曇っていても雲が高く、立山連峰は良く見えています。立山連峰の頂上の線を連ねるとほぼ3000mのラインですが、その中腹の1000mの線から下にはほとんど雪がありません。したがって、このままいくと立山連峰全体の今年の積雪量は例年に比べて格段に少ないことになります。今年は、全国のなかでも特に北陸地方は例年に比べて積雪が少ないです。
(1)曇っているのにかかわらず、白岩川を前にして立山連峰がくっきりと広角に見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/35a86cd04198ddc7358ea35cb9e066fb.jpg)
(2)北から順に見ていきます。まずは、僧ヶ岳と右に寄り添う越中駒ヶ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/4fc9f412dee5a7ce76b53982381f1f72.jpg)
(3)毛勝三山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/941355a5ecf87f260aaa72e640537ecf.jpg)
(4)左が剱岳で、右が立山主峰部と全面が奥大日岳と大日岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/a114deb51dc9175195c6da85435de1ea.jpg)
(5)左端が大日岳で、真ん中に弥陀ヶ原の傾斜面が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/5a8d7efb7142909b7130042d51f57b2e.jpg)
(6)雄大な薬師岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/d838595e12434345e8bbcb76b323a2ba.jpg)
(7)庭にある鉢ですが、ピンクの蕾がふくらんできました(銀杯草とか聞きましたが、それなら白い花のはずです。種類はよくわかりません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/e9b9c97fc86de83d84c677f7a800cf2e.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)曇っているのにかかわらず、白岩川を前にして立山連峰がくっきりと広角に見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/35a86cd04198ddc7358ea35cb9e066fb.jpg)
(2)北から順に見ていきます。まずは、僧ヶ岳と右に寄り添う越中駒ヶ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/4fc9f412dee5a7ce76b53982381f1f72.jpg)
(3)毛勝三山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/941355a5ecf87f260aaa72e640537ecf.jpg)
(4)左が剱岳で、右が立山主峰部と全面が奥大日岳と大日岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/a114deb51dc9175195c6da85435de1ea.jpg)
(5)左端が大日岳で、真ん中に弥陀ヶ原の傾斜面が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/5a8d7efb7142909b7130042d51f57b2e.jpg)
(6)雄大な薬師岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/d838595e12434345e8bbcb76b323a2ba.jpg)
(7)庭にある鉢ですが、ピンクの蕾がふくらんできました(銀杯草とか聞きましたが、それなら白い花のはずです。種類はよくわかりません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/e9b9c97fc86de83d84c677f7a800cf2e.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)