今や世の中の関心ごとは「GO TO ~」へ。
コロナ騒動はどこへやら?
毎日発表される新規感染者数にも驚かなくなり、それが日常になってきました。
4連休からはや2週間が過ぎ、あの恐ろしくなるほどの人出にどうなることかと慄いていたのがうそのよう。
その後も新規感染者数は横ばいで重症者も死亡者も思ったほど増えていません。
改めて日本人のコロナ禍での節度ある新しい日常に誇りを感じると同時に、
これからも感染させない、感染しないことに注意を払いながら、一国民として、
経済を回していくことにささやかながら力を尽くしたいと思っています(ちょっぴり偉そう?)。
さてその一環 「GO TO イート」皆さんはもうお使いになりましたか?
やっぱりな~と思うことが勃発していますね。私は最初から疑問に感じていました。
加藤官房長官がGO TO イートの見直しの検討を考えていると語っていましたね。
「ぐるなび」などのウェブサイトから予約すると、ランチで500円分、ディナーで1000分のポイント付加。
それを悪用して飲食料金を上回るポイント狙いの輩がいるそうです。
ディナーを例に挙げると480円の麺類などでも1000円分のポイントがつくのですものね。
このキャンペーンの詳細を知ったとき、一介の主婦である私だってそういうことができるって考えました。
税金の無駄遣いも甚だしい!こういう事態は初めから想定できたでしょうに。
頭の良いはずの官僚、政治家たちの考えること、どうしてこうも抜けているのかな~と思ってしまいます。
生活感がないのですね、きっと!
ウェブサイトから簡単に予約できるのも問題ですね。
予約する際は席だけ予約すればよく、入店してからのメニュー選びとなれば、
数百円のデザート類だけでもポイントが付与されるのです。それも何回でもいいわけです。
とても尋常な人間にはできない厚顔ですが、困窮している方には救いかも?
このGO TO イート キャンペーン!早急に見直す必要があると思いますが・・・・。
それとこれは質問です。東京はいつからGO TO イート 利用できるのでしょう。
もちろん私は清く正しい使い方で(笑)、利用いたしますよ。