おかめの隣にあるお店。
何度か店の前を通っているが、気になっていた店。
定食メニューがあるようなので、入ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/f16192895e326f40c1220ae88de3b7e1.jpg)
生姜焼き定食でいいんじゃない?
そんな軽い感じであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/48a25b421de5dcfc75b5bc31a128c415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/21ee0983e269a5f9e2641327fa3714fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/44ff8b068c1a722ef93048f005831d17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/2a211d2dcdfce2c25de2edf40b30ce9d.jpg)
中に入ると、とても綺麗な印象。
落ち着きのある店内は、日本料理専門店だということ。
「何名ですか}と店主が私に問いかける。
一名だと答えると、カウンターへ。
隣には先客のご夫婦が、食べている。
右側は予約席になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/167e46bad8ae8b93d17b3eda54d48ea0.jpg)
メニューを見ると、ランチメニューがあるが、ホワイトボードにもいろいろある。
何を注文しようか迷うが、生姜焼きは却下だね。
松花堂弁当とか要予約のお昼もあるのね。
隣の御主人は、鮪の山掛けと素麺か。
一品料理の組み合わせもあるんだ。
悩んだが、ハンバーグ定食にした。
1500円で、牛100%というので、いいんじゃないですか?
隣の夫婦は常連のようね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/167e46bad8ae8b93d17b3eda54d48ea0.jpg)
すると、店主は奥の奥様に「ハンバーグ」と伝える。
店主はひたすら夜の仕込みか、予約客の仕込みか分からないが、いろいろやっている。
やがて、ハンバーグ定食が登場する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/a9308d4d51ffb2fb0e39e02b632adbb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/653bf2dffde988095c8ada34d479c1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/99/1b36dfc1354ff8f2a09b0b4ab136b38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/eb77744bd770d620c513b70306fa0a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/651b3b7ec20ba8b88d2035a3acf32618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/f56b1b47956f1b49ee7a4b0e31595ed7.jpg)
まさかのアツアツ鉄板での提供である。
しかもデカイ!
見た目に関して、1500円という価格に十分納得できる。
ご飯と味噌汁が付き、香の物。
いいんじゃないですか?
ではアツアツのハンバーグをいただきます。
箸でハンバーグを裁断し、小片を口の中へ。
うほ~~~アツアツ!ふほ!ふほ!ふほ!
白飯を口に入れ、口の中を落ち着かせる。
まずハンバーグの味わいだが、100%ビーフということで、ボソッとした食感。
ジューシー感はあるが、とてもジューシーというものでもない。
味付けは、ステーキソースというか恐らく生姜焼きと併用のタレでは?
ハンバーグであるが、生姜焼きみたいな味わい。
日本料理の店でありますが、このハンバーグは完全に「おかんの味」。
家庭料理ですね。
奥様がランチ様に作ったものでしょう。
いびつな形のお手製ハンバーグは、じつに大衆的。
ソースの浸みこんだ、ポテトや野菜も濃い目の味でそれで白飯が食える。
ただ、漬物はグレード高いですね。
奈良漬、胡瓜、蕪ですが奈良漬美味い!大根かと思ったら蕪だったが、これも良い味わいだな。
鉄板のおかげで、最後までアツアツのハンバーグ。
隣の夫婦はデザートが出て、最後はコーヒーか
ランチに時間とカネをかけられるのは、羨ましいな~~~。w
そして予約客が4人、入場する。
まずは酒だと、いろいろ注文する。
毎度の事だが、酒好きの私であるが昼間は酒を呑みません。
風呂に入る前に、酒を呑むと言うこともしません。
ホテルや旅館に泊まっても、朝は酒を呑みません。
話が逸れましたが、ランチに関しては奥様が担当で、味は家庭的というか大衆食堂的ですね。
店主が監修した料理を食べてみたい気がしますが、それは要予約でないと難しいかな?
