世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

ご無沙汰しました!

2014年08月18日 | 登山 ハイキング ウォーキング

一週間のご無沙汰です(どこかで聞いたようなセリフ)。

お盆もあけ、ようやく朝晩は幾分凌ぎ易くなりました。今日からお仕事の方、ご苦労様です。

今年は台風がやってきたり、前線の影響で局地的に大雨が降ったり、散々なお盆休みでしたね。

不安定な天候はこれからも続き、ここにきて、また中高年の山の遭難が多発。本当に悲しいことです。

私は低い山にしか登りませんが、それでも下山し終えたときには、誰にも迷惑かけることなく、怪我もなく
今日も無事だったと胸を撫で下ろし安堵します。

北アルプスや南アルプス、八ヶ岳など日本を代表する山々に登られる方々から見れば、「大袈裟な!」とお思いでしょうが、
どんな低い山でも道迷い、滑落はあるとのことです。

特に私のように60を過ぎてから山登りを始めた者には基礎体力 技術がなく、決して油断はできません。

常に慎重に、自分の力量にふさわしい山登りを心がけたいと思っています。

一昨日は一ヶ月半ぶりに奥多摩の山(陣馬山から景信山までの縦走)に出かけてきました。
暑いのは承知で、覚悟して。

毎年8月末には旅行をかねて夫と共に少し遠出し、百名山のひとつ、ふたつに登っています。

昨年は磐梯山(1819m)と西吾妻山(2035m) 一昨年は四阿山(2354m)と霧ヶ峰 、
さらにその前年は立山雄山(3003m)と御嶽山(3067m)。


<2011年御嶽山>


<2012年四阿山>

そして今年は尾瀬至仏山(2228m)とそしてあの魔の山谷川岳(1963m)へ。

一昨日のプチ縦走はそのためのトレーニングです。

ついでに私がこの5年間に登った百名山を数えてみると・・・・

吾妻山、安達太良山、磐梯山、那須岳、四阿山、筑波山、金峰山、大菩薩岳、立山(雄山)、乗鞍岳、
御嶽山、霧が峰、蓼科山、

そして高校時代に登った大山(ダイセン)、10数年前、山など何も分からずただ夫について登った大雪山旭岳と八幡平。

全部でいくつになりますか?16山!

私は全く百名山には拘っていませんが、やっぱり短期間にこれだけ制覇できたのは嬉しいな~!

今日はこんなことを書くつもりではありませんでした。陣馬山から景信山までの縦走について記すつもりでしたのに。

それはまた後日と致します。

 

            

 

昨日から孫息子Yくんとパパ(私の長男)2人が、2泊3日の八ヶ岳親子登山に出かけています。
今日は天狗岳に登頂の予定です。

危険箇所はないとのことで安心はしていますが、変わりやすい山の天候が心配なおばあちゃんです。

山の大先輩である夫に登山計画と携帯荷持リストを提出、しっかりアドバイスを受け、出発、
夫は心配ないと申しますが、私はふたりが無事下山するまで安眠できそうもありません。

山では孫息子Yくんの頼れるのはパパだけ、そして孫息子を護れるのは父親であるKだけ。

きっと父子の絆がより深まることでしょう。

一日何回か届く現地からのメールを首を長くして待っているば~ば・花水木です。

今日は心配したお天気も回復、きっと楽しい父子登山ができるでしょう。

天狗岳登頂の写真が届きましたら掲載いたします。

とりあえずスタート時に送ってきた山ボーイ孫息子Yくんの画像と一昨日の私の山スタイルをどうぞ。

バックスタイルだけだと山ガールに見えます?(苦笑)

 

 

 お盆の期間をブログ夏休みと勝手に決め、パソコンを開けることも殆どしませんでした。

皆様のところへもお伺いしておりませんでしたが、これからボチボチ訪問させて頂きます。

またどうぞ宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする