もちろん皆様のところにも届いていることでしょう。
数日前に高齢者インフルエンザ予防接種予診票が届きました。
昨年より1ヶ月早い通知連絡ですね。
今年はコロナウィルスとインフルエンザの同時流行が懸念され、
リスク大の高齢者は10月いっぱい優先的に接種してくださるそうです。
しかしこんなに早く接種して果たして3月まで効力持続するのでしょうか。
インフルエンザの予防接種は接種後の効果持続期間は、2週間目からおよそ5ヶ月と聞いています。
昨年は11月初旬に接種しています、2500円の自己負担で。今年は無料です。
今年もその頃でいいかしらと暢気に構えていましたら、昨夜長女からライン。
彼女の住んでいる地域では小児科とかでもう争奪戦がはじまっていて大変。
お母さんたちも早く受けるか予約した方がいいと助言されました。
そこで今朝早速かかりつけの内科にしてみると、予約は受け付けないとのこと。
入荷が不定期なうえに在庫数も日によって変わるので、朝電話で確かめてから来てほしいとのこと。
今日明日はありますが、明後日は分からないとも言われてしまいました。
そこで即出かけ、接種していただきました。毎年打っていますが、今年は何故かとっても痛かった!
私がインフル予防接種をするようになったのは70歳になってから。
不思議とそれ以前もそれ以降もインフルエンザに罹ったことがありません。
2009年、孫娘二人が次々と新型インフルエンザ(豚インフル)にかかり、寝泊まりして看病した時も、
2015年、広島での義兄の49日の法要後、姉と倉敷を訪れた折、姉がインフルエンザA型に感染、
必死の思いで連れて帰ったときも、私は感染しませんでした、予防接種をしていないにも関わらずです。
ちらっと聞いた話!これは全く信用なりませんが、血液型O型の人間はインフルエンザにかかりにくい?
新型コロナウィルス感染リスクも低く、重症化しにくい?本当でしょうか?
本当だとすると、私はO型!ヤッタ~、嬉しいのですが・・・・。
コロナの心配はあるし何となく気持ちが休まりませんね。トランプさんのようにコロナはそのうちに消えるという心境にはとてもなれません。
私もO型なんですが。インフルワクチンは、アレルギーがひどくてやってません。
インフルの季節は、とても気を使って防護してます(^-^;
GOTOトラベルは、北日本の予定なんですね~。ぜひ、秋田にもいらしてくださいませ。
我が市では高齢者インフルエンザ予防接種予診票というのは
まだ届いていません。(届くのかどうかも分かりません)
なので、自分で近くの医院に予約を入れて接種していただく
つもりでいました。
インフルエンザの効果持続期間が、2週間目からおよそ5ヶ月と
いうこと、初めて知りました。卓球の友人が一昨年、接種後、
1週間でインフルエンザに感染した理由がよくわかりました。
実は私もインフルエンザの予防接種は受けたこともないし、
感染したこともありません。
4年前に娘がお正月に帰省した時、インフルエンザで高熱を
出した時出さえも、感染しませんでした。
血液型はB型ですが、O型の次にインフルエンザに対しては強いのかしら。
そうだとしたら嬉しいです。
(夫はA型ですが現役中、何度もインフルエンザに感染しました)
早々に内科に電話、即打ってもらいました。
今年は65歳以上は無料ということもあり、今まで全くしていなかった高齢者もするでしょうね。
夫は今朝内科に電話、OKということで今出かけています。
トランプさんは自分がコロナに感染しても、”Don't be afraid of COVID ”ですものね。
呆れてしまいます。
しかしアメリカのある機関が患者の統計をとったらそうなったということのようです。
今回行くところは2度目なのですが、季節を変えて。
前回は15年前、夫がまだ現役中で夏休みを利用して車で行きました。
奥入瀬と白神山地です。
秋田は乳頭温泉に参ります。
久し振りの非日常の世界、すご~く楽しみにしています
えっ?高齢者予防接種のお手紙、届いていませんか?
全国的なお知らせだと思っていましたが・・・・。
殆どの地域で今年は無料のようですよ。
ですからいつもはスルーする方もなさると思うので早いもん勝ちかな~と思ってしまいます。
私もインフルエンザに罹った記憶がないんです。
2009年の新型インフルエンザは娘の家に1週間寝泊まりして二人の孫娘の看病をしました。
まさに今でいう密です!
でも平気、ケロッとしていました。
今年もお正月のこと、一番上の孫娘が我が家で大晦日から元旦にかけて過ごした後、父方の実家に移動し、そこで発熱、インフルエンザ!
私たちは平気、あちらのおじいちゃん、おばあちゃんはばっちりインフルに罹りました。
でもだからと言って安心はできません。打っておくに越したことはありませんね。