もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

3月末日

2016年03月31日 | 日記

3月31日。

今日で平成27年度も終了。

私は、人事異動はありませんでした。

職場内では、数名の方が異動され、そして、数名の方が退職されます。

この退職される方は、すべて期間満了のおめでたい退職。

私の職場の定年は、62歳。

その後、延長雇用で65歳。

今回は、65歳の方もおられ、本当にお疲れ様でした。

退職者全員がご挨拶に見えられ、その様子を見ながら、「私も無事にあのような時を迎えられるだろうか?」と心配です。

さて、わが家の奥さん。

人事異動がありました。

現在の部署の締めくくりで、最終日はとんでもないほど大変らしいです。

予想では、日が変わるとのこと。

「お父さんは、鍵をちゃんとかけて、先に寝といてや。」と昨日から言われてます。

本当に大変です。

それと、長女。

いよいよ、明日が初出社。

きっと緊張していることでしょう。

今夜は、ちゃんと寝られるだろうか?

滋賀から心配してます。

3月31日、色々とある日です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順子ママのカレー

2016年03月30日 | 日記

昨夜は、Y隊長宅に寄せていただきました。

御宅は、近年改装されたので、実に素敵です。

古いわが家とは違い、きれいだし、機能的だし、羨ましい限り。

さて、お訪ねしたのは、私とま~とん夫妻。

わが家の奥さんは、年度末で超多忙なため欠席。

そして、晩御飯を頂きました。

そこで、腕を振るったのがY隊長夫人の順子ママ。

ちなみに私とま~とんの奥さんと順子ママは、高校の時の同級生であります。

ご縁があって、近くに嫁いでこられました。

ママの手料理で、絶品だったのが丹精込めて数日煮込んだというカレー。

わが家では考えられない作り方。

葉っぱが入っていました。(ローリエ?)

コクがあり、味に深みもあり、美味しいこと。

事前にカレーの話を聞いていたので、わが家の奥さんに話したところ、順子ママのカレーならば、きっとおいしいに違いない、そこでちょっとお裾分けを頼んでもらえないか。

そんなリクエストを聞いていたので、順子ママに伝え、結果お裾分けをもらって帰りました。

仕事で疲れて帰ってきた奥さんも大変喜んでいました。

感謝です。

色々とごちそうさまでした。

さて、話は変わりますが、なぜY隊長宅に集合したかと言うと、ある計画が極秘に進められているからです。

その計画の中身の検証等を行いました。

ただ、まだ計画実行日が確定しておらず、あくまでも計画の詰めであります。

その計画とは・・・。

今日のところは、ヒントだけ。

○スレ―ニーとケィン

○桜

これくらいです。

近日中に具体的なことが決まります。

もうしばらくは、ヒ・ミ・ツ。

ということで、順子ママのカレーは、美味しかったです。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れの日 

2016年03月29日 | 日記

ついに29日がやってきた。

天気は晴れ。

風もなく、とても穏やかな春の日です。

今日は、長女との別れの日。

実に実に実に、寂しい。

しかし、新社会人としての旅立ちの日です。

お父さんとしては、しっかり送り出してやらねばなりません。

先週から2回、引っ越し先の宝塚市まで行ってます。

今日が最後の荷物と長女を送り届ける日。

母は、残念ですが仕事。

そこで、孫のことが心配でならない、おばあさんが同行しました。

アパートに着いて、荷物を運び入れ、ぼちぼちと片づけます。

おばあさんも、新しい生活の場、周囲の環境、そして、4/1から勤め始める会社などを見て、安心したようでした。

「しばらくは、緊張するやろけど、すぐに慣れるて。」

「なんかあったら、すぐに来るから、連絡せぇや。」

「朝、寝坊しないようにな。」

「ご飯もちゃんと食べえや。」

「ほな、お父さんは帰るしな。」

そう言って、滋賀へと戻りました。

家に帰ると、いつも家の中の指定位置に長女がいない。

やはり行ってしまったか・・・。

寂しい・・・。

本当にいなくなってしまったことを実感し、しばし呆然。

早く、親としてもこの新しい環境に慣れなければ。

しばらく、寂しさが続きます。

よし! この気分を紛らわすために走ってこよう!

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の夜

2016年03月28日 | 日記

今日の午前中は、またまた体調が悪い。

原因は昨夜の飲み会。

集落の役員の引継ぎ会で、私は引き継いだ方なので気は楽ちん。

そして、事務的なことが終わって飲食会へ。

会議所にて、ワイワイと始まります。

そこでは、どうしてもビールから開始で、続いて熱燗。

もっとも私が苦手とするパターンです。

男ばかりで賑やかに歓談し、いったん終了。

それから、旧の役員は別のところへ移動。

そこは、一応二次会の会場。

ただ、もう食べらないほどお腹がパンパン。

しか~し、その宴席にはコンパさんを呼んでいたので、またまた頑張ります。

結局また食べ過ぎ飲み過ぎ。

その後遺症で、午前中は不快感が・・・。

あきまへんわ。

そんなことよりも、話は変わりまして、お別れが近づいてきました。

長女が明日、就職のため家を出ます。

行先は宝塚市。

初めての一人暮らしで、先日から2回荷物などを運びました。

そして、いよいよ長女が行きます。

今夜が最後の夜です。

寂しい。

おばあさんもちょっとしんみりです。

明日は、荷物もあることですし、私が車で送ります。

ついでにおばあさんも一度どんな所か見ておきたいとのことで、同行します。

ちなみに奥さんは、人事異動があり大変で、仕事。

それにしても、今年に入り次男が所帯を持ち、長女が就職。

二人も減ることに。

長男も仕事が大阪から千葉になったので遠いこと。

子供たち3人の旅立ち。

お父さん的には、うれしい気持ちより正直寂しさの方が・・・。

平静を装いながら、心で寂しがってます。

ということで、今夜はちょっと長女とゆっくり過ごそうかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調が・・・。

2016年03月27日 | 健康

今日は、朝からとても良いお天気。

9時から会議所に集合し、大掃除です。

平成27年度の集落の役員をしていたので、最後の大掃除。

一年間、色々とありましたので、きれいさっぱり掃除しました。

さて、最近の私は、どうも体調がスッキリしない。

理由は、外食などが多いから。

ガーデンライブの参戦。

長女の卒業そして引っ越しに伴うお出かけ(2回)で外食。

職場関係の飲食会(2回)。

集落の飲食会など・・・。

この10日間で、私の胃腸と血糖値が異常をきたしております。

ヤバいなぁ~。

それなのに、今夜、明後日、明々後日、と続いていきます。

普段の家の食事と違い、量の加減があいまい。

そして、お酒。

イケません。

食べなければよいのですが、胃がもたれていても、昨夜はこの鍋。

まぁ、私は海鮮チゲ鍋。

奥さんと娘は、もつ鍋。

お腹が減っていなくても、ついつい無理をしてでも食べてしまう、このあさましさ。

情けない。

ということで、欲求との勝負。

結局、自分次第なのですが・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗相をしてしまいました。 ~ 悪酔い

2016年03月26日 | 日記

昨夜は、職場内の有志による飲食会が催されました。

席を決めるくじで、私の周囲は女性ばかりという、素晴らしい環境となりました。

ただ、年上ですが・・・。

用意が整ったところで、上司のご挨拶を頂戴し、そしてご指名を受けて不肖私が乾杯の音頭を取らせていただき、開宴。

あとは、ビュッフェ形式の料理で、みなさんお好きなものをどうぞ。

私も、飲む前にそこそこ食べておかないと、悪酔いをしてしまうと思い、どんどんお皿に盛ってきます。

それでも、ビールを注がれて、アッと言う間にお腹が膨れてきました。

ここからが、問題。

ビールも大して飲めない上に、熱燗と冷酒を勧められます。

これを、やはりお断りするのは失礼と思い、飲みます。

こんなことを繰り返していると、こちらも銚子を持ち、会場をウロウロ。

人に勧めて、また勧められて・・・。

本当は、お酒が弱い私にとっては、この行動は命取り。

だんだん調子こいて行くうちに、ヤバいかなぁ~、と・・・。

そして、お料理の方も、お腹がパンパンなのに、食いしん坊の悪いところ、ついついお皿に盛ってきます。

お酒と料理で、もうお腹はパンパン状態。

臨月です。

そんなこんなと、ビンゴゲームもあり、楽しいひと時を過ごしました。

実は、今回、めでたく定年を迎えられる方が2名おられます。

この機会にと、花束と記念品を贈呈。

おめでたい限りです。

定年という感じがしない、まだまだ若々しいとても素敵な女性二人。

わが職場の定年は、62歳。

さて、私はあと9年、たどり着けるか、どうか・・・。

見た目も健康上も、実に不安です。

ということで、最後に記念写真を撮り、一本締めでお開きとなりました。

まぁ、ここまでは、まだ良かった。

このあと、どんどん調子が・・・。

送りのバスに乗せていただき、出発。

しばらくすると、無口になる私。

そして、うなだれたまま動かない。

その様子を見たほかの方々から「大丈夫?」と声をかけられていますが、動かない。

だんだんとヤバいぞー、が近づいてきている感じ。

まず、窓を開けて、外の冷たい空気を取り入れます。

私は、涙を流しています。

ヤバいなぁ~。

何人かを下ろしてからのこと。

運転手さんに、次の方を下したところで、5分停車してほしいと要望。

そして・・・。

「オェーーーーッ」

あきまへん。

涙をボロボロ流しながら、暗い田んぼの水路に向かって、苦しんでいる私。

哀れな姿。

トホホ・・・。

53歳、いい歳をしたおじさん、それでも相変わらずの醜態でした。

もう、お酒はいやだぁ―!

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名画 ~ ぼたもち画伯

2016年03月25日 | 日記

わが家から少し離れたところに、倉庫があります。

今は、一部わが家の物置に使用しておりますが、他は貸しております。

実は先日、消防署の立ち入り検査がありました。

ビックリです。

とにかく面積と賃貸物件ということで、なんと防火対象物になるとのこと。

そのための立ち入り検査。

こりゃ、ヤバいなぁと思い、とにかく業務用の大きな消火器を3本用意し、白々しく設置しておきました。

検査は、これでOK。

ただ、たくさん書類を出さなければいけないとのことで、ちょっと大変です。

話は変わりまして、倉庫の中には、一部ブロックで造られている部分があります。

実のところ、このブロックの部分は古く、50年ほど前からあります。

このブロックの部分にスゴイ名画が描かれています。

近づけば、よりその素晴らしさが分かるはずです。

もう少し、アップにしますと、感動です。

この豊かな表情と心和ませてくれる笑顔。

実に芸術的です。

これは、ぼたもち画伯が幼少のころに描かれた絵であります。

なんて素晴らしい。

なんてヘタな絵、と思わず、やさしい目で見てください。

良さが伝わってくると思います。

ということで、原始人が描いた洞窟の壁画よりも超へたくそな絵でした。

ちなみに今でも、この程度しか描けません。

情けない・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し ~ 宝塚

2016年03月24日 | 日記

寒い。

外は、みぞれからあられが降っています。

またまた、冬に戻ってしまいました。

寒い。

話は変わりまして、昨日は、長女の就職に伴い、引っ越しをしました。

行先は、兵庫県宝塚市。

宝塚歌劇がある街で、印象的には「おしゃれ」。

街行く人も、実にお上品。

そんな見方をしちゃいます。

さて、まずは、レンタカーを借りに大津市へ。

残念ですが、地元高島市の田舎では手配ができませんでした。

ということで、大津市堅田にあるトヨタレンタリースさんへ。

タウンエースを借りました。

今回は、会社の方が手配をしてくださった「レオパレスさん」のため、冷蔵庫や洗濯機などは付いています。

そのため、大いに助かりました。

車の借用などの都合で出発が10時。

長女は、13時に会社の総務で鍵等の引き渡しの約束があり、遅れてはエライこっちゃ、ということで、電車で向かいます。

ただ、結果的には私の方が早く着いてしまい、現地で待っていたほど。

さて、私と奥さんはとにかく名神桂川PAで早めの昼食。

九条ネギ醤油ラーメンとミニチャーハンです。

今回は、お天気が良く暑いくらいでしたので、高速で必ず飲むアイスコーヒー。

私は好きです。

奥さんはと言うと、今食べたところなのに、小倉ソフトクリームと九条ネギマヨタコ。

食いしん坊の似たもの夫婦には、呆れます。

そして、宝塚。

思ったより早く着いたので、街中を散策。

宝塚大劇場です。

ちなみに私は歌劇は見たことがありません。

入居先は、会社まで徒歩3分ほどで、窓から見えています。

実に便利。

一旦、荷物を運び入れてから、さらに現地買い出しへ。

何でもそろう、ニトリさん。

とても便利です。

それと、買い物などで出かけるように自転車も購入。

なんやかんやと、物入りです。

まぁ、これも親の務めですから・・・。

すべて運び込めば、もういっぱい。

はてさて、どう片付けるのやら?

とにかく、できることから、母娘で作業開始。

私は、テレビなどのセッティング担当。

ちなみにこの部屋に備え付けられていたテレビは、なんとブラウン管。

地デジ変換器を使用です。

ということで、今の時代であんまりと判断し、撤去。

家から持参したものに替えました。

そんなこんなとしているうちに、皆さん疲れてきました。

もう、帰ろう!

残りのことや、まだ足りないものは、今度の土曜日に出直しとなりました。

午後7時前に宝塚を出発。

晩御飯は、長女のリクエストで、第一旭のラーメンです。

そして、疲れて帰宅。

風呂に入ってやれやれです。

それにしても、宝塚~自宅は、食事をしても二時間。

無しならば、一時間半ほどで行けることが判明。

意外と早い。

ただ、高速が混むとやっかいですが・・・。

とにかくまだ長女は家にいます。

予定では、タイムリミットは29日。

もうすぐです。

寂しい。

トホホ・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖からの恵み

2016年03月23日 | 食べ物

今日は、長女の引っ越しのため、宝塚まででかけます。

別れの日がまた一日近づいてきました。

寂しいこと。

さて、話は変わりまして、食べ物の話。

実は今日、F氏はレインボー釣行。

私は引っ越し。

エライ違いです。

その釣りに必ず持っていくエサが、湖産えび(シラサエビ)。

ただ、前回の時は、まったく喰いませんでしたが・・・。

そのエビがたくさん売っていました。

これもお店によりまして、スーパーではなく、川魚屋さんです。

こんな感じで、まだ生きています。

新鮮なエビを、とにかく500グラム。

おばあさんにエビ豆を炊いてもらいます。

その隣には、アユの子供の小鮎。

その隣には、小鮎の子供のヒウオが売られていました。

小さくて透明な魚です。

そして、しじみ。

そこで、「最近、しじみの味噌汁を食ってないなぁ~。」となり、購入。

お店の中に入ると、鯉の甘露煮。

卵をたっぷり持っています。

それと、試食でいただき、実にウマかったのが、小鮎のやわらか煮。

これは、絶品。

まずは、エビを煮込みます。

そして、煮あがったエビを出し、その煮汁で豆を煮ます。

そうして、エビ豆の完成です。

どっさりあるので、エビ豆が大好きなF氏にお裾分けしました。

そして、夕食には、しじみの味噌汁。

しじみの出汁が出ていて、美味しゅうございます。

ちなみにエビ豆は、ご飯の上にどっさり乗せていただきます。

びわ湖の恵みを堪能です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)~上賀茂神社

2016年03月22日 | ちょっとお出かけ

今日は、朝から抜群のお天気。

空は、雲一つなく真っ青で、風もありません。

実に清々しい春の日です。

さて、一昨日、長女の大学の卒業式に参列しました。

14:30 式典が終わり、学部別に集まり学位証の授与、その後、サークルの集まりに参加などが予定されていて、17:30ころまで時間がかかるとのこと。

私たちは、すべて終わって謝恩会などに参加するときに袴などを着替えるらしく、それを持って帰らなくてはならない役目。

それで仕方なく3時間ほど待機が必要。

まぁ、これも親の役目。

ただ私は集落の用事が控えていたので、16:00過ぎに途中で帰りました。

ということで、奥さんだけ残り、あとは次男夫婦に迎えを依頼。

助かります。(ただ、お礼に高い焼肉をおごらされたとのこと。)

話は、その待機中にすることがないので、近くの世界文化遺産 上賀茂神社を参拝することに。

正式な名前は、ご祭神の「加茂別雷大神」の名がそのまま神社名になっています。

一ノ鳥居をくぐり境内へ。

立派なしだれ桜、当然まだ咲いてませんが、咲くと素晴らしいことが予想されます。

神馬、きれいな白馬。管理が行き届いてます。

二ノ鳥居をくぐると、細殿。

その前には、立砂が二つ。

神様がご降臨された神山(こうやま)を象ったもので、頂に松葉が立てられ、陰と陽の一対になってます。

そこで、結婚式の一行に出会いました。

きれいな花嫁さん。お幸せに。

手水。

梅の花がそこそこ咲いてきてました。

それでは、本殿へと向かいます。

ここの本殿は、昨年21年ごとの式年遷宮が行われました。

本殿でお詣りしようかと思いましたが、特別参拝をされていたので、そちらに参加しました。

ちなみに500円。

これを首からかけます。

ちょっと特別な感じ。

しばし待機し、清めのお祓いを受けます。

このあとは、神様の近くへ進むため、撮影は禁止。

ここの本殿は、全く同じ建物の権殿が並んで立っていて、神様が遷宮時に一時的に移られます。

伊勢神宮とは違い、本殿ができると、また戻られます。

ここの社殿は「流造 ながれづくり」の典型として国宝です。

神主様からの説明を聞きながら、厳かにお詣り。

天皇陛下がお詣りされるところは入れませんが、皇后さまがお詣りされるちょっとうしろの位置からお詣りさせていただきました。

さすが特別参拝。

そのあとは、特別展示の会場を見ました。

ここには、信長さん、秀吉さん、家康さんなどの書状(重要文化財)が展示されていて、感動。

神社の方が、しきりに勧められていた檜皮の吹き替えの寄進。

家族の名前を書き、健康を祈念。

境内の門に使われるらしく、42年だったかな?私の寄進したものが残ります。

ちなみに2000円也。(1年に直すと50円ほど、これでみんなが健康ならば・・・。)

ちっちゃいお守りをいただきました。

戻る途中にまたまた結婚される方々と遭遇。

こちらも幸せを分けていただいた感じになります。

寒い日だったのですが、いい経験ができました。

帰りは、大学までの循環バスがあり、乗せていただきました。

無料で助かります。

京都は、とにかく歴史の深さに驚きます。

5月15日は、葵祭。

みなさん、どうぞおこしやす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと始動 ~ ランニング

2016年03月21日 | マラソン・ランニング

今日は、天気はイイのですが、風がものすごく強くて、実に寒い一日でした。

 朝から、タイヤ交換。

もう雪はないだろう、との予想です。

2台替えると、疲れます。

それからは、集落の役員の引き継ぎ書等を作成。

もう少しで役目が終わります。

やれやれ。

そして、夕方。

風が強くて、躊躇しましたが、ぼちぼち始動せねば、と思い立ちました。

久しぶりにランニングウェアを出し、寒いのでそれなりに着込みます。

とにかく2ヵ月以上のブランクがあるため、ゆっくりゆっくり・・・。

ムリはせずに慣らし走行。

本当にゆっくりペース。

琵琶湖の対岸の伊吹山。

例年、まだ雪で白いのですが、今年はありません。

桜の名所、海津大崎方面。

さすがにまだ早いです。

ドタドタと走っていると、2ヵ月のなまけたツケで、腹が出ていることに気づきました。

影でもわかるほどです。

何とかせねば・・・。

と、言い聞かせ頑張ります。

琵琶湖の湖面にカモ。

琵琶湖岸のヨシが刈り取られ、そして焼かれた後。

もうすぐ若い芽がでてきます。

ということで、とにもかくにも超スローペースで安全運転。

9.7キロ、じっとりと汗をかきました。

これから、頑張ります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式 ~ 長女(大学)

2016年03月20日 | 日記

今日は、朝から川掃除。

土砂あげなどで、ちょっと疲れました。

お天気は、曇りですが、実に寒い。

そんな中、長女が本日卒業式。

ついに、と言うかやっと、と言うか大学を卒業します。

朝から、美容室へ着付け。

そして、迎えに行き、せっかくだからと奥さんの実家のおばあさんへ披露。

それから、家に帰り、今度は家のおばあさんに披露。

それにしても、おばあさんたちは、ちっちゃくなりました。

まぁ、娘がデカ過ぎのところもありますが・・・。

今日は、袴にブーツなので、完全に170cmを超えて、私とほとんど同じくらい。

それからは、式が始まる時間があるため、慌てて京都へ。

大学につくと、たくさんの晴れやかな姿が見られます。

この大学は、昨日の午前と午後、今日の午前、そして、わが長女の午後の4回に分けて卒業式が行われています。

 

私たちも会場の保護者席へ。

ちなみに長男と次男の卒業式には行っておりません。

式が始まり、国歌斉唱。

久しぶりに歌う君が代はちょっと感動。

それからは、長い学長のあいさつなどがありました。

私は、うとうと・・・。

送辞・答辞などもあり、一旦式典は終了。

1時間です。

それからは、後輩たちからのエール。

応援団やチアリーダーなどから華やかな演舞が披露されました。

そして、退場。

お父さん的には、娘の姿はすぐに発見できてしまいます。

外に出れば、卒業生がワイワイ。

別れを惜しむ姿もありました。

小学校や中学校、そして高校などと違って、卒業式自体に大きな感動はありません。

ただ、やれやれという安堵感はありました。

そして、就職のため家を出る日が近づく寂しさは、増すばかり。

あと10日ほどです。

ハァ~~~。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE BEAT GARDEN ~ 梅田クラブ クアトロ

2016年03月19日 | コンサート・ライブ

土曜日の朝は、曇り。

早朝は雨が降っていました。

ただ気温はそんなに寒く感じません。

今日は、彼岸ということもあり、お墓参りに行く予定。

年に数回のお墓参りとなってしまっているので、ご先祖様には申し訳ございません。

 

さて、昨夜のことです。

いやぁ~、良かったぁ~!

それは・・・。

THE BEAT GARDEN ONEMAN Live Air 2016

大阪にある、有名なライブ会場 梅田クアトロでの開催です。

私は、いつもの釣り仲間 F氏にお誘いを受け、仕事の都合も何とかなったため、急きょの参戦となった次第。

今回、滋賀の高島から、おばさん中心の声援部隊を編制。

ほとんどがF氏の奥さんの友人が中核となったなかなか賑やかな人たちです。

行きの電車内から、賑やかなこと。

言い方を変えれば、ちょっとやかましいこと。

そんなテンション高めで大阪へ到着。

時間調整もあり、会場近くの泉の広場前の喫茶店で休憩。

ライブに備えてちょっと腹ごしらえも兼ねて、私は遅め(14時)にたらふく昼食を食べていてお腹が膨れていたにも関わらず、一応お付き合いでミックスサンドとアイスコーヒー。

ちなみにF氏は、何の躊躇もなく、でっかい「抹茶パフェ」。

見た目からも強烈な糖分、カロリーが分かります。

もうやけくそかな・・・。

そして、18時前、そわそわと会場へ。

クアトロの3月スケジュールの18日。

THE BEAT GARDEN 載っています。

はじめていく会場、そして、若い人・・・。

すでにおじさんは、緊張で固くなってます。

10階のホール前でしばし待機。

それと、タオルも購入。

おじさん的には、熱気に包まれた会場では、汗拭きになっちゃいました。

しばらくすると、他のおばさん声援部隊の方たちとも、顔合わせ。

みなさん、いい笑顔です。

そんなことをしていると、見知らぬ女性が・・・。

なんといつもぼたもちをお訪ねいただいている方でした。

突然お会いできて、私は緊張であたふた。

とにかく、ガーデンファンの輪の広まりとご縁に驚きです。

そして、いよいよ開演。

ライブの中身は、実に素晴らしい。

実は、私はガーデンライブは初参戦。

以前、もうかれこれ2~3年ほどになるかもしれませんが、PEEK A BOOOOの時代に六本木へ行ったことがありました。

その時と比べると、凄まじい成長ぶり。

いやぁ~、スゴイ!

メンバーの中の、特にMASATOはF氏とのご縁もあり、小さい時から知っていて、大人になってからミュージシャンを目指していた、当時のアルバイト先での「美松ライブ」を思い出しながら、今のこの舞台での大きな姿に感動してます。

このあたりは、父兄的な感覚に似ているかもしれませんが・・・。

それはともかく、会場が一つとなってのあの盛り上がり、その様子をおじさん視点で見てました。

みんなの幸せそうな笑顔、イイですねぇ。

ということで、ものすごくイイ時間でした。

いやぁ~、本当に気持ちよかったぁ~。

余韻に浸りながら、会場を後にしました。

そして、ちょっと食事へ。

そこでもお腹が減っていない私は軽めの注文と思っておりましたが、またまたF氏がこんな注文を・・・。

なんと、蕎麦の食べ放題。

まぁ、あっさり蕎麦というのは、賛成ですが、食べ放題と行かなくても私は良かったところ、またまた付き合いで・・・。

まず出てきたのが、3盛り。

これも、さすがの量です。

そんなとき、ぼちぼちラストオーダーとの知らせがあり、F氏は追加で2盛りとのこと。

私としては、仕方なく付き合いで3盛りを食べていたところ、私の分の2盛りも同じように追加で頼まれていました。

そして、2盛りが・・・。

もう、苦しい~。

それでも、残すのはもったいない。

半泣きになりながらも、何とか完食。

もう、腹パンパン。

完全に食べ過ぎです。

それでは、夜遅いのでこのあたりでお開き。

楽しいガーデンライブ、機会があればまた・・・。

それと、ご一緒頂いたみなさん、楽しかったです。

素晴らしいご縁に感謝。

また、お会いできることを・・・。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE BEAT GARDEN ~ 行ってきます。

2016年03月18日 | コンサート・ライブ

THE BEAT GARDEN

 今日は、お昼から下り坂。

雨がポツリと・・・。

さて、私は午前中はいつものように仕事に励んでまいりました。

そして、午後。

ちょっと大阪へ出かけます。

F氏夫妻と梅田クラブクアトロへ。

THE BEAT GARDEN ワンマンライブです。

私は、初めての参戦とあって、ワクワク・ドキドキ・・・。

ただ、おっさんは会場の雰囲気の中でどうしても浮いてしまうと思われるため、不安が・・・。

まぁ、そんな不安もありながらも、楽しめたらなと・・・。

ということで、行ってきます。

それでも、やはり不安が・・・。

では・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京もつ鍋ホルモン 朱々(しゅしゅ)

2016年03月17日 | 食べ物

今日は、本当にいいお天気でした。

ただ、仕事場が大きな建物の日の当たらないところにいるため、お天気の状況がわかりません。

さて、今夜は上司の方々と飲食会でした。

今回、寄せていただいたのは、1か月前にオープンされたお店です。

「京もつ鍋ホルモン 朱々」さん。

楽しみです。

席に着いて、まずは焼き物。

ここは七輪で焼きます。

たれは、3種。

右から辛たれ、レモン塩、しょうゆです。

それでは、まずは上タンから。

ついで、鶏も焼いちゃいます。

ウ・マ・イ。

続いては、黒毛和牛中落カルビ。

これがまた、ウ・マ・イ。

それから、ホルモンミックス。

ジュワッ。

もちろん ウ・マ・イ。

ここまで、美味しいお肉を堪能。

そして、本日のメインに行きます。

メガロース、とにかく200グラムです。

いやはや ウ・マ・イ。

この他にも、キムチ盛り合わせ、枝豆、豆もやしを頂いております。

それでは、結構お肉を堪能したところで、デザート。

いや、その前にお店の名前にもなっている、「京もつ鍋」を行かねばなりませぬ。

ということで、いっちゃいました。

白みそスープで美味しく出来上がりました。

鍋を食べた後は、〆にチャンジャ雑炊でお腹いっぱいとなり、終了。

最後にアイスクリームを食べて、ごちそうさんでした。

店長さんも実に気さくで、店員さんもイイ感じ。

最後は、店の外に出て、見送っていただきました。

実にイイ印象です。

また、行きたいです。

ただ、帰ってから、おろしにんにくをたっぷり使いすぎたので、奥さんと娘には嫌がられました。

申し訳ない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする