立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

祠に入ったお地蔵さん

2007年06月26日 | Zenblog
 富山では、あっちこっちでこのような祠を見かけます。信仰深い土地柄を感じさせます。もちろんお地蔵さんや道祖神などは日本各地にありますが、数の多さには驚かされました。
 中に鎮座しているのは、ほとんど地蔵菩薩のようです。雨ざらし、雪ざらしではなく頑丈なコンクリートの祠にガラス戸がついていて立派な瓦葺きの屋根になっています。祠のある場所がどういうところか意識して見てみると、どうも集落の入り口にあってその集落を守っているような格好です。いつも、真新しい花が供えられているのも好ましい感じです。
 富山の人たちの心の内が少し表れているような風景だと感じました。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題クリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字2をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする