世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

カテゴリーに「ガーデンング」復活です

2016年11月17日 | ガーデニング


<以前のブログより 私の育てていた薔薇 イングリッシュローズ アンブリジ・ローズ>

ベランダガーデニングを諦めてからはや4年が経ちます。

2011年12年頃のブログ「プラチナのように輝いて」を読むと、美しい薔薇が時々アップされています。


<フロリパンダ ファビュラス>

我ながらよく手入れをしていたのだな~と感心いたします。

「ガーデニング」をある時期、ブログカテゴリーから外しました。

それにふさわしい記事が全くなくなってしまったからです。

が、今回復活させました。少々やる気を起こしています。と言っても小規模ですが・・・。


<片付けました。これからボチボチ・・・・>


<ベランダのアイドル?です>

また薔薇を中心にベランダを飾ってみたいと思います。

私がガーデニングを諦めたのには大きく三つの理由があります。ベランダ園芸ならではの悩みです。

1)留守中の水やり。

以前は10数年住み込みの信頼の置ける管理人に部屋の鍵を預け、水遣りをお願いしていましたが、

今はちょっとそれはできません。

2~3日の留守ならまだしも、海外10日間ぐらいになりますと帰宅すると全ての植物、瀕死状態です。

そこで今までは旅行中は北側のルーフバルコンに全ての植物を移動、自然の恵み(雨)を乞うていました。

ところがこのお引越しがとても大変な作業で、鉢のなんと重たいこと(テラコッタを使用していますので)!

何度か危うくぎっくり腰になるところでした。

北側のバルコニーは日照不足、風も強く、植物の生育には不向き。これはもう無理と諦めました。

2)古土の処理

再生も試みますが、何度か使用した園芸土は最終的には処分しなければなりません。

土や砂利、石ころはゴミとして区は引き取ってくれません。

(地方自治体によってはOKのところもあるようです)。

河原や公園の隅にそっと捨てたり・・・・これは不法投棄にあたり本来はやってはいけないこと。

生ゴミに少しづつ混ぜて捨てたり・・・・いろいろ工夫してきましたが、悩みの種でした。

3)ベランダが汚れる スペースの確保

古いマンションなのでベランダも狭く、ベランダの役目はいろいろ。

物干し場、布団干し場、室外機置き場etc.

また水道栓がありません。土が流れて自然に汚れ、お掃除が大変です。

10年~15年に一度の割合で行われる大修繕工事の際には片づけが大事です。

が、今回、1)と2)に関しては解決できる見通しがつきました。

1)は鉢の移動に折りたたみ式の家庭用台車を購入することにしたのです。アマゾンで注文、今日届きます。

これに鉢を載せて運べば移動もラクラク。

2)の古土の処分は先日の記事にもアップしましたが、安く引き取ってくれる業者を見つけました。

35キロ 2052円でした。スッキリ!

3)はどうしようもなく、こまめに掃除、あまり手広くしないことですね。

来年の春を楽しみに大好きな球根花 ムスカリを植えました。

ムスカリは花後は球根は掘りあげずそのままでいいので、手入れはとても簡単です。

芽が出てきたら、寄せ植えにするつもり。

薔薇ももう一本ネットで注文。楽しみだな~ 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
にほんブログ村
 
   

 

 
にほんブログ

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする