もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

虚脱・・・。

2024年06月09日 | 日記

今日は、朝からは雨でしたが、お昼前には止みました。

お天気は曇りで風がちょっとあるため、肌寒いこと。

長袖です。

さて、朝からとにかく私はおなかの調子が悪くて、トイレ詣。

下痢をしてます。

というのも、ここ数日便秘気味でしたので、ぼちぼち来るな、と思っていましたから。

それにしても、何度行ったことやら。

それと、これが昨日だったら・・・。

ゾッとします。

あんなモーニングを着てトイレにうまくいけませんから。

一日ズレて助かりました。

さて、そんなこともありまして、ずっとまったりしてます。

11時過ぎに長男からこれから帰る、と連絡。

こちらの孫とは、あまりゆっくりとできませんでした。

次に会えるのは、8月です。

そして、千葉について、551の豚まんを食べています。

今日は、昨日の孫たちの様子を動画で何度も見てました。

乾杯のあいさつは、感服です。

皆さんにも見てほしいくらいです。

今度、土曜日に遊びに来るので、思いっきり褒めてあげたいと思います。

ということで、夕方になりましたが、今日は早く寝よ。

おなかの調子を考えると、あまり食べられない感じだし。

明日は、四国まで出かけてきます。

おかげさまで、雨の予報が出ていましたが、晴れに変わりました。

遠距離です。

気を付けて行ってきます。

では・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔いっぱい(^O^)  今日は、とっても幸せな時間でした。

2024年06月08日 | 日記

今日は、いよいよやってきた娘の結婚式。

朝から、なんかソワソワしてました。

そして、頼んでおいたバスが到着。

親族一同乗り込んで、8時に出発。

お天気も良く、道も空いていて、スムーズに進みます。

予定より少し早めに到着。

会場は、このビルの33階。

33階からは、市内が一望です。

到着してから、花婿さん側のお父さんとモーニングへ着替え。

これが、悪戦苦闘。

どう着るのか?

説明書に従い、順番に。

二人で協力しながらなんとか着れました。

やれやれ。

それから、親族紹介。

続いて、親族写真。

それが済むと、結婚式の段取り。

ついに来た・・・。

花嫁とバージンロードを歩きます。

まずは、係の方から段取りを聞きます。

フムフム、分かりました。

それから、しばらく待機。

もう心の中は、焦ってます。

ああして、こうして、こうなる。

イメージトレーニングを何度も行います。

そして、いよいよ本番。

スタートする前も係の方を相手に最終確認。

それでは、カウントダウン。

扉があきました。

右足から・・・。

一礼。

母親がベールを下ろします。

そこから、またまた私と腕を組み前進。

右足から右右、次は左左。

婿殿の正面まで来て、手を重ねあい、そしてバトンタッチ。

いやぁ~、上出来です。

我ながら、バッチリ。

あとは、人前式を見守ります。

千葉の孫の出番で、指輪を二人の元まで届ける役目。

よくできました。

そんなこんなで、大勢の人に祝福されながらの人前式は無事終了。

さて、いよいよ、パーティーです。

孫たちは、こんなメニュー。

あとは、主賓の社長さんのご挨拶。

いつもお世話になっております。

そして、次は乾杯です。

今回の乾杯の音頭は、孫二人。

次男のところの6歳1年生になったお姉ちゃんと3歳の弟。

その様子を見に来るもう一人の孫。

挨拶は、「只今ご紹介にあずかりました・・・。」から始まり、

「僭越ながら、乾杯の音頭を取らさせていただきます。」と続きます。

この様子に会場内は、ウォーーーーー、と一同驚きの声。

あとは、新婦のことを話しながら、最後に「皆さんのご健康とご多幸を祈念しまして、カンパーーーーい。」

ホンマに、びっくりです。

よく頑張りました。

お姉ちゃんの方は、緊張していたらしく、終わったら、泣いちゃいました。

お疲れさん。

じぃじは、無茶苦茶、褒めてあげました。

あとは、ザワザワ。

ちなみに婿殿が明石なので、明石の鯛。

花嫁が滋賀県なので近江米。

そのお茶漬けです。

私はというと、食べながら、そして、ごあいさつにまわりながら、

孫とも遊びながらと、なかなか忙しい。

まぁ、元々じっとしてられない性分ですので、仕方なし。

そして、いろいろと趣向があり、それも見ないと。

ケーキカット。

いやぁ、とても幸せな時間でした。

そして、最後です。

両親が並びます。

そこに、娘たちが・・・。

こりゃ、マズいぞ。

そこは、娘たちもよくわかっています。

両親にあてた手紙の朗読は無し。

自分が生まれたときの体重と同じ重さのぬいぐるみの贈呈。

そこに手紙が挟んでありました。

ただ、奥さんは、このぬいぐるみを抱いたとたんに泣いてましたが・・・。

とにかく、花嫁の父親としては、とてもうまくできた一日でした。

笑顔、幸福感いっぱいでした。

ほんとに皆さんありがとうございました。

そして、家に帰ってから、手紙を読みました。

感動しました。

5回読み返しました。

そのたびに、感動しました。

お父さんは、とてもうれしいです。

今日一番、感動してます。

娘にもありがとう、です。

いい一日でした。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日か~。

2024年06月07日 | 日記

今日は、暑い。

30℃くらいになってます。

ただ、やっぱり真夏の暑さとは違い、何とかなります。

今日は、仕事は半日。

午後から、エアコン取り換え工事でした。

元々のエアコンは、1996年製。

28年経過です。

まだ作動するものの、さすがに燃費も悪く、この夏、ちゃんと動くか不安でしたので、交換です。

いつもの知り合いの電気屋さんに頼んでおいて、型遅れでもなんでもOK、と伝えていたので、

2年前の在庫品となりました。

問題なしです。

 

さて、いよいよ明日は娘の結婚式。

遠方の親せきから現金書留でお祝いが届きました。

感謝です。

その中に、大河ドラマで最近、滋賀県・高島が紹介されている場面を見られて、

また、ゆっくり訪ねたいものです。と書かれていました。

本当は、明日朽木でトレイルランの大会が開催されます。

それに、参加しようと思っておられたのですが、こちらは婚礼で留守のため、

見送られました。

また、ぜひぜひお越しくださいませ。

それと、昨日から来阪している長男一家。

今日はUSJ。

ただ、暑くて・・・。

らしい。

疲れが出ないように、と言っておきました。

今夜は、淀屋橋のホテルらしいです。

とにかく明日は梅田に集合です。

孫も、役割がありますから。

さぁー、娘たちは最終の衣装合わせに行ってきたとのこと。

近づいてきました。

みんなが、ソワソワしてます。

楽しみと不安と寂しさと・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新じゃがバーベキュー

2024年06月05日 | 日記

今日は、とてもいい天気でした。

暑さ・湿気など、全然申し分のないお天気。

夕方になると、サラッと風があり、実に清々しいこと。

これが、ずっと続いてほしいと思いますが、梅雨入りが近づいてきているとのこと。

ムシムシは、いやですね。

さて、ゴローからLINEです。

このLINEグループは、地元に住む同級生が4人と千葉が一人。

今回は、新じゃがが取れたので、バーベキューをしよう!のお誘い。

なんか旬のものがあれば、それを口実にバーベキューをしようと、以前話していました。

4月には、タケノコ。

ウマかった。

5月は、ちょっと忙しくてパス。

そして、6月に入りゴローの畑でジャガイモが取れましたよー、との連絡。

それならば、頂こうではないか。

そこで日程調整。

今年、62歳になるおじいさん連中ですが、現役が多いため、それぞれにそれなりに忙しい。

特に私は今週末に娘の結婚式を控えており、心に余裕なし。

そんなことで、来週以降となりました。

土日がいいのですが、それも予定があり、難航。

すると、14日の金曜日の夕方からならOK。となりました。

それを聞いて、今回初参加となったのが、たけっちゃん。

平日ですが、休みなのか、行くとの連絡。

オォーーーー、そりゃ、楽しみだーーーー。

そして、千葉に住むさとっちゃん、都合がつかないとのこと。

まぁ、わざわざ高い交通費をかけてジャガイモバーベキューに参加するとは、おかしいところですが、

このさとっちゃんには、金銭面の心配はご無用。

ただ、仕事関係となると仕方なし。

ということで、ま~とん、たけっちゃん、ゴロー、私の4人となりました。

ゴローには、準備から場所からすべて厄介になります。

いつもいつも感謝です。

せめて、私は鯛でも持って行って、塩釜でもしようかな。

そんなことを画策しています。

今のところ、61歳のじじいたちは、こんなことを企んでは楽しんでいます。

いい仲間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日、自宅に引きこもり・・・。

2024年06月04日 | 日記

今日は、とてもいい天気。

気持ちがよい晴れです。

本来ですと、フカセ釣りに行き、大鯛・ヒラマサ・メジロ・イサキなどを

バンバン釣っているところでしたが、同行者が大けがをされて入院。

そのため、今回はキャンセルとしました。

まことに残念。

ただ、お天気はいいものの、風があります。

ということは、小浜沖では、もっとあるでしょう。

そうなると、波が強い。

釣りのコンディションとしては、良くなかったかも。

そう慰めています。

さて、一日ぽっかり空いたので、まずは早朝ウォーキング。

と、思いましたが、実は土曜日の日になれない革靴を履いていたため、

なんと靴擦れができました。

そのため、皮がめくれて痛いこと。

なので、ウォーキングは断念。

仕方ないので、来週末に行く予定の釣り堀釣行の準備をしてました。

それから、窓に網戸をはめて・・・。

郵便局で振り込みをして・・・。

それから、家に引きこもってました。

ちょうどしなければいけないことがありましたので、せっせと片づけました。

まずは、集落関係の書類作成。

なんとか完成。

お昼を挟んで、録画のドラマを見て、続いて、Amazonプライムビデオで、

見逃していた「Drコトー診療所」を見て、ちょっとドキドキしましたがラストで安堵。

良かった良かった。

それから、来週出かける愛媛方面のお城巡り行程案の作成。

こちらは、とにかく遠いため、しっかりと練りました。

キツイですが、スタンプのためです。

あとは、天気がどうか。

ということで、ほとんど動いていない一日。

疲れたのは眼。

ほっこりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1週間・・・。

2024年06月01日 | 日記

あと1週間となりました。

娘の結婚式です。

落ち着きません。

準備は、娘たちがやっているので、お客さんで行きますが、

こちらから行く親せきなどの段取りやら、

ちょこちょこと確認事項などもあり、

なんか落ち着きません。

当日、私の心理状態は、どうなっているか。

それも、心配です。

花嫁の父親、みんなオタオタしているのでしょうか。

心配です。

楽しみでもあり、うれしさあり、不安でもあり、悲しさ・寂しさもあり・・・。

やっぱり落ち着きませんわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長渕 剛 ~ ZYZY に、ハマってます。

2024年05月29日 | 日記

今日は、職場でイベントがありました。

地元の保育園児たちとの交流です。

いやぁ、かわいい。

楽しい。

無条件に笑顔になれます。

そして、自分の孫と重なります。

だから、とても愛おしい。

そんな交流会でした。

それと、最近、ハマっている曲があります。

一度に3回連続は聴きます。

その歌は、長渕剛のアルバム blood  の8曲目にに入っている「ZYZY」という曲です。

BLOOD : 長渕 剛 | HMV&BOOKS online - QACB-1111

これが、息子が生まれたとき、泣く(´;ω;`)ウゥゥ

息子が大人になり、結婚相手を連れてきた時、泣く(´;ω;`)ウッ…

そして、孫が生まれたとき、泣く(´;ω;`)ウゥゥ

とっても素敵な家族愛の歌です。

なんか、自分と重なり合わせています。

しんみりと、いい曲です。

長渕らしい激しさはないですが、長渕らしい人間臭さがあります。

しばらくハマってます。

今年は、長渕のライブには行けません。

実は、聖子ちゃんと日が近くて・・・。

同じ城ホール。

生の弾き語りで聴きたかった。

孫からじぃじと呼ばれて・・

聴いてみてください。

    ↓

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ ~ 高島の浜辺

2024年05月27日 | 日記

今日は雨。

明日は、豪雨の予報です。

大したことないといいのですが・・・。

さて、今日は朝の6:30 から車で大阪へ。

もちろん仕事です。

早い時間のようですが、この時間は渋滞になります。

やっぱりでした。

湖西道路の雄琴付近、そして、阪神高速。

ナビの到着予想時刻を参考にしながら急ぎます。

約束の時刻の10分前に到着ができてホッと。

行きは、3時間。

帰りはスムーズなので、2時間弱。

ほっこりしました。

さて、昨夜の大河ドラマ 光る君へ で、物語は、まひろの父上が越前国守に任じられて、

赴任するという場面です。

まひろも一緒です。

まずは、琵琶湖を船で北上。

吉高さんが近づいてきます。

そして、上陸。

という場面。

歴史的にも、高島の白髭神社辺りに上陸されたようです。

今回の場面は、そこではありません。

どちらかというと、わが町に近い浜辺です。

撮影、見たかったなぁ。

以前だと、エキストラ事務所に登録をしていたので、募集があると、

いろいろと出演したことがあります。

もう退会しているので、情報が分からず、撮影も不明。

吉高さんに会いたかったなぁ。

もう一度、登録しようかな。

そんな算段をしています。

セリフのある役は、もらったことがありませんが・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己嫌悪・・・。

2024年05月15日 | 日記

今日も暖かい天気でした。

夕方からちょっと曇ってきて、気持ちだけパラパラ。

さて、同僚の釣りバカ コンちゃん、昨日レインボーへ行ってきたらしい。

結果は、青物狙いでワラサやハマチを7本ほど、それにシマアジ・・・。

なんと!

一昨日行った私は、鯛のみ6枚。

それも、雨と寒さで心が折れました。

翌日のコンちゃん、晴れのいい天気。

すると、鯛や青物の活性も上がり、釣っちゃいました。

羨ましい。

腕も段違いですが、天気もそして行く日も腕の内。

大したものです。

ちなみに4/20には、鯛43、マス4 の大大大爆釣を成し遂げてました。

私もせめて天気だけでも良かったら・・・。

悔みます。

話は変わりまして、晩御飯。

このところ、晩御飯でも食欲あります。

そのため、そこそこ食べてしまいます。

食べ終わってから、ヨーグルト、バナナ。

デザートにパイナップル。

そこに冷蔵宅配便で送られてきたのが、こちら。

山形県鳥海山ヨーグルト。

実はヨーグルトが大好きな私。

毎日食べています。

そこに、このおいしいのが到着。

さっそく、ラ・フランスのをいただきました。

やっぱり思った通りのおいしさ。

それから、奥さんが帰りにサンドイッチを買ってきました。

食べる?

と、勧めてくるので、仕方なく半分食べました。

実は、もう腹がいっぱい。

それなのに・・・。

奥さんが押し入れからチョコレートを出してきました。

チョコに目がない私。

ちょっと頂こう。

いや、もう一つ。

さらにもう一つ。

そして、もう一つ。

やっぱりもう一つ・・・。

と、立て続けにたくさん食べちゃいました。

糖尿病には天敵のチョコレート。

やっぱりおいしい。

ついつい、出来心で・・・。

と、食べ終わってから大反省。

明日の朝の血糖値を考えると、ゾッとします。

それにしても、食べ出したら止まらない。

なぜ、ここまでして食べてしまうのか。

大反省と自己嫌悪。

しっかりと学習せねばなりません。

トホホ・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通事故 と 不審者情報

2024年05月14日 | 日記

今日は、昨日と違ってとてもいいお天気。

昨日の雨と寒さ、そして、釣れなさからして、今日の良いお天気が恨めしい。

さて、今日、午後から大津へ。

その帰り道、湖西道路が渋滞気味。

北行きで、それも夕方近く、なぜ混む?

それから、トロトロと北小松を通過。

すると、前方に赤色灯を発見。

事故だな。

高島市の看板辺りの国道161号線、車の正面衝突です。

先ほどの救急車は、この事故の関係でしょう。

車は、ぐちゃぐちゃ。

路面には、たくさんの砂がまかれています。

血液が流れた後でしょうか。

この事故では、相当大きなケガをされていることは確か。

対向車線にはみ出したのか。

ああ、怖い。

と、気を引き締めました。

それから、職場に帰ったら、今度は不審者の話。

つい先ほど、大声で喚きながら、アホか!などと言っている男性がいたとのこと。

駐車している車の中をのぞき込んだりもしていたらしい。

実は、昨夜もありました。

自転車に乗った男性が大声で喚きながら、「殺すぞ!」などと言っていたらしい。

そんなことで、これはなんかあっては一大事。

朝の会議で注意喚起をしました。

そして、今回は警察へ連絡しました。

すると、パトカー3台と覆面バトがやってきて、びっくり。

もちろん警察官に刑事さんも来られました。

昨夜と先ほどの状況を伝え、見た職員から事情を聴かれてます。

すぐに、町内の警らを指示されてました。

何か被害にあったわけではありませんが、リスクとしての可能性があります。

そんなことで、何もないことを祈りたいものです。

田舎ですが、いろいろとあります。

気を付けましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄棒 ~ 逆上がり

2024年05月11日 | 日記

今日は、宿直明けです。

疲れていますが、なんのその。

孫の守です。

3歳の男の子だけですが、これが大変。

動くし、騒ぐし、食べないし、寝ないし・・・。

もうじぃじとこは、好き放題。

だからいつもヘトヘトです。

なんとか疲れさせて、寝さそうと公園へ。

いろいろな遊具で遊ばせたり、広場を走らせたりします。

ただ、じぃじも一緒に、となる場合が多くて、こちらも疲れます。

そんな中、鉄棒です。

奥さんに「逆上がりできる?」と聞きました。

もうできないなぁ~。

それでは、やってもらいましょう。

オッ! 行けそう?

ここまでで、限界。

さて、私です。

なんとか回れました。

しかし、最後、上体が起こせません。

何度かやってみましたが、やっぱり同じこと。

悔しい・・・。

逆上がりもできなくなったか・・・。

61歳、ちょっとがっくりしてます。

こっそり練習を・・・。

いや、やっぱりいいか、できなくても。

そんなことを思ってました。

体重がもう少し減れば、何とかなるかな・・・。

そのあと、孫はちょっとだけ車の中で寝ましたが、ホンマ20分ほどでした。

仕方ないので、ココスで休憩。

孫は、運んでくるロボットとしゃべってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車税・・・。

2024年05月10日 | 日記

ついに来ました。

自動車税の納付書です。

我が家では、普通車は1台。

あと1台は軽自動車のため、市税となります。

その普通車ですが、我が家には1台のVEZELのみ。

1年半待って、やっとで昨年の8月に納車になった車です。

ちなみにまだ1年経っていないのに、モデルチェンジが・・・。

ショックを受けています。

そんなことよりも、VEZELの自動車税ですが、

実は納付書が2枚。

これは、昨年乗り換えたときに前のVEZELを車検が2年近く残っているので、

下取りもいいところを、娘が「欲しい。」と言ったので、

あげてしまいました。

ということで、そのVEZELは来月結婚式を挙げる娘が住む西ノ宮にあります。

しかし、ナンバーは、ゲジゲジナンバーの滋賀のまま。

そうなると、所有者は私のまま。

結果として、私の車となり、

自動車税もこちらにきます。

さてさて、そこで、どうするか。

私が払っといてあげるか。

いや、甘やかさず娘に払わすか。

う~ん、どうしよう。

1か月後に結婚式を控えた娘。

なんか、言いづらい。

かといって、こちらが負担するのは・・・。

どうしたらよいのか。

思案しますわ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2040年、私は喜寿(77歳)

2024年05月09日 | 日記

今朝も寒かった。

そして、日中も寒かった。

12℃、そして、風。

車では、シートヒーターと暖房を入れました。

朝のいつもの遠回り通勤コース。

途中でおなかの調子が・・・。

そんな時には、お気に入りの公衆トイレへ。

風車村の隣にあります。

このトイレ、いつも空いてます。

そのため、非常にゆっくりとできます。

ついつい長居をしてしまいました。

さて、話は変わりまして、今朝の新聞。

2040年に65歳以上の人口がピークを迎えます。

2040年、16年先です。

そこで、私はというと、77歳、喜寿です。

まさにどっぷり高齢者。

問題は、認知症高齢者も増えて、高齢者の7人に一人の割合とのこと。

どうしよう・・・。

認知症の前段階の軽度認知症ももちろん増えて、そこから認知症へと進む。

どうしよう・・・。

喫煙や生活習慣病の管理などをしっかりすることで、認知機能低下が抑えられるらしい。

喫煙は、やめてから、30年近くたつし、問題は生活習慣病。

私は、糖尿病。

非常に厄介です。

これをしっかり管理していかないと、認知症が・・・。

どうしよう・・・。

今さえ良ければ、そんなことを考えていてはダメですね。

2040年、私が私として生活できているか。

今のままではマズいです。

元気な年寄りを目指しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経痛?

