翌日、以前から気になっていた場所へ向かう。
向かったのは、塩郷の吊り橋。
土日祝日は、大勢の観光客やビビりが多いだろうが、この日は平日。
静岡の山間部には、吊り橋が多く私自身もあちらこちらを渡って来たが、
ここは吊り橋の下を大井川鉄道が通過し、運が良ければ蒸気機関車が通過し、それを撮れる。
夏期だと、機関車トーマスか?
駐車場は近くにあるので、無料のそこに止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/0e12eb589eb39f3083d427c3517afdae.jpg)
なるほど、なるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/7086be664530a200a2986902c37272f4.jpg)
ふんふん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/a69845abe83cf9f29dac951b4885ae15.jpg)
歩いて2分で滝があるの?
吊り橋の前にそこに行きましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/546aae35048212f03d16a3493ff67fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/b21534138a50ef654507d8d9254af0a6.jpg)
来てみたが、べつにどうでもいいか?
もっとド迫力の滝が見たかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/1dbbef700df98f4975c60745f2ec01af.jpg)
さあ、吊り橋を渡りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/f5c253464692dc7c692750820d8b5946.jpg)
揺れるわ!この日、カメラは一眼レフとコンデジ、そしてバッグ。
進めば進むほど、揺れる揺れる。
真ん中で写真や動画は、無理じゃない?
風も吹いていたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/8334bd44c780f38ea40da7a65888f950.jpg)
安定感のあるところで、撮影をし、引き返す。
渡ってから、徒歩だけだと機動力が落ちる。
やはり、車で渡った先を見てみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/0f5959fd7cbfd044fbbfacf09a84844b.jpg)
その前に塩郷の駅。
無人駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/06/fd00657efa4340fc4bbd03bf954bef87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/0b0766ae21959d69247333c53bb065f1.jpg)
そして吊り橋の渡った先。
何も無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d1/c50d99b552e4e30d63cfe7d25db5b05c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/039166d976be406d74cb78877a18fab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/b7db3ccd4150fa8130b078e95380e949.jpg)
車でいろいろ回ったけど、キャンプ場があるだけで何も無いじゃん!
縁結びか恋愛成就かしらないけど、オヤジには無関係だし。w
cafeもあるのかないのか?
渡った先には何もない!こう断言する。
わざわざ車で来て、損した気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/ec0d6941189ae4e45dfae46c131a70d7.jpg)
そして千頭駅までくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/5f796c5fdb940dbdb72ec9bf22ee42d5.jpg)
千頭で飯を食べたが、それは明日。w
奥大井に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/08cb63d3251080bc1e66856d18f5015f.jpg)
久々の奥大井湖上駅。
旧ブログでは、随分とここを含め訪れた。
紅葉の名所だと思うが、いつ来てもこの景色はいいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bc/8e483afa6c77825afbc1acd7887d83c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/18c23dd48e2748cf822df6084501f7b3.jpg)
毎度の事ながら、よく歩く。
以前は、入れたところが入れなくなった。
駐車場は線路の近くにあり、そこからは歩く。
階段の上り下りが中心で、足に自信がない方は無理。w
この日は湖がエメラルドに輝いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/70/e50e23a1b03c9358dbf096e0a1266942.jpg)
さらに他に観光客はオヤジ一人で、撮影には最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/b791b734d16bf06907dc7b0065a7b726.jpg)
昔に比べ、余計な物が増えたな。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/9f637c6be137f4ab6dda54455725942f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/10c55391a8dca5b463c399b0e37cc59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/fc77ac6dc881a4a7a6895ad0a29a9d4f.jpg)
ただ、水位が下がっていたね。
一応ここはダム湖なので、結構干上がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/2a3b1b7a6d93752a4645d2e7352785bf.jpg)
昔の鉄道の陸橋もハッキリ見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/fbe2361e902469415a80980661a4652f.jpg)
分かるかな?右側に穴が空いているの。
昔のトンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/9ba932e7e039ee579934d6d30a5b66cf.jpg)
更に歩き、湖上駅全体を見渡せる場所に。
駅からこの地点まで15分から20分。
勿論、汗が止まらない程歩きますよ。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/fe74c912988b5202f986eb1f23f15237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/f368a78b6f1474394c80191401dc9930.jpg)
撮影を終えると、接岨峡温泉駅へ。
こちらの日帰り温泉、今も営業中との事。
接岨峡駅と温泉とお食事もひとり3役でやってるジイサマがいて、
「温泉やってる?」確認したら、やってるけど、毎日ではないようでした。
入浴料は600円。
この日は入ろうと思えば入る事が出来たが、途中で眠くなるのでやめた。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/22f595db69f165bf8fefde7b2f5d8c0c.jpg)
ジイサマに撮影許可、入場許可をもらい、撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/87949f0a707e842b01db97486e51bea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5a/94bffc226bc64df44df9552a5a2cfee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/da3124f788bc24a6804e8b20f936dd86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c2/489e2dfc2cb06b0640a446ff13d0414f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/00279ea667a326dcbfd2b320c9c9f7a0.jpg)
歩くけど、ここは本当に景色も素晴らしく、ハイキングには最高だね。
そのかわり、コンビニ自販機等々何も無いけど。
何も無い素晴らしさを実感して欲しい!
野生のクレソンもあり、私はいつも食べています。
あいつ、何を食べているんだろうと、訝しげに見る方もいますが。w
向かったのは、塩郷の吊り橋。
土日祝日は、大勢の観光客やビビりが多いだろうが、この日は平日。
静岡の山間部には、吊り橋が多く私自身もあちらこちらを渡って来たが、
ここは吊り橋の下を大井川鉄道が通過し、運が良ければ蒸気機関車が通過し、それを撮れる。
夏期だと、機関車トーマスか?
駐車場は近くにあるので、無料のそこに止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/0e12eb589eb39f3083d427c3517afdae.jpg)
なるほど、なるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/7086be664530a200a2986902c37272f4.jpg)
ふんふん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/a69845abe83cf9f29dac951b4885ae15.jpg)
歩いて2分で滝があるの?
吊り橋の前にそこに行きましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/546aae35048212f03d16a3493ff67fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/b21534138a50ef654507d8d9254af0a6.jpg)
来てみたが、べつにどうでもいいか?
もっとド迫力の滝が見たかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/1dbbef700df98f4975c60745f2ec01af.jpg)
さあ、吊り橋を渡りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/f5c253464692dc7c692750820d8b5946.jpg)
揺れるわ!この日、カメラは一眼レフとコンデジ、そしてバッグ。
進めば進むほど、揺れる揺れる。
真ん中で写真や動画は、無理じゃない?
風も吹いていたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/8334bd44c780f38ea40da7a65888f950.jpg)
安定感のあるところで、撮影をし、引き返す。
渡ってから、徒歩だけだと機動力が落ちる。
やはり、車で渡った先を見てみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/0f5959fd7cbfd044fbbfacf09a84844b.jpg)
その前に塩郷の駅。
無人駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/06/fd00657efa4340fc4bbd03bf954bef87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/0b0766ae21959d69247333c53bb065f1.jpg)
そして吊り橋の渡った先。
何も無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d1/c50d99b552e4e30d63cfe7d25db5b05c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/039166d976be406d74cb78877a18fab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/b7db3ccd4150fa8130b078e95380e949.jpg)
車でいろいろ回ったけど、キャンプ場があるだけで何も無いじゃん!
縁結びか恋愛成就かしらないけど、オヤジには無関係だし。w
cafeもあるのかないのか?
渡った先には何もない!こう断言する。
わざわざ車で来て、損した気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/ec0d6941189ae4e45dfae46c131a70d7.jpg)
そして千頭駅までくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/5f796c5fdb940dbdb72ec9bf22ee42d5.jpg)
千頭で飯を食べたが、それは明日。w
奥大井に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/08cb63d3251080bc1e66856d18f5015f.jpg)
久々の奥大井湖上駅。
旧ブログでは、随分とここを含め訪れた。
紅葉の名所だと思うが、いつ来てもこの景色はいいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bc/8e483afa6c77825afbc1acd7887d83c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/18c23dd48e2748cf822df6084501f7b3.jpg)
毎度の事ながら、よく歩く。
以前は、入れたところが入れなくなった。
駐車場は線路の近くにあり、そこからは歩く。
階段の上り下りが中心で、足に自信がない方は無理。w
この日は湖がエメラルドに輝いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/70/e50e23a1b03c9358dbf096e0a1266942.jpg)
さらに他に観光客はオヤジ一人で、撮影には最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/b791b734d16bf06907dc7b0065a7b726.jpg)
昔に比べ、余計な物が増えたな。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/9f637c6be137f4ab6dda54455725942f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/10c55391a8dca5b463c399b0e37cc59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/fc77ac6dc881a4a7a6895ad0a29a9d4f.jpg)
ただ、水位が下がっていたね。
一応ここはダム湖なので、結構干上がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/2a3b1b7a6d93752a4645d2e7352785bf.jpg)
昔の鉄道の陸橋もハッキリ見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/fbe2361e902469415a80980661a4652f.jpg)
分かるかな?右側に穴が空いているの。
昔のトンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/9ba932e7e039ee579934d6d30a5b66cf.jpg)
更に歩き、湖上駅全体を見渡せる場所に。
駅からこの地点まで15分から20分。
勿論、汗が止まらない程歩きますよ。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/fe74c912988b5202f986eb1f23f15237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/f368a78b6f1474394c80191401dc9930.jpg)
撮影を終えると、接岨峡温泉駅へ。
こちらの日帰り温泉、今も営業中との事。
接岨峡駅と温泉とお食事もひとり3役でやってるジイサマがいて、
「温泉やってる?」確認したら、やってるけど、毎日ではないようでした。
入浴料は600円。
この日は入ろうと思えば入る事が出来たが、途中で眠くなるのでやめた。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/22f595db69f165bf8fefde7b2f5d8c0c.jpg)
ジイサマに撮影許可、入場許可をもらい、撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/87949f0a707e842b01db97486e51bea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5a/94bffc226bc64df44df9552a5a2cfee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/da3124f788bc24a6804e8b20f936dd86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c2/489e2dfc2cb06b0640a446ff13d0414f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/00279ea667a326dcbfd2b320c9c9f7a0.jpg)
歩くけど、ここは本当に景色も素晴らしく、ハイキングには最高だね。
そのかわり、コンビニ自販機等々何も無いけど。
何も無い素晴らしさを実感して欲しい!
野生のクレソンもあり、私はいつも食べています。
あいつ、何を食べているんだろうと、訝しげに見る方もいますが。w