昨夜、ゴンザ一家と私の一家で食事に行った時のこと。
元町にあるカジュアル懐石の店で、メニューとにらめっこしては悩む三人がいた。
その三人とは、何を隠そう、私、妹、弟のことなのであるが、なぜにらめっこをしていたかと言えば.....。
予約したコース料理の、細かい内容が書いてあるメニューが置いてあったにも関わらず、「ほとんど読めな~い」漢字ばかりだったからである。
いや。
正確には。一文字一文字は簡単な字ばかりなのに、並ぶとよくわからないものになってしまっている、と言ったほうがいい。
「心太」って?「進肴」って?「零余子」って?????
一体なんて読むの~!?
心から叫ぶ三姉弟。
そりゃ私だって、「鱧」とか、「銀杏」とか、「茗荷」くらいは読めるわよ。
でも。でも。
懐石って、当て字も多くないっすか?
いや.....風雅を極めようとする日本人が、伝統的に<当てて>きたのか?
三姉弟の頭の上を飛び交う「???」マークと、メニューを見てもわからないもんだから、「次は何が出てくるの?一体これは何と読むの?」のワクワク感。
そして、店員さんが一つの料理を置いてゆくたびにしてくれる説明に、少々遠慮がちに湧き上がる「おお!そう読むのかっ」のヒソヒソ声。
私らはバカ兄弟か?(笑)
しかし、やはり風雅な名前をつけられた料理や、その素材というのは一段と美味しいもので、感心する→楽しむ→感心する→楽しむ、の繰り返し。
結局のところは、これまた風雅な名前のついた九月限定コース、「白露の頃」を、大いに楽しんだのであった。
ところで。
最近、おはぎとぼたもちをどう使い分けるのか、知らない人って多いよね。
しかも普通の消費者ならいざ知らず、売る側まで間違えてるし。
確か私、春に「おはぎ」が売っているの見たもん。
秋に「ぼたもち」が売ってるところも見たことあるけど.....。
さすがにその間違いは、「風雅」が泣きやしませんか?
ちなみに昨夜のコース。デザートはちゃんと「おはぎ」だったんだけど、美味しかったあ♪
おおそうそう!そういえば前述した
「心太」「進肴」「零余子」の読みかただけど.....。
ところてん、すすめざかな、むかご、が正解のよう。
やっぱり、風雅な名前は難しいね~!
元町にあるカジュアル懐石の店で、メニューとにらめっこしては悩む三人がいた。
その三人とは、何を隠そう、私、妹、弟のことなのであるが、なぜにらめっこをしていたかと言えば.....。
予約したコース料理の、細かい内容が書いてあるメニューが置いてあったにも関わらず、「ほとんど読めな~い」漢字ばかりだったからである。
いや。
正確には。一文字一文字は簡単な字ばかりなのに、並ぶとよくわからないものになってしまっている、と言ったほうがいい。
「心太」って?「進肴」って?「零余子」って?????
一体なんて読むの~!?
心から叫ぶ三姉弟。
そりゃ私だって、「鱧」とか、「銀杏」とか、「茗荷」くらいは読めるわよ。
でも。でも。
懐石って、当て字も多くないっすか?
いや.....風雅を極めようとする日本人が、伝統的に<当てて>きたのか?
三姉弟の頭の上を飛び交う「???」マークと、メニューを見てもわからないもんだから、「次は何が出てくるの?一体これは何と読むの?」のワクワク感。
そして、店員さんが一つの料理を置いてゆくたびにしてくれる説明に、少々遠慮がちに湧き上がる「おお!そう読むのかっ」のヒソヒソ声。
私らはバカ兄弟か?(笑)
しかし、やはり風雅な名前をつけられた料理や、その素材というのは一段と美味しいもので、感心する→楽しむ→感心する→楽しむ、の繰り返し。
結局のところは、これまた風雅な名前のついた九月限定コース、「白露の頃」を、大いに楽しんだのであった。
ところで。
最近、おはぎとぼたもちをどう使い分けるのか、知らない人って多いよね。
しかも普通の消費者ならいざ知らず、売る側まで間違えてるし。
確か私、春に「おはぎ」が売っているの見たもん。
秋に「ぼたもち」が売ってるところも見たことあるけど.....。
さすがにその間違いは、「風雅」が泣きやしませんか?
ちなみに昨夜のコース。デザートはちゃんと「おはぎ」だったんだけど、美味しかったあ♪
おおそうそう!そういえば前述した
「心太」「進肴」「零余子」の読みかただけど.....。
ところてん、すすめざかな、むかご、が正解のよう。
やっぱり、風雅な名前は難しいね~!
進肴とは、前菜のこと?
むかごってこう書くんだ~。
むかご、PCで変換できなかった。
夕日でしょうか?照らされていて・・・
わぁ~そんな料亭、行ってみたぁ~い
私も「ところてん」はわかりましたが、あとは・・・
「すすめざかな」「むかご」自体を知りませんです
「おはぎ」と「ぼたもち」は、存じておりますよ~ん
なるほど!そういう違いなのかと、納得したものです
そういえば最近、ごちゃまぜですよね~
秋の彼岸は・・・「おはぎ」ですよね
ところてん。
私もTVで読み方を知っていたはずなのに、
す~っかり忘れちゃってました。
進肴はですね。お口直しというか、箸休めというか、
そんなものですね。
このときは「胡桃の心太」でしたけど...。
白くてサラッとした口当たりでした。
ところで「むかご」。
我が家のPCでも変換できなかったんですけど。
やっぱ、当て字じゃないですかね~。
しも1様
美しいでしょう?この薔薇。
いつもはもう少し違う咲き方をするんですが.....。
朝陽を浴びた、秋になって少し濃い色に変わりつつある
アブラハムダービーです。
この品種は丈夫で育てやすく香りも良い、
文句なしの優等生なんです。葉も美しいですし...
薔薇は咲く季節によっても色が変化して、
楽しみが多い植物でもあるんですね~。
ところで。
お食事に行ったのは「料亭」なんて高級なものじゃ
ないです~
本当にカジュアルな懐石で、お値段も
内容と照らし合わせるとびっくりするほど
リーズナブル!
しかも、日本各地の焼酎や酒が置いてあって
楽しいんですよ~
住んでいる場所が近ければ、
「どうですか!ちょっと一杯...」
なんて、ご一緒したいんですけど。
ちなみにですね~。
進肴はお口直し(箸休め)のことで、このときは
「胡桃の心太」でした。
零余子(むかご)は、山芋の蔓に生るお芋の小さな
ヤツで、ちょうど見た目も食感も
きぬかつぎに似た感じです。
おはぎとぼたもちの違いはですね、
いつか私、店頭で注意をしてやろうと
密かに思っているんですけど...
それっておせっかいなおばさんみたい!?(笑)
今日、来られたお客さまがたまたま・・・たまげたことに『むかご』のお話をされて
もう私の頭の中で『バンバン』机を叩いていました
「連休に『むかご』取ってさぁ~フライにして塩をパラパラ振って食べたらこれが、旨いんだよー」
え"~~~っ?!む・むかごってナンですかぁ~?ってカンジです
延々と『むかご』についてそのおじさまとお話ししました
関西・・・京都の方ではよく食べるんだそうですね
ホント、お近くなら連れて行って頂きたいわぁ~
あはは~
そりゃ『バンバン』ですねっ♪
関西のほうでよく食べるとは知りませんでしたが、
幼虫の時といい、しも1様とは
不思議なシンクロニシティを感じます~。
いや。
今回の場合はそのおじさまとのシンクロか!?
いつの日か...
そんなシンクロで一杯行けるといいですねぇ