時々義務感の様なものを感じる。
食べなくては・・・
ブログの為に食べなくては・・・
しかしそれは、旧ブログ迄の事。
己の空いた時間を全て費やし、更新するのはやめた!
無理して食べるのもやめた!
でも、今日は食べる!w
まさかまさかの土畑名人が「丼万次郎」になっていた。
最近、この周辺走ってなかったか?
気が付かなかった。
最初に知っていれば、こはる食堂で食べる事もなかった。
ゆで太郎で蕎麦を食べ、ミックスフライを完食し、まだ食べるか?
食べる!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/45509ab2d7dcbc4dccbecd54d4601cc9.jpg)
中に入ると、順番待ちだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/2918a33de1ed790b87bfae9e1236d542.jpg)
それでも、20分位で着席出来たか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/a74c591db7afc8465b8bad06bebcd239.jpg)
2階にも席があって、そちらは団体用か?
物凄い、キャパの店になりましたな!
本当に、世界の丼万次郎になりそうだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/7d946e800a25c9090e5f4befb2753f64.jpg)
注文したのは小田原地魚の漬け丼950円。
試しに、そばセットにしてみた。
そばセットを胃に納めることが出来るか不安であったが、何とかなるだろう。
合計1274円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/5722558b9fb2e2b21db44cb9184a4586.jpg)
店内は以前の土畑名人を踏襲。
回転寿司のまんま残っている。
水もお茶もセルフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cd/3581f947d8be5fb37efb0f0a37fb4e99.jpg)
そして、丼ぶりが登場する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/d11515d6894df5d6db184f163d3248ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/37643620901dd3ebc6c74a19b41b7bb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9d/264ec98d54514fc66f12e26e13b289c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ca/f384d486abd023016cc26c53b83480ae.jpg)
この醤油は是非とも使用してください。
味がレベルアップする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/cbac4d17fba9227aaa39764c7d55b1ca.jpg)
日曜日と言うこともあって、混雑ぶりが凄いが、当然味も魅力のひとつであろう。
漬け丼を見て、これが950円で食べられるのか!と驚嘆した。
まずは見た目だけでも、刺身の質が良いのが分かる。
さらに、厚みもあり、ボリューム感がある。
鮪、カンパチ、カツオ、アジ、鯛かな?
1000円オーバーでも不思議ではない。
これが1000円以内で食べられる。
しかし、何故に漬け?と思うが、客の多さやキャパを考えると、漬けの方が素材のコンディションを維持できるのかな?
ご飯は酢飯ではないね。
漬けのタレが浸みたご飯です。
でも微かに酢を感じるかな?
ホカホカご飯で無い事は確かです。
丼は後にして、先に蕎麦を食べます。
蕎麦は乾麺を茹でた物でしょうね。
ダレか感じはなく、割とコシを感じます。
ふにゃふにゃの蕎麦ではないので、好印象です。
蕎麦には多めにワサビが付いていたので、それを丼ぶりの方に回します。
因みに、丼には味噌汁が付くのですが、蕎麦セットにすると味噌汁は無し。
何気にそこは、物足りないですね。
蕎麦は温と冷と選べるので、温であれば味噌汁代わりになる。
メインの丼ぶりをいただきます。
刺身はどれも美味しいね~。
先述したように、厚みもあるし、鮮度もいい。
漬けに関しては、どっぷり浸かったものではないので、卓上の牡蠣醤油を使用します。
するとこの牡蠣醤油、風味がアップします。
醤油の塩辛さは極力抑えられ、何となく甘さも感じる醤油。
この醤油いいね~、漬け丼の印象が変わりました。
ご飯の量は通常であれば、私としては足りないかもしれないが、具が多いので不満はないでしょう。
食べ終えると、さすがに腹が一杯!w
この漬け丼に関しては、文句無し!
アジの刺身もこんなにあるの?みたいな感じです。
小田原市内では、この漬け丼に関してトップレベルでしょう。
内容も味も満足。
私も他のメニューが気になるので、再訪問しましょう。
食べなくては・・・
ブログの為に食べなくては・・・
しかしそれは、旧ブログ迄の事。
己の空いた時間を全て費やし、更新するのはやめた!
無理して食べるのもやめた!
でも、今日は食べる!w
まさかまさかの土畑名人が「丼万次郎」になっていた。
最近、この周辺走ってなかったか?
気が付かなかった。
最初に知っていれば、こはる食堂で食べる事もなかった。
ゆで太郎で蕎麦を食べ、ミックスフライを完食し、まだ食べるか?
食べる!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/45509ab2d7dcbc4dccbecd54d4601cc9.jpg)
中に入ると、順番待ちだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/2918a33de1ed790b87bfae9e1236d542.jpg)
それでも、20分位で着席出来たか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/a74c591db7afc8465b8bad06bebcd239.jpg)
2階にも席があって、そちらは団体用か?
物凄い、キャパの店になりましたな!
本当に、世界の丼万次郎になりそうだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/7d946e800a25c9090e5f4befb2753f64.jpg)
注文したのは小田原地魚の漬け丼950円。
試しに、そばセットにしてみた。
そばセットを胃に納めることが出来るか不安であったが、何とかなるだろう。
合計1274円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/5722558b9fb2e2b21db44cb9184a4586.jpg)
店内は以前の土畑名人を踏襲。
回転寿司のまんま残っている。
水もお茶もセルフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cd/3581f947d8be5fb37efb0f0a37fb4e99.jpg)
そして、丼ぶりが登場する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/d11515d6894df5d6db184f163d3248ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/37643620901dd3ebc6c74a19b41b7bb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9d/264ec98d54514fc66f12e26e13b289c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ca/f384d486abd023016cc26c53b83480ae.jpg)
この醤油は是非とも使用してください。
味がレベルアップする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/cbac4d17fba9227aaa39764c7d55b1ca.jpg)
日曜日と言うこともあって、混雑ぶりが凄いが、当然味も魅力のひとつであろう。
漬け丼を見て、これが950円で食べられるのか!と驚嘆した。
まずは見た目だけでも、刺身の質が良いのが分かる。
さらに、厚みもあり、ボリューム感がある。
鮪、カンパチ、カツオ、アジ、鯛かな?
1000円オーバーでも不思議ではない。
これが1000円以内で食べられる。
しかし、何故に漬け?と思うが、客の多さやキャパを考えると、漬けの方が素材のコンディションを維持できるのかな?
ご飯は酢飯ではないね。
漬けのタレが浸みたご飯です。
でも微かに酢を感じるかな?
ホカホカご飯で無い事は確かです。
丼は後にして、先に蕎麦を食べます。
蕎麦は乾麺を茹でた物でしょうね。
ダレか感じはなく、割とコシを感じます。
ふにゃふにゃの蕎麦ではないので、好印象です。
蕎麦には多めにワサビが付いていたので、それを丼ぶりの方に回します。
因みに、丼には味噌汁が付くのですが、蕎麦セットにすると味噌汁は無し。
何気にそこは、物足りないですね。
蕎麦は温と冷と選べるので、温であれば味噌汁代わりになる。
メインの丼ぶりをいただきます。
刺身はどれも美味しいね~。
先述したように、厚みもあるし、鮮度もいい。
漬けに関しては、どっぷり浸かったものではないので、卓上の牡蠣醤油を使用します。
するとこの牡蠣醤油、風味がアップします。
醤油の塩辛さは極力抑えられ、何となく甘さも感じる醤油。
この醤油いいね~、漬け丼の印象が変わりました。
ご飯の量は通常であれば、私としては足りないかもしれないが、具が多いので不満はないでしょう。
食べ終えると、さすがに腹が一杯!w
この漬け丼に関しては、文句無し!
アジの刺身もこんなにあるの?みたいな感じです。
小田原市内では、この漬け丼に関してトップレベルでしょう。
内容も味も満足。
私も他のメニューが気になるので、再訪問しましょう。