猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

月の夜、星の朝

2005年12月16日 02時14分52秒 | 日記
15日早朝。
仕事帰りのゴンザから電話がかかってきた。

「erimaちゃん~、お月様がすっごく綺麗だよ!見てるー?」

私は、朝4時からのニュースで、月がとても綺麗なことだけは画面を通じて知っていたけれど、我が家の窓からは方角上それを望むことは叶わず、大変残念に思っていたのでその旨をゴンザに伝えた。
と、
「じゃあ、暖かい格好をして待っていて!家の下に着いたら電話するからー」
と、ゴンザ。
私は、暖かい部屋の中から出ることをちょっぴり億劫に思いながらも、ちょうど作り終えたばかりのサラダを放り出して、着替えを済ませ、ゴンザの帰りを待った。

「もしもし~、もう着くよ~」
ゴンザからの電話を合図に、外へ出る。
目の前に停まったゴンザの車に乗り込んで、お帰りを言う。
「ほら、あれ!」
車の進行方向、ゴンザの指差す方向には、まあるい、鏡のようにピカピカ光る大きなお月様。
「きれ~い!!!」
「ね、ね、そうでしょ!?」
ゴンザは近くの高台まで車を走らせる。
ちょうど時間は朝5時半頃。
私たちが登ってゆく暗い坂には、早くから仕事へ出かける人の姿もちらほら見える。

そして...
坂を上りきれば、小さな畑の出現と共に一気に見晴らしが良くなり、私たちは車を停めて外へ出る。
「本当に綺麗なお月様だね~」
「あれが太陽の反射だなんて、太陽ってすごいね」
白い息を吐きながら、小声で語り合う。

と、ちょうど、二人の目の前で尾を引く流れ星。
「わっ!ふたり揃って見られたね~♪」
「ね~♪」
「やったぁ~!」(二重唱)
前日がふたご座流星群の極大日だったゆえに、見ることの出来た天からの贈り物。

「おっ、人工衛星だ」
「どれどれ、どこ?」
寒さの真っ只中で、かすかな光を追って、二人、明けゆく夜の刹那を楽しむ。

我々は、二個目の人工衛星を見つけたところで、ふたたび車に乗り込んだ。

「こんな綺麗な月が見られるなんて.....生まれてきて本当に良かった」
「うん」

帰りに立ち寄ったコンビニを出ると、近所にあるお寺から響く鐘の音。

「なんか、今日は得した気分だね」

月、流れ星、2個の人工衛星、鐘の音.....
過ぎゆく時を見つめ続けるもの、消えゆくもの。

家へたどり着く頃には、すっかり明るくなっていた空に、存在すべてへの不思議と感謝を感じながら、「いつもと変わらぬ毎日」を終えた二人だった。