もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

愛妻の日かぁ~。

2023年01月31日 | 日記

今日も、雪がちらほら降っています。

お昼からは、天気は良くなる予報。

毎日、寒いです。

さて、今日は振休の私。

タイムスケジュールが決まっています。

平日の休みもなかなか忙しい。

特に集落の会計の用事が大変。

もう少ししたら市役所へ行ってきます。

どっさり報告書を作ったのでその事前確認です。

まだまだこの時代ですが、紙の報告書がたくさんあります。

話は変わりますが、朝ラジオを聴いています。

毎朝の習慣です。

ラジオもなかなかいいものです。

私は、KBS京都。

30分ちょっとの時間ですが、楽しみです。

その中のオープニングトークで「今日は何の日」。

1月31日は、「あいさいの日」らしいです。

1月の1を「I」と読み、愛妻とのこと。

どうせまた花屋さんが作って花を送ろう、の日だろう、

と邪険な考えは置いておいて・・・。

 

1月31日は「愛妻の日」。

旦那様から奥様へ、

日頃の感謝と大切に想う気持ちを

形にして贈ろう!

1月31日 は、「アイ・サイ」で愛妻の日。

「妻というもっとも身近な存在を大切にする人が増えると世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない」

という願いから、日本愛妻家協会が制定した、“愛妻家”を増やすための記念日です。

愛妻の日にちなんだ「男の帰宅花作戦」では、

日頃の感謝を花に託して贈る愛妻家スタイルを提唱しています。

このような取り組みが増えると幸せな夫婦や家族が増えて素敵ですよね。

愛妻の日は、奥様を誰よりも大切に想っているという気持ちを込めて、

ありがとうの言葉やわくわくするようなサプライズを贈り、

愛妻の日を夫婦ふたりの大切な記念日にしませんか。

 

と、紹介されています。

花はともかくとして、サプライズを贈るか・・・。

思いつかない・・・。

とにかく、感謝の気持ちだけは持っておこう。

恥ずかしくて言葉にしては無理だが・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し芋🍠 どっさり。

2023年01月30日 | 食べ物

今日の高島のお天気は、降ったり止んだり。

平地では積もりませんでした。

今日も朝の早くから大阪へ。

朝の7時の琵琶湖です。

穏やかです。

大阪は晴れ。

私の車は、はねが上がって汚いこと。

この時期に都会へと行くとちょっと恥ずかしい。

一応、長靴は履いていきませんが、積んでいます。

さて、家に帰ると宅配物が届いてました。

オッ!

待ってました。

干し芋です。

毎年、福島の親戚から茨城県産の干し芋が届きます。

美味しいので、首を長くして待ってました。

そして、届きました。

感謝です。

2キロ入っています。

とても甘い。

紅はるかの丸干しという干し芋です。

甘くておいしいこと。

ただ、私にはこの甘さは禁物です。

遠慮して食べることにします。

次男のところの孫も干し芋が大好き。

市販の干し芋を昨日持って帰ったばかり。

こちらの方が自然でいいのに。

連絡して持って行ってやるか。

孫のためなら、なんのその。

ということで、毎年ありがどうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫との一日。クタクタだが・・・😃

2023年01月29日 | 

朝起きると、積雪が数㎝。

助かりました。

夜間に大雪警報が出ていたので、ちょっと心配しましたが、

大したことがなかったです。

そのため、昨日断念した孫のお迎えへ。

道の駅妹子の郷にも変わらず積雪がありました。

比良山系も真っ白。

ちなみに雄琴まではそこそこの積雪で、それを過ぎるとフワッと程度です。

息子のところへ行く前に立ち寄り。

こちらは、浜大津付近の京阪電車。

あの大雪の大寒波時でも、ポイントに早くからヒーターを入れ、

数本の運休があったものの、頑張ったとのこと。

JRさんの違いがここにも。

さて、息子のところから孫二人を預かり帰ります。

帰ってからはいい天気なので雪遊び。

家の前でソリで遊びます。

5歳の孫は頑張って遊びますが、2歳の孫は雪遊びは好きでないようです。

そして、昼からは、集落内の公園へ。

こちらには、小山があるのでそのまますべり台。

一人で上手に滑ります。

楽しく遊びました。

それから、ケーキを買って帰宅。

16時ころ次男夫婦が来ました。

21時ころに帰るまで、それはそれは大変です。

じぃじ・じぃじ・ばぁば・ばぁばと大変です。

しかし、いつものように笑っていられるので、幸せ時間です。

孫たちは、日々成長。

こちらは、日々老化。

段々と体力的に辛くなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と会えず・・・。仕方なくUターン

2023年01月28日 | 

今朝の3時ころ、トイレに行くと、外の積雪は大したことなし。

こりゃ、助かった。

と、思いきや、朝の7時には20㌢に増えていました。

それから、実は大津まで孫を迎えに行くことになっていたので、

雪が降りしきる中、R161を南下。

JR湖西線もまたまた運休中。

そして、北小松というところまで来ました。

すると、湖西道路は除雪の為、通行止めという表示。

まぁ、旧国道の県道を行けば大丈夫。

と、思っていると、車がストップ。

ありゃ、信号か?

しばらく待ちます。

その間にも、雪は降り続きます。

動きません。

こりゃ、おかしいな。

と、思っていると対向車線にパトカーが来ました。

マイクで案内をしています。

この2キロほど先で、車が立ち往生して動かないとのこと。

Uターンも選択肢です、との案内です。

どうやら、ノーマルタイヤの車が動けなくなっているらしい。

非常に迷惑なこと。

こりゃ、いつになるかわからないので、息子に行けない旨、連絡しました。

帰ろう。

孫と遊ぶつもりだったのに、残念。

まぁ、危険を犯してまでやめておくのが肝要。

帰りは、除雪車の後で楽ちんです。

白鬚神社付近です。

ということで、9時過ぎ、積雪は増えてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こむら返りにビビってます。

2023年01月27日 | 健康

今日も寒い一日でした。

朝早くから大津方面まで行きましたが、大津でも積雪がありました。

今週の雪は、南部でも大変です。

日中はずっと降ってましたが、ビチョビチョ雪。

そんなに積もりません。

ただ、夜になってからは、ちょっと本降りの傾向。

これでは積もるかも。

さて、そんな寒さもあるのかどうか、足が吊ります。

こむら返りです。

寝ているときに多く、時には日中でも。

ただし、前触れがあります。

寝ている時でも、そうです。

そのため、これはあかん、と思い予防線を張ります。

しかし、たまに失敗し、もがき苦しみます。

ホンマにこの痛さはたまりません。

考えてみると寒い冬にこんな症状が出ているような・・・。

そして、癖づいているような・・・。

そのため、困っています。

今夜もこむら返りに襲われたら・・・。

ちょっとビビりながら寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後遺症の筋肉痛が・・・。

2023年01月26日 | 日記

今朝は、いい天気になりました。

その分、放射冷却で冷えてます。

道路は、バリバリです。

雪はずっと寒いので融けていません。

ただ、追加の積雪は大したことがなかったので、助かりました。

各地で鉄道や道路の立ち往生などの問題が報道されています。

あの新名神の立ち往生は強烈。

燃料・食料・水分もそうですが、トイレはどうされているのか?

