<四季咲きフロリパンダ うらら>
昨日の雨は梅雨時を思わせるような土砂降りでした。
でも午後は打って変わって見事に晴れ上がったわが地域です。
そして今日はなんと爽やかな良いお天気でしょう。お洗濯日和です!
昨年12月、夫が骨折をしてからいろいろなことが起こり、すっかり出不精になってしまった私。
彼はひきこもりから抜け出し復活しましたが、私は引き続き相変わらずの引きこもりです(苦笑)。
何だか出かけるのが億劫になってしまって・・・・。おうちがいいな~って!
私って本当はインドアーな人間だったのかも?なんて思っています。
今日のベランダはとても賑やか。大量のお洗濯ものに、お布団干し、鉢もずらりと並んでいます。
薔薇が次々と咲き始め、春、いえ初夏爛漫。狭くて歩くところがありません。
<四季咲きフロリパンダ ファビュラス>
<四季咲きフロリパンダ フリージア>
何度も躓きそうになるのですよ。そのうち転ぶのではとハラハラしています。
それでもリビングからの眺めは緑いっぱいでとても癒されます。
今日はベランダに面した窓をピカピカに磨きました。
だって折角の緑が窓が汚れていては台無しですものね。
今日は夕方、エアコン設置業者が参ります。事前見積もり、下見調査です。
実は室外機の置き場所を変えなければならなくなりました。
今まではベランダの中央に2機、2段にして設置していました。
入居当初からそこがエアコン室外機の置き場所になっていましたから。
しかし丁度その真上に上階のベランダからの避難梯をおろすハッチがあります(我が家は角部屋です)。
年2回の消防設備点検で毎回注意を受けていました。
2段に重ねたエアコン室外機のため梯を下ろすことができず、避難妨害になるのだそうです。
1台ならまだOKらしいのですが。
今まで避難しなければならないような災害、事故は起こっていませんでしたが、
災害列島日本、これから何が起こるか分かりません。再々の注意を無視するわけにはいかなくなりました。
部屋からの配管ゲージは固定ですので、配管ドレーンをベランダの床場を這わさなければならなくなります。
見てくれが悪くなり、私としては美観上、許せないことなのですが致し方ありませんね~。
なんとか目立たないよう工夫してくださるとうれしいです。
室外機移動後はまたベランダガーデンのデザイン、設計をし直さなければなりません。
それはそれでまた楽しいことで、いろいろ構想を練っています。
かくしかじか狭いベランダでのガーデニングは苦労がつきもの。
ベランダでガーデニングを楽しんでいらっしゃる皆様はどんな工夫をしていらっしゃるのでしょう。