HD の試作短編を作りました。
素材は主に Canon EOS20D と FUJICA FinePix S2Pro で撮った写真です。
写真データの高さを HD に合わせて 1080pixel にリサイズして統一。幅は 1620pixel です。
Premiere Pro2.0 のタイムラインに並べて編集、までは順調。
スライドショー形式では面白くないのでそこは感性でカットの尺を変化させます。
先日 Premiere の設定を変えたので楽しい作業です。
今回の作品はいつか挑戦したい16ミリのための試作のための更に試作です。
今までは SD ばかり作ってきたので HD の書き出しでまごつきますがこれでいいんじゃないか?
問題なく HD の書き出しに成功!
次に Shotcut に読み込んで mp4 にエンコードです。
ところが Shotcut が消えちゃいました。数日前にゴミソフトをアンインストールした際これも消しちゃったみたい。
ダウンロードした元データは残っていたので入れ直し。
Premiere で書き出したデータを HD でエンコードする手順がよくわからなくてあれこれ。
わかったぞ! これでいいんだろ。
プレビュー画面で HD 映像を再生。問題なし。
16:9 画面は私に言わせれば間抜け。 3:2 は締まりがあっていいですねえ。
エンコード開始。3分ちょっとの短編なのであっという間に終了。
メディアプレイヤーのフルスクリーンで正常に再生されました。
YouTube にアップして作業終了。FullHD サイズのモニターで視聴可能です。
「意味」という言葉が私は大嫌いです。
「意味不明」「意味わかんない」「どういう意味?」。
試作の試作ですからこの短編自体に意味などありません。教訓もありませんし考えさせるなんて論外。
何の意味もない映像作品を作るっていう行為は実に快感です。
今回は初めて HD 動画の公開に成功。
以前 HD のつもりで公開した動画は手順を間違えていたようです。