猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

藪の中。

2009年10月22日 04時38分23秒 | つぶやき

 

芦ノ湖畔を散策していて、ふと遊歩道脇の林の中に見つけたのは。
赤い、バナナみたいな不思議な植物。
「なんだろう?」と言う私に、「近づいて見てみれば?」と勧めてくれるMちゃん。
カサカサ落ち葉を踏みしめて、観察してみれば。
見るほど不思議、そしてちょっぴり不気味(笑)

 

私たちの身の周りには、いつも、【ありふれたもの】がある。

特に注意を払うこともない、
だからこそ、【ありふれたもの】。

けれど、そのありふれたものが、
実は、『不思議な側面を持つ、個性の塊である』ことに気づけたら。

何気ない日常も、
俄然、奥深く、おもしろいものになるのではないか。

 

ただ落ち葉の積もる中、唐突に生えているので、何か、
「地中に死体でもあって、そこに寄生してるんじゃ!?」的な発想をさせる植物だが、
調べてみたらコイツが寄生しているのは、実は菌類にだそうで、
その実態は、ラン科の腐生植物【ツチアケビ】というのだとか。
この実にはタンニンが多量に含まれ、民間薬や薬用酒にも利用されるらしいが、
薬効についてはほとんどわかっていない、らしい。

 

ほんの少し顔を近づけ、のぞきこめば見えるもの。

疑問を持って一歩踏み入れれば、広がる世界。

 「あれ?これは、いったいどうやってここへ来たのだろう?」

 「この花は、どうしてこんな風な場所ばかりに咲くのかな?」

ほんの少し回り道して、足を止めれば。

【ありふれたもの】も宝の山となる。

 

遊歩道の手すりには苔が生し。
よくよく見れば、こんなニョロニョロ的なものが。
「花かな?」「いや、そもそも苔に花って咲くのか!?」と、これまた調べてみたら。
実はこれは苔の胞子体なのだそうで、そういえばこれまで、
苔がどうやって増えるのかなんて、考えてもみなかったなぁと気づく。

毎度虫嫌いの皆さまにはご迷惑様です。
こいつはヤスデの仲間かな?
実は、見た目で嫌われる彼らも実態はとっても役立つ森の掃除屋さん。
ヤスデが落ち葉を食べ、糞をすると、それは菌類の分解しやすい状態となって、
腐葉土が出来る→植物の栄養源→森が成長する→落ち葉が出来る∞
自然って、本当にうまく出来ている。
「だから、人間も、共存する努力が必要なんだね~」とよくわかる例。

 

 なぜ なに どーして。

大人だって、そう思っていいんだから。

恥ずかしがっては損をする。

 

これは【ノコンギク】かなぁ。
秋の山野草は控えめに美しい。

ちなみに芦ノ湖畔の遊歩道の先には、こんなに素晴らしい眺望が!
写真手前、直角の松も面白い。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も行きました! (erima)
2009-10-23 02:05:21
Cookie様

ああ、さっそくCookie様も見に行かれたのですね!
実は私も今日、おおすみを見てきたのですが...
もしかしたらCookie様とどこかですれ違っていたかも!
我々は4時少し前に乗船したのですが、ああ、もっと周囲をきょろきょろ見回していればよかった。

「おおすみ」
大きな車両やホバーが乗ってて、本当にすごかったですね!
自衛官の方々も、とても親切に解説して下さって、見ごたえ満点でした。

それにしても、お孫さんに募集案内とは。
昨今は、「愛国心を持つことはいけないこと」のような風潮が義務教育によって植えつけられているために、自衛官の成り手も少ないのかもしれないですが...
ああいった尊いお仕事をされる方があってこそ、私たちは安心して暮らせるのだと、国民みんながもっと知るべきですね。
返信する
相変わらずです~(笑) (erima)
2009-10-23 01:57:20
K様

お久しぶりです~。
とはいっても、私のほうもblogはいつも拝見しているんですけど...(笑)
いつも読み逃げでごめんなさいね。

こちらは相変わらずです。
相変わらず、ばかばかしいことに大騒ぎし、相変わらず、大笑いの日々。

「藪の中」
私は読んだことがあるのかどうかも、もう覚えていないのですが(笑)
本って、そんなところもありますね。
逆に、児童書なんかは大人になって読むと、衝撃的だったり。
視点や、自身に内包しているものが変われば、対象も大きく化けるものですね。
子供のなんで?どーして?も、大人のなんで?どーして?も、どちらも面白いです。

ヤスデ。
ダメですか?(笑)
彼らはとても大切な仕事をしているけど、あまり好かれることはなくって...
まあでも、好かれない分、多くの人に干渉を受けることもないから、それはそれでいいのかな(笑)
返信する
見てきました。 (Cookie)
2009-10-22 20:24:13
erimaさん
今晩は、自衛艦の入港のお知らせ有難うございました。今日こんごう、と、おおすみ、を見てきました。中も見学できたので始めて自衛隊の船を見ました。大きなトラックが載っていてびっくりしました。自衛官になり手が少ないのでしょうか?大学生のお孫さんいませんか?と言って募集案内渡されました。
返信する
Unknown ()
2009-10-22 17:32:42
またまたご無沙汰しておりました。
すっかり朝晩は寒くなりましたね。
お変わりありませんか?

「藪の中」
ちょうどいま手元に芥川龍之介の『藪の中』があるんです。タイムリーでした(笑)

この虫、子供のころ大量に発生したのを見たんです。以来、この虫だけは…

子供のころは疑問にも思わなかったこと、大人になってから、どうなってるんだろう?何なんだろう?なぜなんだろう?と思うようになりました。

図書館の児童書をいまごろになって借りています(笑)
返信する

コメントを投稿