なんと言う寒さでしょう。とても12月中旬とは思えません。
太平洋側の低気圧と日本海側の低気圧が合体し、台風並みの風と大雪になってしまったのだそうです。
また例年はあまり雪のない名古屋や広島でも大雪。unbeliebable です。
私の故郷は広島、子供の頃、雪なんて滅多に降らなかった気がします。
いまからこれでは年明け、1月2月は極寒になるのではと恐ろしい気が致します。
比較的寒さに強い私たち夫婦も毎日「寒い。寒い」の連発です。
風邪を引かないようにして楽しいクリスマス、お正月を迎えたいものですね。
昨日は月曜日に会う予定だった姉のお手伝いをしに某市に出かけました。付き添い兼運転手です。
義兄の介護関連の諸々の相談をするために、区役所、ケアーセンターなどを効率よく回ることができました。
幸いなことに私は介護保険がスタートしてからは、介護に関わったことがありません。
いずれは私たち夫婦にも介護保険を利用して国のサービスを受ける日がやってくるでしょう。
一緒に話が聞けて勉強にもなると思い、進んで姉のお手伝と足を引き受けました。
ケアーセンターの方も、区役所の福祉課の方もとても親切で丁寧に分かりやすく説明してくださいます。
年寄り相手が殆どですから、つくづく根気と忍耐のいるお仕事だな~と思います。頭が下がります。
久しぶりに会った姉は先日の救急車騒動以来、少々疲れがたまっているようにみえました。ちょっと心配。
姉も私も、職員さんの一語一句を聞き逃すまいと、一生懸命集中させるのですが、それがなかなか。
2人でやっと一人前の私たちです。姉は私を頼りにしていますが、2歳の差なんてあってないようなもの。
頼りない妹です。
若い頃(結婚当初、子供が小さい頃)、全てにおいて先輩である姉にいろいろと世話になりました。
今は姉が大変な時期にあり、その立場が逆転していますが、恩返しのときです。
姉もお喋りができ、いい気分転換にもなったと言ってくれました。
<昼食はファミレスで日替わりランチ 食後に欠かせないスイーツ>
電話では毎日のように話をしていますが、やはり会うとお互い、よいストレス発散になりますね。
これからはもっともっと会う回数を増やしましょうね。いつでも声をかけてください、お姉さま!
今日は午後から英会話の今年最後の授業です。今週は振り替えもあり週2回の授業となりました。
必ず予習もしていきますので、さすがに今週は頭の中は英語モードでした。しかし一向に上達しません。
2020年東京オリンピックまでは頑張りたいという思いも萎みつつあります。そろそろ 潮時かも?
今のクラスが後半年、これで終止符を打つつもりです。後は自宅学習で細々と・・・なんて!
安きに流れる私です。できるわけありませんね(苦笑)。
昨日は沢山の方々にご訪問頂き有難うございます。
「タイトル」に飛びついた方も多かったのでしょう。中身は大した内容ではなく本当にゴメンナサイ。
しかし息子の写真グランプリ受賞にアッパレのクリックを下さった方々もいらしたかと思います。
本当に有難うございます。
今年も余すところ2週間足らず、後何回ブログアップができるかわかりませんが、もう少し頑張ってみます。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。
先の記事にコメントを下さった皆様、お返事が遅れております。