午前、今日は雲があっても立山がほぼ見えています。常願寺川の堤防道路から眺めています。日が昇るとやや暖かく感じ、空気が春めいている感じがあります。
(1)堤防のすぐ下は不耕作地が広がっています。立山連峰はやや雲がありますがほとんどの山は良く見えています。写真は立山連峰の北部分(僧ヶ岳、毛勝三山など)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/00493c0bb45aef315714c34b30466c49.jpg)
(2)立山連峰の南部分(剱御前山、奥大日岳、大日岳などから南)です。真ん中に弥陀ヶ原の傾斜面が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7c/6dbc9afe9c29d03c093807acdca6a845.jpg)
(3)左端に剱岳が頂上部を雲の上に出しています。真ん中が剱御前山、右が奥大日岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/2755e5e83700b2b4d4566b17bbd20c9b.jpg)
(4)毛勝三山、積雪した姿が美しく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/2198f9f65a1452b80bb4975a1c3f4287.jpg)
(5)堤防の西が常願寺川で、川を渡る橋は県道(旧国道に)の常願寺大橋です。狭い橋ですが、かつては国道の大橋だったのでしょう。空も河原の林も少し春の気配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/1a6e11622a591aa00b5b46c12bf5e934.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)堤防のすぐ下は不耕作地が広がっています。立山連峰はやや雲がありますがほとんどの山は良く見えています。写真は立山連峰の北部分(僧ヶ岳、毛勝三山など)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/00493c0bb45aef315714c34b30466c49.jpg)
(2)立山連峰の南部分(剱御前山、奥大日岳、大日岳などから南)です。真ん中に弥陀ヶ原の傾斜面が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7c/6dbc9afe9c29d03c093807acdca6a845.jpg)
(3)左端に剱岳が頂上部を雲の上に出しています。真ん中が剱御前山、右が奥大日岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/2755e5e83700b2b4d4566b17bbd20c9b.jpg)
(4)毛勝三山、積雪した姿が美しく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/2198f9f65a1452b80bb4975a1c3f4287.jpg)
(5)堤防の西が常願寺川で、川を渡る橋は県道(旧国道に)の常願寺大橋です。狭い橋ですが、かつては国道の大橋だったのでしょう。空も河原の林も少し春の気配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/1a6e11622a591aa00b5b46c12bf5e934.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)