富立大橋近くの常願寺川右岸堤防に上って川を眺め、さらに堤防から立山連峰を眺め、下の集落の方へ降りていきました。午後の日が傾いていく中で、秋の季節が進んでいくのがとくに強く感じられました。
(1)常願寺川下流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/8f9ab02ebf9f05b5d75d62b929d9b9dd.jpg)
ススキが揺れて、川の水は冷たくなってきているように感じられ、対岸の富山市街も秋の空気の中にある感じです。
(2)常願寺川上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9a/4fb4f9986916082b2590aff874964c34.jpg)
広い秋の空と立山連峰から下ってくる広い川の流れです。
(3)立山連峰と立山町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/974739f7c614d369841b317c05f2f50f.jpg)
左下の大豆畑も色づいて収穫期が近づきます。
(4)彼岸花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/bc52bf4d2e4e0b7039aeef18592a07e7.jpg)
真っ赤に燃える彼岸花です。
(5)午後の日を受ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/17f9154be9dfbb8af478d290f503d5ec.jpg)
傾いてきた日の光を受けています。秋の夕暮れが近くなっている景色です。斜めに日が当たる寂しさがあります。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)常願寺川下流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/8f9ab02ebf9f05b5d75d62b929d9b9dd.jpg)
ススキが揺れて、川の水は冷たくなってきているように感じられ、対岸の富山市街も秋の空気の中にある感じです。
(2)常願寺川上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9a/4fb4f9986916082b2590aff874964c34.jpg)
広い秋の空と立山連峰から下ってくる広い川の流れです。
(3)立山連峰と立山町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/974739f7c614d369841b317c05f2f50f.jpg)
左下の大豆畑も色づいて収穫期が近づきます。
(4)彼岸花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/bc52bf4d2e4e0b7039aeef18592a07e7.jpg)
真っ赤に燃える彼岸花です。
(5)午後の日を受ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/17f9154be9dfbb8af478d290f503d5ec.jpg)
傾いてきた日の光を受けています。秋の夕暮れが近くなっている景色です。斜めに日が当たる寂しさがあります。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)