この二日間。
荒れに荒れた日本列島。
この時期の強風は花たちにも苛酷な試練だったろうな。
このツバキも落ちちゃったかしら?
昨日は、お彼岸とあって、我が家でもゴンザ母の墓参のため、
朝から静岡まで出かけてきたが.....。
強風吹き荒れ、雨が叩きつける中。
仕事終わりのゴンザが運転する車は、途中幾度も横風にあおられ.....
車窓から見える山の斜面では、多くの樹木がその枝をしならせ、
中には折れてしまったものもチラホラ。
我々はあらためて自然の猛威に恐怖する。
そして、墓地が近くなれば近くなるほど、押し寄せる次の恐怖。
厚い雲に覆われた霊峰富士も、
なにやらこれから始まる私の恐怖を知っているかのように黙り込む。
嗚呼!
この時期足を踏み入れるにはあまりに恐ろしい、あの、列島危険地帯!
そう。
強風であればあるほど、破壊力を増す、あの悪魔。
あの悪魔が、そこには待ち受けていたのだ!
この道が恐怖への序章
.....私は震える。
これから踏みしめる大地の色を思って。
荒れ狂う風が運ぶのは、
自然を操ろうと驕った、あまりに無計画な人間への、神の怒りか!?
諦めのため息をひとつつき、私は車外へと足を踏み出す。
そして、無数の悪魔の視線に縛られ、その場にただ立ち尽くす。
「う、うぎゃああああ~~~っ!!これっ、これっ、全部花粉~~!?」
遠くでは、墓地の管理者と見られる男性が、まるでゴーストバスターズよろしく、
太いホースのついた機械を背負い.....
無限に降り積もる恐怖の大王を、気休め程度に吹き飛ばす、
虚しい作業を続けていた。
無力な人間をあざ笑うかのように聳える、悪魔たちの母。
ああ、あなたたちには罪はないけど。
正直、斧を持って暴れたい(泣)
.....が。
一時間後。
案の定、私の口の中や喉は、みるみるうちに赤く腫れあがり、
猛烈なその痒みは、正気を失わせるに充分な苦悶を与えたのであった。
思わず人生初の都々逸をうなるほどに(笑)
「erima泣かすに こぶしはいらぬ
杉が一枝あればよい あ~こりゃこりゃ♪」
ええ、ええ。それでも食うものは食いますとも。
こちら東名高速海老名SA(のぼり)のたこ焼き。
いや~、相変わらず美味いっ。
こちら塩ねぎマヨたこ。
でもね、おにいちゃん。
注文したのはフツーのねぎマヨたこ焼きだったんだよ。
まあ、美味かったからいいけどね(笑)
お花も前の日に買っちゃたし、実施。
母のお墓には、
次に主人の実家お墓に・・・。
やっぱり、茅ヶ崎~江ノ島~鎌倉~葉山 あんなに暴風雨なのに、海沿いの道は、大混雑。
途中から眠ってしまい、目が覚めたら山道を走っていた。
静岡までの道のりは、混んでませんでしたか?
雨でもあの風だと、花粉のシャワーになっちゃうんですね。私は、花粉症じゃないから分からないけど、みなさん実にシンドソウで、大変だなぁ~とお察しいたします。
でもerimaさん偉い。
>ええ、ええ。それでも食うものは食いますとも。
笑ってしまいました。
やっぱり・・・もしかしてっておもってました。
あぁ~見るだけでも 美味しそう
なにしろあのお天気でしたから、さすがに高速道路はゆったりスイスイで、その点はよかったんですが、とにかくすごい風で車が揺れ、怖かったです~。
でも、ちょうど行く前にいなひこ様が「お花を買った」と書いていらしたのを読んでいたので、車中でも「いなひこ様も今頃お墓参りに向かわれている頃かな~」なんて想像して、ゴンザとその話をしたりしてました。
お母様のお墓でもチューリップがもうすぐ咲くのですね。
一足早いお花とあわせて、色とりどりの共演。
きっと微笑んで眺めていらっしゃいますね。
しかし...静岡はもう、道路がどこもかしこも黄色くて大変でした(泣)
ただひたすら「帰り道にはあのたこ焼きが食べられる」。
それだけを念じて耐えました(笑)
やっぱり何度食べてもおいしいですね♪
私もまた食べたくなってきちゃいました。
海添いの道はあのお天気でも混んでしまうんですね~。
これから夏になることを考えると、近隣の方のため息が聞こえてきそうです。
何なの、この花粉の量。
今日、病院に行ったときに
「今年は花粉症がほとんど出ない。体の抵抗力が落ちているんかいな?」
と医者に聞いたら、
どうやらこっちは、今年は花粉が少ないらしい。
患者さんがほとんどいないって。
でも、関東ではかなりの量が飛んでいるので
マスコミが大騒ぎしているんだ、と。
この写真見て、納得。
かなり杉を植えているこっちでも、
ここまでの光景はないもんなあ。
でもって、そっちは舗装道路が多いから、
土に還らず、風が吹く度に舞い上がって……
大変だなあ、相棒。
せいぜい、おいしいものでも一杯食べて
免疫力を上げてくれよ。
って、ダメだダメだ。
免疫力上がったら、症状キツくなるって(爆)
こちらは杉花粉には脅かされる事はないのですが、
6月からは白樺花粉の飛散が始まり、年々その量も増大しています洋
それにしても口の中まで痒くなるなんて
そしてそんな症状でも塩ねぎマヨたこを美味しくいただけるなんて
さすがは私達のerimaさん、そうでなくっちゃ(笑)
(花粉の量も凄いけどねぎの量もハンパじゃない・笑)
花粉の飛散前に何か打つ手はないものなのかしら
しそや甜茶、れんこんの摂取は花粉症の症状を緩和するらしいけど、
この花粉の量ではいくら摂っても追いつかないかも
な?見ただけでぞっとするだろ?
これなぁ、まだこの日は雨が降ってたから命が助かったんだと思う(笑)
いや、マジで。
だってだよ、こうして路面が濡れていなかったら、風が吹くたび、この黄色いのが全部こっちに向かって「どわ~っ」っと吹きつけるワケだろう!?
もう想像しただけでひきつけを起こしそう(泣)
相棒の言うとおり、こっちではほとんどの道路が舗装されているし、山だってどんどん切り開かれているから花粉は飛びたい放題飛ぶ。
杉の植え方もシャレにならんほどだし、もう、ここからは花粉症患者は増える一方だろう。
しかし、そっちはあまり花粉が飛んでないのかぁ。
ああ、羨ましい。
この季節を迎えるたび、ちゃあこを連れてどこかへ高飛びしたいと思う俺だ。
「ここ数日、この俺の食欲が落ちている」と言えば、その苦悶のほどをわかってもらえるだろうか...。
そういえば最近は花粉のシーズンに休暇をとって、北海道へ逃避行する方たちも増えているとか。
うう、私もそうしたい。
ふわり様、私をかくまってぇ~!
この、『口のなかの痒み・のどの痒み』は、本当に正気を失わせるほどツライのです(泣)
耳の奥も痒い~、鼻の奥も猛烈に痒い~~~!
一時期は「花粉症に効く」と大量に出回った甜茶関連フーズもしそも、結局はそれほど効果があるものではないとわかったのか、今や下火ですし、かといって花粉の量は増える一方のようだし。
心が安らぐのは、食べているときだけ(笑)
でもそんな食欲さえ、ここ数日は落ちてきているのいですぅ~。
この私の食欲が落ちるなんて、すごいピンチだと思う(爆)
あっ!っと、ここで私はいいことを思いつきましたよ♪
2~3月は本州の人が杉花粉から逃亡するため北海道にホームステイ。
6月~7月には北海道の人が白樺花粉から逃亡するため本州に交換ホームステイ、なんてどうかしらん?
う~ん、ビッグマネーの予感がします(笑)
私も春分の日を境に、症状が出ましたよー。
(花粉より黄砂の影響かも? と思わないでもないですが…)
鼻水ぼたぼたで仕事になりゃしない。
ティッシュといっしょに仕事のメモを捨ててしまって
青くなることなんかも……
仕方ないんで、鼻にティッシュ詰めて難を逃れました。
そのままでは見栄えがあんまりですので、
マスクでかくしまして。
ええ、マスクは、
ティッシュのボロ隠しアイテムなのですわ。
で、これ。
砂ではないんですか?
まじで、花粉???
ひどすぎー!!!!
(洒落じゃないー!!)
杉の木伐採してコピー紙にすりゃいいのに、って
思いません?
思いますよねえ??
あらま、ちょっと遅めの花粉症のスタート。
もしかするとおっしゃる通り、黄砂の影響大、かもしれないですねぇ。
黄砂は化学物質をふんだんにくっつけてやってくるといいますから。
マスクなどしてもあまり効果が期待できない今。
ええ、ええ、マスクはボロ隠しですわ。
私も同じです(笑)
でねぇ。
もう、ホントひえええええーー!でしょう!?
ええ、花粉ですよ、全部花粉。
このオレンジ色の道が延々と続くのです、この辺りでは(泣)
ああ、忌々しいっ!!
もうね、杉の木を見るときだけは、エコだの温暖化対策だの、頭から吹き飛びます、実際。
「コピー用紙になるならそうして欲しい。
でなければ焼き払ってしまえ!!」
そう思ってしまう自分を止められない。
ホント、ひどすぎー!!!!(笑)