己を維持すると言うのは、大変である。
昨年の8月からウォーキングを始め、今年の4月から筋トレを始めた。
ウォーキングはまだいいが、筋トレの筋肉が付かない。
腕立ての回数を増やしたら、右手が腱鞘炎気味だし、スクワットをすれば関節がイタイ。w
言えることは、若くないね~。
昔と同じトレーニングは、身体に良く無い。
酒を呑んでいるのもいけないのだろうが。
それでも、お腹は引っ込みましたよ。
ベルトは遂に、一番奥の穴まで行きました。
着るものすべてがぶかぶかというか、パンツ類は尻迄落ちてくるし、
シャツ類も、ワンサイズ下でもいいんじゃない?というレベルまで。
でも、これをキープしないと。
本当に、齢を取ると大変。
ところで私の年齢?
常連さんは知ってます。
このブログしか知らない方は・・・永遠に謎。w
久々に東京に来た。
目的は観劇である。
それにしても、途中で事故渋滞に遭遇し、高速を降りて一般道へ。
どうにも、こうにも前に進まない。
東京グルメを楽しむべく、時間に余裕を持ってきたが、余裕を使い果たす。w
駐車場は目的の場所より歩いて10分~15分。
こうなると、選択肢が無い。
すると目の前をカート群が通り過ぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/0df1a99101e16898c714e57129e6f1f5.jpg)
私も乗ってみたいね。
これ見て男の子で乗りたくない奴なんか、いる訳がない。
今度東京に来た時、乗るしかないでしょう!
乗りたいわ!
すると、昔よく見たお店の名前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/31eae4fb999ed78e964945296cfae5f8.jpg)
ホープ軒か?私にとってホープ軒といえば、千駄ヶ谷か大塚だが麻布にもあったのか?
個人的に、ホープ軒はまあまあ美味しい位にしか思ってないが、千駄ヶ谷ではないので、食べてみるか?
店の前には券売機があり、何を選ぶか迷う。
ん?ワンタンメン?
ホープ軒って、ワンタンメンがあったの?
全然気が付かなかった。
う~ん、ワンタンメンにしょうかな???
でも、ネギが入れ放題だから・・・チャーシューだよな~。
ネギワンタンメンって聞かないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/4372a82a55edc53b074d1807ec02a536.jpg)
選んだのは、チャーシューメン1000円。
観劇後、何かを食べるつもりでいたので、大盛りは回避。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/3184d74d7c394bb1b7183994df82c136.jpg)
店内はすべてカウンター席で、先客として3名の中国系と思われるお客と、リーマン二人か。
厨房内は男性2人である。
割と年期を感じる店内は、そういえば入口に移転のお知らせがあった気がしたな。
さほど待たずに、チャーシューメンが提供される。
ところで、味の濃淡、脂の多い少ないなどわがままを聞いてくれるのだが、忘れていた。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/8876933419d436ede6aa982f18688426.jpg)
チャーシューは厚みもあり、大き目のものが丼ぶりを覆う。
1000円と言う価格であるが、内容としては納得ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/0ec8ef54dcda5ed8942b664884f673b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/b34dd2e2b6dd6ec0c35eb5639db7bfbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/1f0a2413909e5c6a5ddcae9f9fc25834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/7e4e87e3cb116aa39e7870ce9a22cac0.jpg)
ホープ軒の特徴として、小口切りのネギが入れ放題である。
ラーメンを注文をして、ネギラーメンにする事も可能だが、初めて食べた時、
ネギとスープが合わないな~と感じた記憶がある。
ラーショの様に、ニンニクや豆板醤が入れられるが、入れるのであれば私自身は味薄目だな。
まずはスープを事逗ず図・・・豚骨スープであるが美味い!
正直なところ、ホープ軒ってこんな味だったかな?
何しろ、最後に立ち寄ったのが大塚の店で尚且つ、ブログを始めるはるか前の話。
ベースの味はぼんやりと覚えていながらも、過去よりも味の印象はイイね。
少々味の濃さを感じながらも、脂の甘さもほんのりと感じ、コクのあるスープは美味しい。
これがホープ軒だ!的な味の特徴を思い出しながらも、目の前のラーメンは美味しいラーメンです。
ネギは遠慮なく入れるが、今回はネギとスープの違和感は感じない。
あれは、千駄ヶ谷特有の事だったのだろうか?
太く、直線的な麺はしっかりしたコシがある。
チャーシューはスープと一体化し、味に違和感はない。
やわらかいながらも、肉質のしっかり感もある。
チャーシューのボリュームを感じる。
野菜はモヤシが入っている。
麺の量は多いとは思わない。
大盛りを注文しなかったとはいえ、チャーシューのおかげで腹は膨れる。
途中ネギを足し、己に野菜を食べている満足感を与える。
やが完食。
スープは残しました。
超久々のホープ軒でしたが、満足出来ました。
そういえば、3人組の中国系のお客さん、「ごちそうさまでした!」と丼ぶりを下げていたね。
いいところあるじゃねぇ~か!
