立山連峰の上に夏雲が湧き上がっていますが、高く秋雲が中天を走っています。上市川の鉄橋を富山地鉄のダブルデッカー車(京阪電鉄由来の)が走っていきました。
(1)夏雲の上に秋の雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/2d9e5b63ee822d046c95f343da20126d.jpg)
(2)富山地鉄の上市川鉄橋付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/1bdbe6d618fc9bec4c02169f2e7d7b0e.jpg)
空も秋の気配ですが、河原の草も夏の黒々とした緑の濃さは消えて、緑が薄くなり黄色みが加わってきています。全体の色調がずいぶん秋らしくなりました。
(3)富山地鉄のダブルデッカー車が鉄橋渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/b465f55a9d6e1dae367459135297c7d1.jpg)
一時は京阪電車の花形車両でした。それが地鉄を走っています。華やかな雰囲気は保持していますね。
(4)ダブルデッカー車が上市目ざしてカーブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/0e386c43131a4d91a6864a8ea66c505f.jpg)
(5)ダブルデッカー車が一路上市へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/0f0dd860bbdb6c144c4ef4e0e5388ff3.jpg)
(6)滑川のこのあたり、稲の収穫まだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/5ac3fe2f3c35db1a35706da8979e0184.jpg)
多くのところで稲の収穫が済んできていますが、このあたりは品種が晩生なのか一帯が収穫に入っていませんでした。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)夏雲の上に秋の雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/2d9e5b63ee822d046c95f343da20126d.jpg)
(2)富山地鉄の上市川鉄橋付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/1bdbe6d618fc9bec4c02169f2e7d7b0e.jpg)
空も秋の気配ですが、河原の草も夏の黒々とした緑の濃さは消えて、緑が薄くなり黄色みが加わってきています。全体の色調がずいぶん秋らしくなりました。
(3)富山地鉄のダブルデッカー車が鉄橋渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/b465f55a9d6e1dae367459135297c7d1.jpg)
一時は京阪電車の花形車両でした。それが地鉄を走っています。華やかな雰囲気は保持していますね。
(4)ダブルデッカー車が上市目ざしてカーブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/0e386c43131a4d91a6864a8ea66c505f.jpg)
(5)ダブルデッカー車が一路上市へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/0f0dd860bbdb6c144c4ef4e0e5388ff3.jpg)
(6)滑川のこのあたり、稲の収穫まだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/5ac3fe2f3c35db1a35706da8979e0184.jpg)
多くのところで稲の収穫が済んできていますが、このあたりは品種が晩生なのか一帯が収穫に入っていませんでした。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)