驚きました!
孫(小学校2年生)の楽しい運動会の最中、スマホを見ていた息子が突然「ウッソー!」と叫び声を上げました。
お弁当を食べ終え、午後の競技が始まった頃だと思います。
あの木曽の御嶽山が噴火したというのです。
夫は7年前に噴火した御嶽山の話だと思ったようですが、息子が「違う違う、いまだよ、いま、さっき」と興奮しています。
それから大変です。運動会どころではありません。
息子も夫も山屋、私も山ガール(?)の端くれです。
何より、私にとっては御嶽山は登頂した数少ない3000m級の百名山のひとつなのです。
その時の様子はコチラをご覧下さい。「木曽の御嶽山(3067m)」
あの美しい御嶽山が噴火?信じられませんでした。でも事実です。御嶽山は活火山なのです!
何の予兆もなく突然噴火するなんて!と思いましたが、9月始め頃より、小さな地震が続き、
一応注意は呼びかけていたとのことですが・・・・・。
今年の夏から秋にかけて、天候不順が続き、山愛好家たちにはストレスがたまっていたことでしょう。
夫もしかりです。
そんな折、やってきた週末の好天気。山々の紅葉も始まり、だれでも山行きを考えます。
私たちも、孫の運動会がなければ、きっと何処かへ出かけていたことでしょう。
友達からメールが入りました。「まさか御嶽山に行ったりしてないわよね~」と。心配してくれて有難う。
多くの方々がお怪我をなさり、また行方不明の方々も数十人いらっしゃいます。
さぞかし怖かったことでしょう。遺書メールを家族に送った方もいらしたとか。
もしも私がその場に居合わせたら、きっと腰を抜かし、恐怖で動けなくなったかもしれません。
考えたくありません。
今朝のニュースで、親子で登山をしていた家族が山頂付近で小学校5年生の娘とはぐれ、安否がわからないということです。
何方かに助けられていることを祈ります。山好きの孫とだぶり、胸が苦しくなりました。
日本には沢山の火山があり、そのお蔭で美しい山々と温泉を堪能している私たちですが、
ひとたびそれらに異変が起こると、大惨事につながります。
これからは山行きに際して、天候だけでなく、噴火、地震に関する情報もチェックしなければなりません。
10月、夫は山仲間と那須連山の縦走に参ります。那須茶臼岳も活火山、激しく火口から噴煙を上げています。
山愛好家の皆さん、気をつけましょう!
昨日の孫の運動会は暑くもなく寒くもなく、絶好の運動会日和でした。
毎年訪れる運動会!孫の確実な成長を感じ、嬉しい限りです。
それにしても子供の数の少ないのが少々気がかり。住宅地の都下の公立小学校ですが、一クラス24人3学級。
このまま行くと、将来的に学校統合もあり得るのではないかと思ってしまいます。
子供たちはそんなおばばの心配などよそに、一生懸命走り、踊り、応援し、盛り上がった運動会の一日でした。
元気をありがとう!
運動会の画像は児童が大勢写っていて、ブログ向きではありませんので写真なしです。申し訳ありません。