昨年の8月からウォーキングを始め、今年の4月から筋トレを始めた。
ウォーキングはまだいいが、筋トレの筋肉が付かない。
腕立ての回数を増やしたら、右手が腱鞘炎気味だし、スクワットをすれば関節がイタイ。w
言えることは、若くないね~。
昔と同じトレーニングは、身体に良く無い。
酒を呑んでいるのもいけないのだろうが。
それでも、お腹は引っ込みましたよ。
ベルトは遂に、一番奥の穴まで行きました。
着るものすべてがぶかぶかというか、パンツ類は尻迄落ちてくるし、
シャツ類も、ワンサイズ下でもいいんじゃない?というレベルまで。
でも、これをキープしないと。
本当に、齢を取ると大変。
ところで私の年齢?
常連さんは知ってます。
このブログしか知らない方は・・・永遠に謎。w
久々に東京に来た。
目的は観劇である。
それにしても、途中で事故渋滞に遭遇し、高速を降りて一般道へ。
どうにも、こうにも前に進まない。
東京グルメを楽しむべく、時間に余裕を持ってきたが、余裕を使い果たす。w
駐車場は目的の場所より歩いて10分~15分。
こうなると、選択肢が無い。
すると目の前をカート群が通り過ぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/0df1a99101e16898c714e57129e6f1f5.jpg)
私も乗ってみたいね。
これ見て男の子で乗りたくない奴なんか、いる訳がない。
今度東京に来た時、乗るしかないでしょう!
乗りたいわ!
すると、昔よく見たお店の名前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/31eae4fb999ed78e964945296cfae5f8.jpg)
ホープ軒か?私にとってホープ軒といえば、千駄ヶ谷か大塚だが麻布にもあったのか?
個人的に、ホープ軒はまあまあ美味しい位にしか思ってないが、千駄ヶ谷ではないので、食べてみるか?
店の前には券売機があり、何を選ぶか迷う。
ん?ワンタンメン?
ホープ軒って、ワンタンメンがあったの?
全然気が付かなかった。
う~ん、ワンタンメンにしょうかな???
でも、ネギが入れ放題だから・・・チャーシューだよな~。
ネギワンタンメンって聞かないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/4372a82a55edc53b074d1807ec02a536.jpg)
選んだのは、チャーシューメン1000円。
観劇後、何かを食べるつもりでいたので、大盛りは回避。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/3184d74d7c394bb1b7183994df82c136.jpg)
店内はすべてカウンター席で、先客として3名の中国系と思われるお客と、リーマン二人か。
厨房内は男性2人である。
割と年期を感じる店内は、そういえば入口に移転のお知らせがあった気がしたな。
さほど待たずに、チャーシューメンが提供される。
ところで、味の濃淡、脂の多い少ないなどわがままを聞いてくれるのだが、忘れていた。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/8876933419d436ede6aa982f18688426.jpg)
チャーシューは厚みもあり、大き目のものが丼ぶりを覆う。
1000円と言う価格であるが、内容としては納得ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/0ec8ef54dcda5ed8942b664884f673b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/b34dd2e2b6dd6ec0c35eb5639db7bfbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/1f0a2413909e5c6a5ddcae9f9fc25834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/7e4e87e3cb116aa39e7870ce9a22cac0.jpg)
ホープ軒の特徴として、小口切りのネギが入れ放題である。
ラーメンを注文をして、ネギラーメンにする事も可能だが、初めて食べた時、
ネギとスープが合わないな~と感じた記憶がある。
ラーショの様に、ニンニクや豆板醤が入れられるが、入れるのであれば私自身は味薄目だな。
まずはスープを事逗ず図・・・豚骨スープであるが美味い!
正直なところ、ホープ軒ってこんな味だったかな?
何しろ、最後に立ち寄ったのが大塚の店で尚且つ、ブログを始めるはるか前の話。
ベースの味はぼんやりと覚えていながらも、過去よりも味の印象はイイね。
少々味の濃さを感じながらも、脂の甘さもほんのりと感じ、コクのあるスープは美味しい。
これがホープ軒だ!的な味の特徴を思い出しながらも、目の前のラーメンは美味しいラーメンです。
ネギは遠慮なく入れるが、今回はネギとスープの違和感は感じない。
あれは、千駄ヶ谷特有の事だったのだろうか?
太く、直線的な麺はしっかりしたコシがある。
チャーシューはスープと一体化し、味に違和感はない。
やわらかいながらも、肉質のしっかり感もある。
チャーシューのボリュームを感じる。
野菜はモヤシが入っている。
麺の量は多いとは思わない。
大盛りを注文しなかったとはいえ、チャーシューのおかげで腹は膨れる。
途中ネギを足し、己に野菜を食べている満足感を与える。
やが完食。
スープは残しました。
超久々のホープ軒でしたが、満足出来ました。
そういえば、3人組の中国系のお客さん、「ごちそうさまでした!」と丼ぶりを下げていたね。
いいところあるじゃねぇ~か!