立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

梅雨の晴れ間の剱と雄山

2007年06月24日 | Zenblog
 梅雨の晴れ間に、マウンテンバイク「ロシナンテ」で走っていたら、立山の上から雲が退いて剱岳と主峰雄山が現れました。
 あまり強い自己主張がありません。「ここにいるよ」と小声でいう程度の現れ方です。忘れないでほしい、とちょっと現れてみたというほどのもので、これもまたいいなあと思ってしまいました。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題クリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字2をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この家族の未来は?

2007年06月24日 | Zenblog
 休日、海岸沿いの「シンキロウ・ロード」を自転車で走る一家。小さな子ども二人、働き盛りの夫婦、いい絵です。
 ごたごたしている国会、下がる一方の内閣支持率、各地の社会保険事務所に押しかける年金に不安を感じる人の群れ。明るい展望はまるで見えないで、私たちの将来はどうなるの?と、外からは見えませんがこの夫婦の胸中にもそういう思いが去来しているかもしれません。
 つい、私たちはだらだらとそういう状態が続きそうな不安に陥りますが、考えればこの不安がずーっと続くわけではありません。民主主義では「一発逆転」のチャンスがあります。最後の私たちの「切り札」は選挙です。今の状態に多数が「NO」と言えば、切り替わらざるをえません。今の状態を「良し」とするなら「YES」と投票すればいいし、「ダメ」なら「NO」と政権党以外に投票すればいいのです。
 今の政権党に「YES」を与えながら、グチグチいっても始まりません。私は、今度の参院選は「NO」と投票します。この楽しげな一家のためにもね。ついでに言えば「九条」をゴミのように捨てるのはあまりにも情けないとも思っています。まるまる残したいです。この背中に負われている子と前に乗せてもらっている子の未来のために!

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題クリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字2をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする