もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

宇宙兄弟

2013年01月31日 | 日記

以前、DVDを借りてきて見た「宇宙兄弟」。

これが結構おもしろかった。

そのため、コミック本が読みたくなり、試しに1~2巻を購入。

読みかけると、これがまたおもしろい。

そんな時、イイ人が現れた。

千葉のさとっちゃんである。

「11巻まで持っているので、いらんか?」とのこと。

これはありがたや、と頼んで送ってもらいました。

それからは、一気に読み進みます。

12巻以降も、いつものようにネットで大人買い。

最新刊の19巻まで手に入れた次第。

そして、毎晩布団の中に入り、クスクスと読みます。

この兄弟は、実に素晴らしい。

特に兄の「ムッちゃん」は、イイ味です。

こんな兄弟がいいなぁ~。と思ってしまうほど。

ちなみに私は妹が一人。

男兄弟が良かったかなぁ・・・。

ストーリー的には、もう少し未来の話で、違和感無く楽しめます。

と言うことで、19巻まで読んでしまった私。

次が待ち遠しい限り。

私は、マンガが大好き。

ただ、数あるマンガの中で、どれでも良いかと言うとそうでもない。

やはり好き嫌いと言うか、好みがあります。

この見分け方は、読んでみないと分かりません。

そこが難しいところ。

おもしろく楽しいマンガは、自分もそのストーリーの中にいるような感覚になります。

50歳でも、マンガが大好きなおじさんです。

現在、我が家には数百冊、ひょっとすると1000に届くくらいがあるかも・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとんど動かない日々

2013年01月30日 | 運動

今日も、忙しかったなぁ~、と一日を振り返る私。

最近は、デスクワークがほとんどです。

今日は、パソコン業務が多かったため、目の疲れ、肩こりが強烈であります。

そんな日々を送っていると、ほとんど動かないので、よくありません。

もちろん腹も減りません。

しかし、食事の時間になると腹が減っていないのに、ガッツリ行っちゃいます。

そして、満腹。

帰ってからも同じこと。

今も、ガッツリ喰っちゃいました。

これは、あきまへん。

動かず、仕事が忙しく、ストレス満載、しかしよく食べる。

どこかで、急ブレーキを掛けないと、どエライことになってしまいそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唖然とした表情

2013年01月29日 | 日記

今日の天気は、雨模様。

それでも、気温は高めでそんなに厳しい寒さではありません。

ただ、暖かいお日様の光が恋しくなってきました。

早く、春が来ないかなぁ~。と思っております。

 

今日の夜、近くのスーパーへ行きました。

車を止めて、入口に向かうと、中から出てこられる御婦人二人の姿を発見。

自動ドア越しですが、よく知っている人です。

そのため、話しかけようと準備をしていました。

そして、自動ドアが開き、御対面。

まず、私から声を掛けます。

すると、年配のおばさんは、すぐに反応。

「いつも、おっきんな。」となります。

しかし、もう一人の御婦人は、私もじっと見ながら、きょとんとした表情。

どうやら、私のことがお分かりにならないらしい。

しばらく見つめられていましたが、思いだせないので、おばさんの方が「〇〇君やないか。」

「ア~!」

気付かれたようです。

この方とは、かれこれ20年近く御無沙汰していたと思われ、その間の私の変貌ぶりが凄まじく、気付かないのも仕方なしというもの。

とにかく、ちょこちょこと話をしました。

実に懐かしいです。

たまたま帰省されていたようで、明日お帰りになるとのこと。

ゆっくりと話したいと思いましたが、そうも行かず・・・。

と言うようなことがあり、やはり20年の歳月の恐ろしさを感じました。

そら、30歳と50歳では、違いが大きすぎますので・・・。

ちなみに、この御婦人二人は、私の親友のお母さんとお姉さんです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白髪と薄髪

2013年01月28日 | 日記

毎日寒い日が続きます。

積雪の方は、本当に大したことが無く、とても楽チンです。

通勤等で、雪が無いのは、とてもありがたいことですが、それにしても今冬は少ないこと。

2月に入ると、ドカッときたら・・・。と心配です。

このところ、めっきり寒がりになった私。

すぐにストーブやファンヒーターを点けるし、お風呂も熱め。

おみそ汁などもアツアツがお好みです。

温かいものを好むと言うことは、寒いのがイヤ。

このところ特に頭部から首のアタリが寒い。

首は、ネックウォーマーを付けますが、頭部はずっと帽子を被ると言うわけにもいきません。

早朝の暗いうちに、次男を駅まで送って行くときなど、外に出ると、頭が冷ぁ~。

また、軒先から雪のしずくがポチャポチャと落ちてくるのですが、頭に落ちてきた時の冷たいこと。

そんな薄髪の私ですが、最近数名の方から言われたことがあります。

それは、「白髪、増えたなぁ。」ということ。

確かに、側面と言うか、耳の付近と言いましょうか、白い髪がやたらと目立ちます。

これは、急にどうしたことか?

それでも、無いよりはマシ。

髪の量が少ない。

頭皮までくっきり。

寒風が直接頭皮に吹きつける。

など薄髪は、困ったことがいっぱい。

そうなると、白髪でもあるだけマシ、とひがんでしまう。

とにかく50歳、おっさんには間違いはありませんが、まだ若いと思いこみ、ついつい背伸びと無理をしてしまう。

そこで私は、すべてを受け入れ、とてもイイ初老となれるよう、目指したいと思います。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物ヘタ

2013年01月27日 | 日記

今日は、高島市長と高島市会議員選挙の投票日です。

この一週間の選挙運動、賑やかに舌戦が繰り広げられていました。

親戚・知人・知人の紹介等々、あらゆる縁を辿り、皆さんがんばっておられました。

さて、どなたさまが当選されることでしょう。

これからの高島市をしっかりと導いていただけるよう、期待したいと思います。

 

そんな日曜日、天気の方ですが、朝起きると積雪(10cmほど)は大したことなく助かりました。

日中は、降ったりやんだりですが、冷え込みが昨日よりマシで、雪もビチョビチョと溶けています。

今日は、奥さんは仕事。

そのため、買い物メモが置かれていました。

主におかずの買い出しであります。

あれにこれにそれに、とたくさん書かれていまして、最後に「気が付いたもの」と追記がありました。

そのメモを片手にスーパーへ。

あっちに行き、また戻ってこっちへ、そしてあっちへ。

そんなあたふた状態で買い物を進めます。

ただ、困ったことに、メモ以外の物がどんどん増えていってます。

「気付いたもの」と言う文言の意味では無く、「食べたいもの」となっている始末。

と言うことで、レジでの清算時に、金額を見てびっくり。

しまったぁ~。

値段のこともあまり考えず、賞味期限ことも気に掛けず、量的なことも実にいい加減。

もちろん買い物袋も持参せず、ポイントカード何てとんでもなし。

本当にダメな買い物の仕方であります。

こんなことばかりを続けるわけには行きません。

しっかりとした買い物の第一歩、これからは、メモの物だけを買おう。と気付きました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 釣堀フィッシングレインボー 2013/ 1/26

2013年01月26日 | 海上釣掘

もう今シーズンの釣り堀釣行は、先月で一旦納竿になっていた私。

この寒さでは、やはり釣れるものも釣れないし、釣る方も辛い。

そのため、春が来るのを待つ予定でした。

しか~し、あれやらこれやら日々色々とあり、ストレス過剰気味。

こんな時には、海に行こう。

そんな思いで、いつものF氏と、いつものレインボー釣行となりました。

その後は毎日、天気予報をチェック。

すると、どれを見ても荒れ模様の予報。

それも、大雪・暴風雪。

これは、困った。

しかし、行きたい気持ちは大きくなるばかり。

そこで、思い切ってと言うか、やけくそで行ってきました。

昨日から、大雪を覚悟。

そして、朝の4時。

外を見ると、大きくきれいなお月さま。

何と雪が降っていない。

しかし、とても寒い。

F氏宅へ行くと、雪がチラホラ。

これは、儲けた。

天気予報は、ハズレ。

R303で山を越え、いつものエサ屋さんで、シラサなどを購入。

このまま降ってこないことを願いつつ、日向湖へ。

ありゃりゃ!

日向湖は、無茶苦茶降っています。

そんなに甘くは無かった。

そんな中、お客さんは結構来られていました。

今日は、F氏と二人のため、乗り合いです。

1号筏、くじは2番。

まず、店主が雪の中、筏への渡り橋を取りつけ。

続いて、タモやスノーダンプで通路を除雪。

それでも、私たちの1号筏は、一番奥。

除雪が間に合わないため、雪の中をゴボッゴボッと雪中行軍です。

今日の釣り座は、沖側に一人、日向側に二人。岸側には、F氏、沖に向かって左に私の5名です。

雪が激しく降る中、用意ができたのを確認し、7:00それでは開始。

ブリブリに降る雪、時折強い風と吹雪。

そして、雷まで鳴ります。

環境は、最悪。

アタリも無く、釣りも最悪。

そんな中、アレコレと棚を探っていると、オヤッ?

一瞬ヘンな感じが竿から伝わってきました。

7:19  8m、黄甘エビでソイでした。

とにかく一匹。ソイでも一匹。嬉しい!

しかし、続きません。

またまた棚を探り、7:26 黄甘エビ 9mでタイでした。

実にうれしい。

通路の上にはすぐに雪が積もり、釣れたタイは、冷たそうです。

7:31 タイやソイなどの放流です。

そんな時にアタリです。

またまた黄甘エビで9m。 7:32 大鯛です。

う~ん、実にうれしい!

その後は、続かずあれこれと試しました。

すると、やっと来ました。

8:18 黄甘エビ、9m、タイです。

それにしても寒い。

ガスヒーターを点けていますが、風と雪でよく立ち消えします。

足は冷たい。

手が冷たい。

正面から吹雪を浴びると顔を中心に強烈に寒い。

雪は止むことが無く、時には吹雪となります。

そのため、一瞬にしてこんな感じ。

下に置いていた小物類は、雪に埋もれて行方不明。

9:20 二回目の放流です。

今回も、タイを中心の小物が入りました。

ちなみに普段は青物ですが、今回は入りません。

放流されても、釣れません。

本当に釣れません。

それでも、雪は降り続き、寒く寒くなっていきます。

手が冷たい。

足が冷たい。

そのため、事務所のストーブで休憩し、暖をとることに。

体を温めて再開。

やっと来ました。 9:50 シラサで8.5m。

それから、あっちこっちと探っていると、9:55  9m、キビナゴでソイ。

イイ感じで、10:06 またまたキビナゴで9m タイ。

しかし、もう限界です。

気力が減退で、集中力も無し。

そんな時、またまた放流か! とボートが接岸しました。

そして、見ているとタモで掬ったワラサを釣り客のスカリへ直接放流です。

これは、ありがたい。

どっちにせよ、青物は釣れないと店主も話していて、活きアジを頼もうとされた方も、やめるよう止めていました。

その代わりに、青物はプレゼントとなった次第です。

ごっつぁんです。

釣る気が減退し、寒さに耐えられず、青物をもらってしまった私とF氏は、「もう止めよう。」となりました。

これくらいの寒さ。

これくらいの雪。

これくらいのアタリの無さ。

そんなことで、諦めてしまう軟弱さ。

しかし、何と言われようとも、もうイヤだ。

プレゼントされたワラサが入って重くなったスカリを引きずりながら、10:30 終了です。

ちなみに本日の終了時刻は12:30でした。

2時間を残しての早上がり。

他の筏の人も、あまり芳しくないようです。

やはり寒い・・・。

釣れた魚は、スカリの中で腹を見せて、すぐに浮いてきます。

ただ、夏場の暑さで死んでしまうのとは違い、あまりの寒さで仮死状態のような感じ。

とにかく海水も冷たかったです。

 

締め場にドサッと出すと、よく肥えたワラサです。

店主の心遣いありがとうございました。

と、お礼を言っていると、何と何ともう一匹ワラサのプレゼントがありました。

普段、私は簡単に釣れないのに、2本もいただけてとてもラッキーです。

明日で、今シーズンの営業が終了。

来シーズンは、3月15日ころの大安の日くらいがオープン予定。

また、行かせてもらいます。

 

◇釣果

私   タイ 5   大鯛 1    ソイ 2   計 8匹 + プレゼントのワラサ 2

F氏 タイ 2  ソイ 1  計  3匹 + プレゼントのワラサ 2

 

◇棚とエサ

8~9メートル  

黄甘エビ  キビナゴ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉気分

2013年01月25日 | 健康

この寒い時期のお風呂は、とても楽しみです。

歳をとったのか、熱めのお風呂を好むようになりました。

ただ、長湯はしないほうです。

そこで、最近ハマっているのが、入浴剤。

これを入れると、色々と効果がありそうな感じに思えてしまいます。

まずは、バブ。

シュワシュワと気泡が効く感じ。

ただ出ている間が短く、アッと気付けば最後のかけらが浮いてきます。

もう少し、泡を楽しみたいのに・・・。

それと、温泉シリーズ。

別府・有馬・箱根・草津など、全国区で有名なところが多いです。

これも、乳白色のようにしっかり色が出ると、効く感じ。

反面、薄い色だと残念な気分。

それでも、湯船につかると、ア~と言う声が自然と出ています。

効果・効能はともかく、入浴剤が入ると気分的に違います。

リクエストで、もっともっと全国の温泉を楽しみたいのですが。

まだまだ寒い日が続きます。

安上がりの入浴剤で、庶民の私は楽しんでおります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪、そして最高気温2℃

2013年01月24日 | 海上釣掘

先月の傳八屋さん釣行で、今シーズン終了。

そんなことを思っていたのですが、このところどうも楽しいことが無い。

仕事のことなど色々とストレスがいっぱい。

これはイカンなぁ~。

しかし、こんな時期にバイクはとんでもないし・・・。

そこで、レインボー。

まだ、冬季休業せずにやっている。

こうなりゃ、行ってやるぞぉー。

いつものF氏に連絡すると、やはりウズウズしておられました。

26日(土) レインボーさんの最終日の前日に釣行決定です。

ちなみに最終日の27日は、満員。

こんな時期にと不思議ですが、何か特典があるのかも・・・。

と言うことで、準備をワクワクしながらしてきたものの、何と天気の方が最悪~。

明日から暴風雪。

そして明後日は、モチのロンで雪。

最高気温2℃。

こりゃ、釣れるどころか、釣りができるかどうか?

それでも、二人は何とかなるさぁ~、と行く気マンマン。

青物なんてとんでもなく、タイ狙い一本で行く所存。

さて、間違いなく今シーズン最後の釣行となるのですが、何と言うお天気。

ひょっとして、レインボーまで辿りつけるかどうか?

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧が高い・・・。

2013年01月23日 | 健康

今日は、職場で簡単な健康診断がありました。

身長176cm。

頭髪が少なくなってきている分、縮んできたのか僅かに減っています。

以前は176.8cmくらい。

体重81.2キロ。

これは、最近の運動不足と食事摂取量の多さが原因であります。

このごろ、ものすごく食欲があり、困っている状況ですが、ストレスが原因か?

尿検査 -。

いやはや、+++なんてことを覚悟していましたが、何とかクリアー。

ちなみに糖尿病友達のS氏は、話にもならない結果。

カッカッカッ!!!! と笑い飛ばしてやりました。

視力 メガネを掛けて1.2。

聴力 問題無し。

と言うことで、ここまでは良かったのですが、問題が・・・。

それは、血圧。

今回 141/91。

ありゃ?

二回目 138/91。

これはどうしたことか?

今まで、血圧優等生だった私。

これは、高めです。

寒いからか?

やはり強いストレスからか?

どちらにせよ、注意が必要です。

良く考えてみれば、最近強烈な肩こりや頭痛が発症することが度々。

やはり血圧が原因だったのか・・・。

プツッ!と行かないよう、気をつけたいと思います。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖産エビ 

2013年01月22日 | 日記

今日、近くのAコープへ買い物に行きました。

いつものことながら、奥さんからの買い物依頼品は後回しで、まずは鮮魚売り場です。

今日もタイの一口サイズにカットすればバッチリ釣れるであろう、と言う大きさのイワシを購入しました。

そして、川魚コーナーで、発見。

川エビと言う商品名で売られているのが、湖産エビ(シラサエビ)です。

おばあさんが達者ならば、エビ豆にしてもらうところですが、只今リハビリ中の身のため、断念。

手に取ってみますと、まだまだ元気なエビがたくさん入っています。

もちろんガサガサと動いている次第です。

買って帰り、水に入れれば半分以上は元気になるであろうと思われますが、あいにくおばあさんがエビ豆として炊けないので断念。

エサ屋さんの3杯分くらいはあり、値段は1杯の3分の1以下。

とってもお得です。

しかし、今回は見るだけでお仕舞い。

しばらく竿を握っていない私。

うずうずしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア法被(はっぴ)会

2013年01月21日 | 日記

昨夜は、3夫婦が集まり食事会でした。

Y隊長 ま~とん 私 の3人は、先月カンボジアのアンコールワット ハーフマラソンを法被を着て走ったメンバー。

家も近所のため、新年会と称し夫婦揃って近くの居酒屋さんに集まりました。

Y隊長は、同じ集落。

Y隊長夫人は、私の高校の時の同級生。

ま~とんは、保育園から一緒の幼馴染。

ま~とん夫人は、私の高校の時の同級生。

ちなみにお昼のランチで、我が家の奥さんと一緒に12:00に出かけて16:30ころに帰ってきた仲。

1300円のランチで4時間半は、強烈です。

そして、3家族の子供たちは、スポ少のサッカー小僧。

と言うことで、3夫婦の繋がりは深いのであります。

それでは、男性陣とY隊長夫人は、生中でカンパーイ。

他の2名はウーロン茶。

それから、ワイワイガヤガヤ。

カンボジアの話や子供の話。

世間話に、市長選や市議会選など、話題は尽きません。

その間も、マッコリ・焼酎・梅酒などのお替りが続きます。

しかし、Y隊長夫人は、生中のみ。

生お替り!

またまた生お替り!

もういっちょ生お替り!

他の飲み物には、脇目も振れず、生中一本!

ブレません。

なかなか男前な隊長夫人であります。

と言うことで、初めての3夫婦の集まりは、とても楽しい時間が過ごせました。

特にY隊長夫人は、大会参加の意向もあるようで、一緒に走れる機会ができそうです。

また一つ、ラン友の輪が広がりました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあさんの帰宅

2013年01月20日 | 日記

今日、おばあさんが無事退院してきました。

11月29日、我が家から2軒隣のお宅の前で、自転車でコテッと転倒。

そして、体勢が悪かったため、左大腿骨の付け根を骨折。

即刻入院となり、4日後に手術。

その後の経過は順調で、杖歩行まで回復し、本日の退院となった次第です。

2か月近くの入院で、本人もやっと帰れる、と楽しみにしていました。

しかし、75歳、油断は禁物。

とにかく家は病院と違って、バリアがいっぱい。

段差、障害物、スペースなど、危険があっちにもこっちも。

そのため、自分の家でありながら、慎重に移動です。

早速、おばあさんの部屋の配置換え。

普通のホーム炬燵では、立ち座りができないため、一人用の背の高いコタツを購入。

滑りやすい床には、カーペットや滑り止めの処置。

おばあさん用のトイレも、滑り止め。

そして、お風呂が一番大変そうです。

脱衣場までの移動、もちろん段差あり。

浴室へ入るところにも段差。

それと、浴槽。

滑らないように一番慎重さが必要です。

体を洗う時の椅子も背の高いものを購入し、様子を見ます。

と言うことで、今日は、本番に向けて練習を行いました。

まぁ、ゆっくりと確かめながら一つ一つの動作を確実に、をモットーに行えば、バッチリ。

 

家族の中で、怪我や病気になると、どうしても歯車がくるってしまいます。

何かと大変なことがいっぱい。

早く全快していただき、元の我が家の生活に戻りたいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣装合わせ

2013年01月19日 | 日記

今日は、朝からコタツに入り、ちょっと雑用処理。

そして、ベッチからの用事で久しぶりに会いました。

相変わらずよく肥えたままのベッチ。

寒いときで着込んでいるためもあり、余計です。

いつものことながら、「それでは、アカンでぇ~。」と忠告しておきました。

お昼ご飯の後、まったり吉本新喜劇を見ていると、奥さんの携帯にメールが・・・。

するとたちまちうれしそうな顔。

どうやらお友達から超久しぶりに明日のお昼にランチのお誘いのようです。

実は、夜もカンボジアハーフに行った3人の夫婦で食事会が予定されているのですが、ランチはランチと言うことで行くことにした模様。

それからは、他のメンバーのお誘いやら場所や時間の連絡やらで、メールが忙しいこと。

それでも、とても楽しそうなので、これ幸いにと私は釣りの準備をごそごそ・・・。

奥さんいわく、「お父さんと違って、私はめったにないので・・・。」とボソッ。

どうぞどうぞ、楽しんできてくださいまし。

そんなやり取りの後は、久しぶりに二人でウォーキング。

今年初めてなのに、しばらく歩けば雲行きが怪しくなってきました。

そして、時雨。

思ったほど歩けませんでしたが、まぁまぁの3キロちょっとでした。

 

それから、長女のこと。

来年成人式の予定であります。

もう二十歳かぁ~。と大きく成長した長女。(身長も170cm近くあり、確かに大きくなりました。)

今夜は、成人式用の衣装合わせに出かけます。

ついこの前、成人の日だったのに、もう来年用の準備です。

今から衣装を合わせて、予約などをしておかないとイケないらしいですが、一年経ったらもう旧モデルになるのと違うのか?

と疑問に思ったりもする父。

そんなことはともかく、一年先の長女の晴れ姿のため、こんなに早くから段取りとなる次第。

女性は大変です。

もちろんお金が一番大変ですが・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老齢年金の見込み

2013年01月18日 | 日記

一月生まれの私に、年金定期便が届きました。

丁寧に開けてみますと、これまでの年金加入期間や年金見込額などが書かれています。

私も、もちろんですが、一番の関心事は「老齢年金の見込み額」。

どれどれと見ました。

年間 〇,〇〇〇,〇〇〇円。

当たり前のことですが、65歳からの受取です。

この額は・・・。

う~~~ん、です。

これだけでは、とても生活が成り立ちません。

そうなると奥さんの分と合わせれば、何とか・・・。

しかし、奥さんいわく、「私の年金をあてにせんといてやぁ~。」とのこと。

何と切ない答えだこと。

それにしても、老後のことを考えれば、不安ばかり。

好きな釣りやバイクでツーリングなんてしていられないかも・・・。

となると、働き続けるのか・・・。

やはり不安ばかりが浮かんでしまいます。

私の老後は、大丈夫だろうか?

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渾身 (KON-SHIN)

2013年01月17日 | 映画

「渾身」 (こんしん)と言う映画を見てきました。

渾身(こんしん)の力の渾身です。

先週、予告編を見て気になっていました。

内容は、島根県隠岐の島 そこに伝わる相撲の原点「隠岐古典相撲」を通して、島と共に生きようとする家族の物語です。

映像に映し出される隠岐の島の豊かな大自然は、実に素晴らしい。

こんなところに住んでいると、心も豊かになり、絆や思いやりが当たり前のようにあるのだろうな、と思ってしまいます。

そして海の幸がとても美味しそうで、一度訪ねてみたいところですが、地図を思い描いてみると、交通の便が大変そうな予感がします。

それでも、色々と行き詰った時には、こんな所で心を洗い流すのもイイのでは・・・。

映画は、なかなか良かったです。

不思議なもので、相撲でイイ感動をしてしまうことがあるものです。

それと撮影に協力されている地元人たちが、これまたイイ味を出されています。

今の時代に必要なこと、忘れてしまっていることが詰まった映画でした。

 

今回の映画の観客は、私を入れて8名。

先週の私一人貸し切り状態より、ちょっと安心して見られました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする