻れば、あれ~?私の車を駐車する場所に見かけない車が停まっているではありませんか。
「誰だ~うちの駐車場に無断で車を置いた奴は」と一瞬頭に血が上りましたが・・・。
当たり前です。それは朝ここまで皆を乗せて来たKさんの車!すぐにピンとこなかった頓馬な私。
「私達、どうやって帰るの~」と大笑い。私は恥ずかしくて穴があったらはいりた~い
私の最近の間抜け話、3話でした!これって大丈夫かな~
日本人男性、平均寿命初の80歳越えです!おめでとう!
ランキングに参加しています。足跡代わりに上のバーナーをクリックしていただけると幸せです。