昨日、内部のフラットケーブルの 補強板を改めて接着、CCD 基板側に差込みました。
コネクタのロックを押し込んで「とりあえずこれで組んでみよう」。
幸いビスは全部保管してありました。レンズは持ち合わせていたのを装着。
ビスはとかく余っちゃものですが。
電池はストロボ用の CR123A がうまく収まりませんが無視。
電源を入れると
メニューも出ます。各種設定も大丈夫。日付けの設定もできました。
シャッターを半押しすると AF が動作。シャッター速度と絞りも明るさに応じて変化します。
ところがシャッターを全押ししてもミラーが上がってシャッターが動作するのに何も写りません!
考えられるのはあのフラットケーブルの CCD 基板側が一部導通していなくて信号が読み取れないから?
あそこを慎重にやり直せばいけるかも知れませんが、もう一度分解するのはうんざり。
分解自体はそれほど大変じゃないけど今はその気になりません。
外は細い春の雨が上がり青空が出てきました。