我が家の人気ものニャンコのKUUが昨日20日に1歳11ヵ月になりました。
今朝のKUUです。
前にも同じような写真を載せた気がしますが、今朝もこの情景で、朝を迎えています。
体重は3.7キロ、これで定着でしょうか。
ところが、体幹は発達途上のようで、先日、とんでもないものを見てしまいました。
朝は食事後 私が片づけをしている時間に家中を走り回るのが習慣なのですが、
「今日は激しいのね」と思っていたとたん、
後ろから私を追い抜いて走って、いきなり廊下の間接照明の棚の上に飛び上がりました
我が家は全室が間接照明で、それは天井近くに電気の棚があり、
利用個所ごとに部分的にスイッチを点けるようになっているのです。
後で計ってみたところ、2メートルありました。
そこへ助走を付けて、一気に跳び上がったのです。
私はビックリして大声を出したと思うのですが(覚えていない)、
叱られると察知したのか、そこから跳び降りて洗面所に駆け込み
シンクの中に入って伏せていました。隠れたつもりでしょう。
飛び降りた時の音が、また大きかったので、2度ビックリしました。
あんまり驚いたので「危ないでしょう!」と言ったきりで叱れませんでした。
跳び上がるより、跳び下りた時の方がケガをすると聞いたことがあります。
骨を折ったらどうするのか、いえ、少しおとなしくなるのか、などと
考えながら、衝撃的な出来事でした。
お転婆も大概にしてもらわなければ、こちらの心臓が持ちません。
意思の疎通はできていると思うのですが、こちらの言うことは通じても
KUUが私の顔を見て「ニャァ~、ニャァ~」言うのは、何を要求しているのか
判らないことが多くて、人間の言葉を話せたらいいのに・・と思うこの頃です。
半年前に、動物健康保険のアニコムに入りました。
お転婆なのでケガしたら治療費が大変だと思って入りました。
そしたら、来月が誕生日なのに、もう「Happy Birthday! 2nd」と
カードが届きました。
ちゃんと3/20と書いてあるんですよ。しかもご丁寧に(2/6作成)と
書いてある。。。
たくさんの加入者がいるのはわかりますが、せめて誕生月に欲しかったです。
忙しいのなら、作成して投函だけでも合わせられるでしょうに・・・
というわけで、来月、いよいよ2歳になります。
なるとは体格はもう大人ですね。うちのデブネコは
間もなく13歳になると思いますがKUUちゃんくらいの時
ネコタワーの一番上に とわりぁ~とか妙な掛け声で
床から一気に飛び上がり驚きました。脚力がついて自分でも
試したかったと思います。一度上がったら今度は
降りるに苦労していました。
ネコの健康保険がありますか 知らなかったです。
もううちのは歳だから入れないかもですが便利ですね。
ネコの病院代は高いものね。田舎にはないのかな?
人間さんもネコちゃんの言葉が理解できるようになるといいね ^^
仮にムツゴロウさんでも無理なのかなぁ?
KUUちゃんもまだまだ少女期。
これから落ち着くのか、お転婆に輪がかかるのか、
お話し伺っているだけで、kuuちゃんの仕草が手に取るように浮かびます。
可愛いですね(^^♪
♬ 22才になれば すこしづつ 臆病ものになるは〜わかる貴方〜
KUUちゃん おかあさんを 驚かせちゃダメよ!
息が 上がってるんだから、
毛がピカピカ光っていて、スタイリッシュですね。フィギュアスケートの選手になって、四回転半のジャンプも楽々こなせそうです。
猫も年をとると、おとなしくなり、動きも鈍くなりますが、kuu ちゃんはまだまだ無理ですね。
おとなしくても心配になりますから、元気な証拠だからと思ってあげてください。
いつも読み逃げばかりで、すみません。
我が家にもキャットタワーはあるのですが、
最近、それでは物足りないらしく、「ん?いない」と思って探すと
我が家で一番高い本棚の上で寝ていたりします。
ま、そこは本箱3段階上れるので、下りる時も心配していないのですが、
今回は一気に2メートル上ですから、驚きました。
なにかと高いところが好きです。
ナントカと煙は高いところが好きと言いますが
上られて危険なところもあるので困っています。
動物保険は全国的なものですから、御地でも入れると思います。
インターネットですよ。
ちっとも寄り付いてくれなかったのが、
野性的な感じから だいぶん家庭猫になったようです。
甘えることを覚えたようですし、私たちが外出して帰ると
「んん、もう~寂しかったよぉん」という感じで
すり寄って鳴きます。
でも、相変わらず抱こうとすると手を突っ張って嫌がります。
嫌なことは嫌!と拒否し、しようと思ったことは、叱っても絶対に続けます。
と、まぁ私たちは猫に振り回される毎日なのです
テレビで観る鳥にはかぶりつきで見ますが、
目の前の鳥にはビビッて隠れるところが情けない。
それでも身を隠すのではなく、目ん玉ひとつだけでジッと見ているのは
怯えているのではなく、狙っているのでしょうか?
うふふ、私はまだ息が上がっていませんよ!
ということは、KUUは来月24歳になるのです。
そろそろ落ち着いてほしいですが、まだまだでしょう。
最初から「野性的な猫ですから」と言われていたので、
元気なことは想像していましたが、あの高さを跳びあがったのには驚きました。
年々、おとなしくなります。
ハナは9歳になりましたが、思い出したように時折はしゃぐことがあります。
動きが悪くなるにしたがって、お腹の調子も変わってきます。
排便は2日に一度、排尿も一度ほどで心配しましたが、回数ではなく、量だと言われました。
保険加入出来てよかったですね。
私は保険に入ってる事によって、手術など安易に決断しちゃうのではないかと思い加入しませんでした。
家に来てから、ずっとお医者さま通いですので、入っていたら負担が少なくて済んだかもしれません。
KUUちゃんは、病気したことが無いので、これからもずっとお茶目で元気に過ごせるでしょう。
元気な事はありがたいし、嬉しいですよね。
やっほさんと「林檎さんとハナちゃんはどうしてますかね?」と
話したことがあるんですよ。
排便や排尿は回数じゃないんですね。
今のところ、KUUは毎日決まった時間に排便をします。
排尿は夕ご飯から朝までしなくなったので、
大人になったのね、と思っていました。
そのかわり、朝起きると陶然とした顔をして
長々オシッコをしています。
その後は1日3回くらいするでしょうか。
とにかく、判で押したように決まった生活です。
それが健康な証拠と思っているのですけど・・