七沢界隈で、普通に食事をするのであれば、お勧めできますが常連も多い様で、
常連と一見の差を感じるかもしれません。
何度か店の前を通っているが、気になっていた店。
定食メニューがあるようなので、入ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/f16192895e326f40c1220ae88de3b7e1.jpg)
生姜焼き定食でいいんじゃない?
そんな軽い感じであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/48a25b421de5dcfc75b5bc31a128c415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/21ee0983e269a5f9e2641327fa3714fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/44ff8b068c1a722ef93048f005831d17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/2a211d2dcdfce2c25de2edf40b30ce9d.jpg)
中に入ると、とても綺麗な印象。
落ち着きのある店内は、日本料理専門店だということ。
「何名ですか}と店主が私に問いかける。
一名だと答えると、カウンターへ。
隣には先客のご夫婦が、食べている。
右側は予約席になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/167e46bad8ae8b93d17b3eda54d48ea0.jpg)
メニューを見ると、ランチメニューがあるが、ホワイトボードにもいろいろある。
何を注文しようか迷うが、生姜焼きは却下だね。
松花堂弁当とか要予約のお昼もあるのね。
隣の御主人は、鮪の山掛けと素麺か。
一品料理の組み合わせもあるんだ。
悩んだが、ハンバーグ定食にした。
1500円で、牛100%というので、いいんじゃないですか?
隣の夫婦は常連のようね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/167e46bad8ae8b93d17b3eda54d48ea0.jpg)
すると、店主は奥の奥様に「ハンバーグ」と伝える。
店主はひたすら夜の仕込みか、予約客の仕込みか分からないが、いろいろやっている。
やがて、ハンバーグ定食が登場する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/a9308d4d51ffb2fb0e39e02b632adbb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/653bf2dffde988095c8ada34d479c1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/99/1b36dfc1354ff8f2a09b0b4ab136b38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/eb77744bd770d620c513b70306fa0a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/651b3b7ec20ba8b88d2035a3acf32618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/f56b1b47956f1b49ee7a4b0e31595ed7.jpg)
まさかのアツアツ鉄板での提供である。
しかもデカイ!
見た目に関して、1500円という価格に十分納得できる。
ご飯と味噌汁が付き、香の物。
いいんじゃないですか?
ではアツアツのハンバーグをいただきます。
箸でハンバーグを裁断し、小片を口の中へ。
うほ~~~アツアツ!ふほ!ふほ!ふほ!
白飯を口に入れ、口の中を落ち着かせる。
まずハンバーグの味わいだが、100%ビーフということで、ボソッとした食感。
ジューシー感はあるが、とてもジューシーというものでもない。
味付けは、ステーキソースというか恐らく生姜焼きと併用のタレでは?
ハンバーグであるが、生姜焼きみたいな味わい。
日本料理の店でありますが、このハンバーグは完全に「おかんの味」。
家庭料理ですね。
奥様がランチ様に作ったものでしょう。
いびつな形のお手製ハンバーグは、じつに大衆的。
ソースの浸みこんだ、ポテトや野菜も濃い目の味でそれで白飯が食える。
ただ、漬物はグレード高いですね。
奈良漬、胡瓜、蕪ですが奈良漬美味い!大根かと思ったら蕪だったが、これも良い味わいだな。
鉄板のおかげで、最後までアツアツのハンバーグ。
隣の夫婦はデザートが出て、最後はコーヒーか
ランチに時間とカネをかけられるのは、羨ましいな~~~。w
そして予約客が4人、入場する。
まずは酒だと、いろいろ注文する。
毎度の事だが、酒好きの私であるが昼間は酒を呑みません。
風呂に入る前に、酒を呑むと言うこともしません。
ホテルや旅館に泊まっても、朝は酒を呑みません。
話が逸れましたが、ランチに関しては奥様が担当で、味は家庭的というか大衆食堂的ですね。
店主が監修した料理を食べてみたい気がしますが、それは要予約でないと難しいかな?
七沢界隈で、普通に食事をするのであれば、お勧めできますが常連も多い様で、
常連と一見の差を感じるかもしれません。