2024年05月08日 | 日記

今日は、寒い。

夕方、13℃。

こりゃ、寒い。

もちろん上着がいります。

空気は、すっきりで、対岸の伊吹山もスッキリ。

さて、我が家のおばあさん、最近「痛い・痛い。」と愚痴ばかり。

2月に股関節骨頭を骨折するまで、足が痛い、と毎日言ってました。

動いていると痛くないのに、寝ていると痛くて痛くて・・・。

そのため、夜にトイレへ行くのが大変らしい。

そんなことで、シップや痛み止めで対応してましたが、

かかりつけ医は、「神経痛です。」で終わり。

その相当な痛みが、骨折した瞬間からケロッとなくなりました。

とにかく骨折より痛かったらしいので、その痛みから解放され大喜び。

骨折もいいことがあると、喜んでいました。

それから、人工骨頭置換術の手術を受け、2か月間リハビリ。

だいぶ調子よく動けるようになってきたと喜んでいましたが・・・。

なんと、またまたあの痛みが再開。

またまた「痛い・痛い。」が始まりました。

今はとにかく痛み止めを飲んでいますが、大した効果なし。

そんなことで、あまりにもうるさいので、市民病院へ連れていくことにし、予約を入れました。

これで、納得したら諦めるか・・・。

それにしても、骨折~リハビリ期間中は全く痛みがなかったのに、それがなぜ・・・。

不思議ですが、痛いのは間違いないらしい。

人間、痛いのは1か所だけになるのか。

一つ終われば次の一つ。

そんなことかもしれません。

ただ、足の痛みはあるものの、他は大丈夫で、食欲も旺盛。

100歳まで生きるで、というと「そんな長生きしたくない。」とのこと。

しかし、病院大好きなので、長生きしたくないと言いつつ、よく通ってます。

歳をとると、あたこち痛んでくるのは仕方なし。

良い老い方は難しいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

38回目の結婚記念日 ~ 焼肉2時間待ち

2024年05月05日 | 日記

今日もいい天気です。

風があるため、暑さとしてはマシに感じますが、日差しはキツイこと。

さて、5月5日は私の結婚記念日。

昭和61年でした。

38年前です。

23歳の私と22歳の奥さん、若いなあ~。

お天気も晴れでした。

ちなみに明日は雨になる予報。

実は、38年前も6日は雨でした。

朝、我が家で紋付き袴に着替えて、我が家からこの道を通り、結婚式会場の近くの料理屋さんへ向かいました。

当時、私が歩いていると、近所のおばちゃんから「〇〇ちゃん、おめでとうさん。」と

声をかけていただきました。

幸せをかみしめていた時ですね。

さて、そんな結婚日、奥さんから「どこ連れて行ってくれるん?」と。

いくつかコースを提案したところ、結局は肉を食べることになりました。

ということで、岐阜の養老町の「焼肉の藤太」へ。

休日の開店は11時。

到着したのが、10時35分ころ。

もう店の外には、ものすごい行列ができてます。

とにかく並ぶことに。

このキツイ日差しの中、私の頭皮が焼けます。

そして、11時、開店し、ぼちぼちと列が動き出しました。

ただ、どうみても、こりゃ、すぐに満席になりそう。

長期戦になりそうです。

そして、入り口が見えてきたころ、満席で整理券配布となりました。

時刻は、11時20分ころ。

18番かぁ~。

11時開店で満席。

一斉に食べ出したとしても、食べ終わっていかれるのは1時間はあと。

そうなると、12時半くらいかぁ。

ということで、車の中で待機。

この整理券のQRコードをスマホで読み取ると、順番の確認ができますので、便利。

予想通り、12時15分ころから、動きが活発に進みだしました。

そして、12時半、着席。

注文です。

ホルモン、塩タン、カルビ、石焼ビビンバなどなど。

ウマいなぁ~。

と、どんどん食べます。

もうあかん、腹が膨れた。

最後のホルモンです。

いやはや、猛烈な脂。

口の中が脂で大変。

それでも旨かった。

それにしても、一番の繁盛店 藤太さん。

11時開店で、1番の人は何時から並ばれているのやら。

そして、整理券の発行も12時過ぎの段階でもう終了してました。

すさまじい繁盛店です。

入れなかった人、行列を見て諦められた人は、他店へ。

また、私たちが帰る頃の13時半過ぎに来られた人は、夕方の部16時に再来店されるようなことを話しておられました。

すごいなぁ。

ちなみに、肉の販売店の方も大行列。

こちらも入店できず、外でたくさん待っておられました。

藤太さん、それでもウマいですから、また行きます。

あとは、買い物をして帰りました。

夕方の17時、腹がまだまだパンパン状態。

もう晩御飯は食べません。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする