夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

棚の片隅で、三十年間眠っていたビデオテープ

2023-11-13 19:48:39 | Weblog

1989年、平成に入って数年、EDCam で撮りためた100本を超えるテープ。

その中に眠っていたテープがありました。

キッチリ2時間録画してありますが、内容は夏の終わりに黒姫山麓で捉えた山野草の花たちです。

あの頃は環境ビデオ (BGV) を制作しようと固定したカメラで全編ワンカット。

でもこのテープは通常のカット割りで20カットの試作でした。

後半は後年千曲川の河川敷に繁殖したアレチウリを撮った映像が残っています。

そちらは編集して NHK 長野放送局に投稿して放映されました。(平成11年のベスト取材賞!)

以下、山野草の全カットを書き出した静止画です。

これだけは真夏に撮った黒姫山。

吾亦紅と黒姫。

風に揺れる吾亦紅。

全景です。当時ここは開墾後放置されて一面に様々な植物が茂っていました。

オニユリ又はコオニユリ。交配種かも。高さ2メートルはありました。

大きな花の上でカエルが昼寝していました。

ツリガネニンジン。

草原の吾亦紅。

キンミズヒキでしょうか。

ギボウシ。

逆光で。蜂が蜜を吸いに来ていました。

アザミ。

ここにも蜂。花と昆虫は当たり前に撮れます。

純白に近い微妙な色のツリガネニンジン。

黒姫を背に。

思い切り逆光。風に揺れるとまさにツリガネ。小さな音が聞こえてきそう。

この花は大好きです。色は白から青味がかった物まで様々。

ツリフネソウ。秋になると形がそっくりで黄色いキツリフネが咲きます。

ラストカット用にこんなのも。

編集を進めていますが5分程度の短編にまとめようと考えているところです。

タイトルは 「棚の片隅で、/三十年間眠っていたビデオテープ」。

映像に BGM は不要というのが私の主義ですがこれには使いましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする