なんで、更新を昨年の9月に終了したブログに、毎日更新するブログに訪問者が負けるのか?
紫四季歩として、浸透して来たな!と思っていたが、
旧ブログの訪問者を見て、驚いた。
このブログも、旧ブログも筆者は一緒、同じ。
でも、旧ブログを求めますか?
旧ブログの表現がいいのですか?
あの文章、あの画像、あの表現がいいのですか?
そういえば、昨日は私の誕生日だった。
書いているのは5月だが。w
もう、本当にオッサンですよ!
オヤジ~!と呼ばれても文句は言えません。
でも、オヤジでも努力をすれば痩せるし、筋肉も付くし、腹もへっこむのです。
だが、肌の衰えや髪の白髪、抜け毛は防げませんな。w
大人の階段を上ると、老人の階段になり、その先に・・・天国か?w
この日は暑かった!
日本全国5月の最高気温を更新。
避暑のつもりで柿田川に来たのだが、ラーメン店を見つける。
ろたす?聞いたことがあるね。

新し目な店ですね。
入ってみますか。

中に入り、席に着こうとすると食券を買えと。
かなり、多岐に渡るメニューですね。
暑いからつけ麺がいいかな?でも豚そばのアピール度が高いですね。

特製豚そば980円を購入。
ニンニクを入れるかきかれるが、モチのロンと答える。
この時点で、二郎インスパイアだと想像できますね。

いろいろありますね。



この店、朝ラーもやっていますね。
豚そば、煮干し系、醤油、まぜそば、つけ麺、台湾まぜそば、ソースラーメンに夜限定で担々麺。
そして餃子もある。
ソースラーメンか、わざわざ食べに行ったな!w
へぇ~、面白いな。
豚そばが美味かったら、リピート確実かもね。
やがて、豚そばが登場する。

野菜増しも出来る様ね。
初心者だからわからなかった。




見た目は二郎インスパイアのスマート系?
ボリュームはあるが、存在感は落ち着いている。
野菜の存在が、品よくまとめられているので、そう感じるのか?
特製ということで、チャーシュー、味付け玉子が付いているのだが、二郎インスパイアとして珍しい、
メンマがのっている。
まずはスープを飲んでみると、濃い目の淡麗スープという印象。
背脂が浮くが、ガツンとしたものはない。
個人的に、スッキリした印象のスープ。
麺は二郎としては、表面滑らかな印象。
ぬるぬる感はないが、すべすべ感はあるね。
小麦の風味も感じ、美味しい麺だと思います。
豚はチャーシューですね。
こちらもやわらかく美味い。
野菜はシャキシャキ感があり、キャベツが多い方かな?と感じた。
メンマはインスパイアとしては珍しいが、食感を楽しむ意味でもいいかな?
でも、野菜がシャキシャキしているので、無くてもいいか?
ニンニクは入れて正解だが、何故かもっと入れたい気分に。
全体的に二郎の優等生か、和食かフレンチのシェフが、二郎の知識だけで作った感じ。
二郎と比べるべきではないが、系統が似ているので、比較してしまうのは仕方が無いか?
味玉も半熟で、美味い。
卓上にはコショウがあるが、二郎の三田本店の様に、コショウをぶっけるほどかけたが、
少し辛かったな。w
でも、十分美味しいラーメンなので、二郎を知ろうが知るまいが、
また食べてみたい味でもある。
客も多くいたので、人気があるのでしょう!
隣に、猪ししという人気店もあるので、また来てみたいですね。
紫四季歩として、浸透して来たな!と思っていたが、
旧ブログの訪問者を見て、驚いた。
このブログも、旧ブログも筆者は一緒、同じ。
でも、旧ブログを求めますか?
旧ブログの表現がいいのですか?
あの文章、あの画像、あの表現がいいのですか?
そういえば、昨日は私の誕生日だった。
書いているのは5月だが。w
もう、本当にオッサンですよ!
オヤジ~!と呼ばれても文句は言えません。
でも、オヤジでも努力をすれば痩せるし、筋肉も付くし、腹もへっこむのです。
だが、肌の衰えや髪の白髪、抜け毛は防げませんな。w
大人の階段を上ると、老人の階段になり、その先に・・・天国か?w
この日は暑かった!
日本全国5月の最高気温を更新。
避暑のつもりで柿田川に来たのだが、ラーメン店を見つける。
ろたす?聞いたことがあるね。

新し目な店ですね。
入ってみますか。

中に入り、席に着こうとすると食券を買えと。
かなり、多岐に渡るメニューですね。
暑いからつけ麺がいいかな?でも豚そばのアピール度が高いですね。

特製豚そば980円を購入。
ニンニクを入れるかきかれるが、モチのロンと答える。
この時点で、二郎インスパイアだと想像できますね。

いろいろありますね。



この店、朝ラーもやっていますね。
豚そば、煮干し系、醤油、まぜそば、つけ麺、台湾まぜそば、ソースラーメンに夜限定で担々麺。
そして餃子もある。
ソースラーメンか、わざわざ食べに行ったな!w
へぇ~、面白いな。
豚そばが美味かったら、リピート確実かもね。
やがて、豚そばが登場する。

野菜増しも出来る様ね。
初心者だからわからなかった。




見た目は二郎インスパイアのスマート系?
ボリュームはあるが、存在感は落ち着いている。
野菜の存在が、品よくまとめられているので、そう感じるのか?
特製ということで、チャーシュー、味付け玉子が付いているのだが、二郎インスパイアとして珍しい、
メンマがのっている。
まずはスープを飲んでみると、濃い目の淡麗スープという印象。
背脂が浮くが、ガツンとしたものはない。
個人的に、スッキリした印象のスープ。
麺は二郎としては、表面滑らかな印象。
ぬるぬる感はないが、すべすべ感はあるね。
小麦の風味も感じ、美味しい麺だと思います。
豚はチャーシューですね。
こちらもやわらかく美味い。
野菜はシャキシャキ感があり、キャベツが多い方かな?と感じた。
メンマはインスパイアとしては珍しいが、食感を楽しむ意味でもいいかな?
でも、野菜がシャキシャキしているので、無くてもいいか?
ニンニクは入れて正解だが、何故かもっと入れたい気分に。
全体的に二郎の優等生か、和食かフレンチのシェフが、二郎の知識だけで作った感じ。
二郎と比べるべきではないが、系統が似ているので、比較してしまうのは仕方が無いか?
味玉も半熟で、美味い。
卓上にはコショウがあるが、二郎の三田本店の様に、コショウをぶっけるほどかけたが、
少し辛かったな。w
でも、十分美味しいラーメンなので、二郎を知ろうが知るまいが、
また食べてみたい味でもある。
客も多くいたので、人気があるのでしょう!
隣に、猪ししという人気店もあるので、また来てみたいですね。