今日はお雛祭り。
子供の頃、この日に向けて1ヵ月前から床の間のある部屋で母と二人の姉たちと
お雛様を飾ったのを思い出します。
樟脳が匂うお雛様を飾って女だけで話をしながら飾り、
私は末っ子なので、このお雛さまが姉のものであるのが羨ましかった。
結婚して娘が生まれたとき、私が嬉しくてお雛さまを買ってやりました。
娘が結婚するときに持たせてやり、さてと、私のお雛さまを買わなきゃ、と
ちょうど加賀に遊びに行ったときに『一品ものです』というお雛さまを買いました。
手のひらに乗るほど小さいのですが、これが味わい深いものです。
今年もこれを飾って”女の子のお祭り”をしました。
毎年載せているような気がしますが、改めて。
土台が蛤です。
ちょうど女の子の遊びの”貝合わせ”のように、
男雛と女雛の底を合わせると「合う」ようになっています。
夫が昨日「明日はKUUのひな祭りだね」と言うのです。
私が「えーっ、私だって女の子だよ」と言うと
「女の子とはね・・・」と絶句しています。失礼な
そのKUUは遊びにピッタリの雛人形を見て、隙あらば遊ぼうとするので、
今年はガラスの本棚の中に飾っておりました。昨年はどうしてたのかしら?
横に飾った”三色ひなあられ”を出して食べましたが、私達が食べる様子を見て
自分も手を伸ばしていましたが、匂いを嗅いで「食べ物じゃない」と思ったのか
それでも手を大きく広げてお皿から手元に寄せ、転がして遊んでいました。
本来なら今日の夕食は桃の節句なんですから、お酒飲み飲みの食事なのですが、
今夜は私がジムで筋トレがあるので、そういうわけにもいかず、
お昼にちらし寿司を作って食べ、夕食は普通、
ジムから帰ったらスペインのCAVAで乾杯するつもりです。
CAVAは冷蔵庫で冷え冷えです、うっふふ。
本日のランチ ちらし寿司とお吸い物
何かと理由をつけて飲むのだ! 行事は楽しい!
KUUちゃんの雛祭りって(*‘▽`*)いいですね!
わたしのお雛様は、15年くらい前に手芸キットで自分で作った、とてもちいさなお雛様です。お雛様欲しくて。やっぱり「女の子」ですものね~(^^;
コンパクトなおひな様がいいですね。KUUちゃんも
ひな祭りですね。ちらし寿司のランチョンマットは
みっくさん作ですか?きれいな色ね。
↓のストールがとてもステキですね。まだ腱鞘炎は
治りませんか 痛いですよね私もいっとき注射に
通いました。
今年も展示会をされますか?根をつめすぎないでね。
やはり幾つになってもお雛様は思い入れがあるものなんでしょうか。
ウチには女の子がいないし、勿論飾ったことが無いし、
ひな祭りには縁なしでした。
いいですねぇ。女の子がほしかったなぁ(笑)
毎年この日には蛤がなかなか買えません。
ちらし寿司と蛤のお澄ましを作るご家庭が多いのでしょうね。
明日になれば店頭に並ぶのでしょうけれど。
蛤が布で包んであるのですね。
我が家は五月人形段飾りがもう何年も物置で眠っていますが、これくらい小さくてかわいいお人形がいいなぁって思いました。
可愛らしいお雛様ですね!
KUUちゃん 食べ物に あまり執着しないのですね、
私はどんなお人形でも好きです。
このお雛さまは、加賀友禅の着物を着ているんです。
そこがまた気に入りました。
ランチョンマットは私の作です。
お褒めにあずかり嬉しいです。
腱鞘炎は痛いです。
薬が無くなったらいらしゃい、と言われているので、
そのとき、また注射をすることになると思います。
そんなわけですので、個展はもうしません。
治療中に医師から「もう止めましょう」と言われているんですよね。
注文は受けますが、個展作品の製作は根を詰めなければできませんので
無理でしょう。
私はそれだけではなく、人形そのものが好きです。
人形作家になりたいと思ったことがありますから。
最初が男の子で、次に女の子が生まれた時、
スカート穿かせるのが嬉しかったです。
ウチは雛祭りしか ちらし寿司 を食べません。
完全に儀式化しています。
具材をひとつ、ひとつ味が違うように作らなければならないので
けっこう面倒だからです。
こんな小さい人形でも、思い入れがあって可愛いですよ。
最近、ワインを飲むことはあまりなくなりました。
日本酒好きのRINさん、騙されたと思って一度どうぞ。
KUUはお菓子は食べません。猫ですからね。
犬はなんでも食べますけど。