特に女性は。

それと、JR。

10時間近く車内に閉じこもり。

それも、混雑しているのに。

大変だったと思います。

気の毒なことです。

それほど、予想外の大寒波だったのでしょう。

普段降らないところに積雪だと、混乱は仕方なし。

さて、私はというと、大した積雪でなかったのですが、

20㌢ほどでも除雪はします。

宿直だった昨日の朝、職場で除雪。

そして、帰ってきてから家で除雪。

どうしても、ゴイゴイとやってしまうので、腰が・・・。

ぼちぼちとすればいいものの、ついついゴイゴイと。

そのため、体に無理があり、今朝になるとあちこち痛いこと。

まぁ、普段から体がなまっていることが原因だと思いますが、

使う筋肉も違うし。

こんな程度で、痛いではちょっとお恥ずかしい。

それに比べて大雪の地方の方は、ホンマに大変だと思います。

屋根雪下ろしなんか、大変の極み。

さて、今日は天気は良いようですが、気温は上がらずの予報。

そして、また、週末から⛄が出てます。

雪もびわ湖のことなんかを考えて必要ですが、そこそこでお願いしたいものです。

冬将軍さん、頼んます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと寒い一日・・・。☃

2023年01月25日 | 日記

今日は宿直明けです。

それにしても、昨夕から猛烈に寒くなりました。

日中は、時折日が差すくらいだったのに、急に荒れました。

ちなみに昨日の朝、田んぼにいる白鳥です。

昨年も、この付近の田んぼにいました。

夜は隣町の内湖で過ごし、夜が明けると水田でエサをとっています。

そんな様子を出勤途上に見ていました。

そして、相変わらず忙しくて気づけば夕方。

外は強風と吹雪。

ひどい状況でした。

夜も吹雪が続いてましたが、おかげさまで積雪は大したことがなく、20センチ程度。

助かりました。

帰宅してからは、家の周囲を除雪。

そして、夕方近くですが、気温が零下のまま。

そのため、雪が融けません。

ホンマに寒い。

我が家では、外の水道が凍ったみたいです。

それと、おばあさんが保管している大根も・・・。

雪は大したことないですが、気温が低くてたまりません。

どうやら明朝ももっと冷え込むらしいです。

早く春が来ないかなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉🍖🍗🥩🐄

2023年01月24日 | 食べ物

先日、集落の役員が集まり、来月行われる「区内選挙」の事務をしました。

投票用紙を作るなどの準備です。

そして、終わってから料理上手の区長さんが振る舞う食事です。

今回のメインは「肉」。

調理はすべて区長さん。

パッパッと天ぷら完成。

雲子(タラの白子)と大葉とえび、明太子の天ぷら。

雲子が美味しゅうございます。

そして、メインの肉。

その中でもメインの「シャトーブリアン」をじっくり焼き始めます。

一切れ、約300㌘。

その間に、サーロインなどを焼きます。

焼き上がり加減を見ながら、カット。

これが、ウマい。

柔らかくてとてもウマい。

そうこうしていると、シャトーブリアンの表面が焼けました。

それを取り出して、アルミホイルで包みます。

余熱を利用して、しばし置いておきます。

ぼちぼちいいかな。

とてもいい桜色。

なんて柔らかい。

非常に美味しゅうございます。

続いて、焼きおにぎり。

それと、ガーリックチャーハン。

いやぁ、全部ウマい。

場所は会議所の台所。

IHクッキングヒーターを2台使用し、すべて調理は区長さん。

手際よくサッサと調理。

スゴイです。

ごちそうさまでした。

もうしばらくは肉は要りません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹後の旅 天橋立~伊根②

2023年01月23日 | ちょっとお出かけ

天橋立からの続きです。

車で約30分、伊根へやってきました。

ちょうどお昼時ですので、ご飯にします。

伊根湾を眺めながら。

私は海鮮丼。

それと、追加でブリしゃぶ(小鍋)。

早速、一枚はお刺身で食べました。

やっぱり旬のもの。美味しゅうございます。

ご飯を食べて、観光協会へ移動。

そこで、受付をして、ガイドさんと合流です。

今回は、事前予約で申し込んでいました。

「舟屋ガイドとめぐる、まるごと伊根体験」

1時間、一人2,200円です。

今回は、私たち+ご夫婦がご一緒です。

それでは、スタート。

今回のガイドさんは、自宅も舟屋がある「八木さん」です。

伊根の歴史、舟屋の生い立ちなど説明を受けます。

伊根の街中を進みます。

舟屋の中も。

もちろん個人所有なので勝手には入れません。

舟屋は、伊根には数百件ありますが、漁師をされていることがなく、

どちらかというと放置、のところが多いそうです。

ただ、重要伝統的建造物群保存地区に指定されていることもあり、

好きなように改造・改築ができず、維持が大変です。

こちらは、「もんどり」という漁。

残り物の魚のあらなどを入れて、海に沈めておきます。

それをあげてみます。

なんか入っていました。

カサゴ?

なまこ。

たまにタコも入るようです。

それに、ものすごいウニ。

ただ、食べられないらしいです。

ということで、ガイドさんの八木さん、それとご一緒頂いたご夫婦、ありがとうございました。

交通の便も悪く、いなかの漁村ですが、NHK 朝ドラ「ええにょぼ」の

舞台になってから、観光客が押し寄せたらしいです。

この日も、外国の方も含めて、たくさん来られていました。

いなかの漁村の風情が残る伊根、エエところです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹後の旅 天橋立~伊根①

2023年01月22日 | ちょっとお出かけ

さて、昨日の話です。

11月に幼馴染4人の初老おじさんは、ボタン鍋を食べに丹波篠山市へ。

その時に、次は「伊根ブリを食べに行こう。」と話してました。

そして、冬の美味しい時期に行ってきました。

今回も、還暦4人、さとっちゃん・まーとん・ゴロー・私です。

さとっちゃんは、このためだけに千葉から帰ってきてます。

なかなかの心意気。

それでは、プラン担当は私。

夕方から、集落の役員会があるため、17時ころには帰宅予定のプランです。

まずはお天気を心配していましたが、全然大丈夫でした。

ホンマ、助かりました。

さとっちゃんを7時半に迎えに行き、まーとん・ゴローと誘って福井県小浜から高速へ。

舞鶴若狭道は、ときどき路肩に雪が見られましたが、支障なくスイスイ。

予定通りの9時半に宮津市「知恩寺」到着。

重文 多宝塔

それでは、三人寄れば文殊の知恵、日本三大文殊の一つ「文殊堂」です。

御朱印をいただきます。

この時間でまだ10時前ですが、外国人の方も参拝されていました。

そして、ちょっとだけ天橋立へ。

小天橋を渡ります。

この橋は、船が通ると回転する「廻旋橋」。

今回は、回転するところは見られませんでした。

それでは、日本三景の天橋立。

このようにできました。

以前、ブラタモリで詳しく紹介されていました。

実際には、砂浜と松林。

ということで、やはり「股のぞき」で見なければ、とビューランドへ。

お天気も曇り、時々晴れ間でしたので、リフトを使います。

そして、天橋立ビューランドに到着。

早速、日本三景の天橋立を眺めます。

もちろん股のぞきも。

そして、まーとんがチャレンジ。

しかし、なんちゅうことか、3度とも失敗・・・。

還暦・厄除け・願い叶わず・・・。

誰一人乗っていない、サイクルカートへ。

300円也。

眺め良し。

ちなみにこのサイクルカート、私たちが乗ったのをきっかけに、そのあとは大繁盛してました。

それでは、もう一度天橋立を眺め。

リフトでも眺めながら降ります。

それでは、天橋立のお土産の「知恵の餅」を買いに。

知恩寺の門前にあります。

ちなみに知恵の餅は、注文をしてから作られますので、しばし時間がかかります。

箱を持ちに並べます。

そして、その上にこれでもか、と、あんこを詰めていきます。

これが、スゴイ量。

帰ってから食べましたが、意外とあっさり。

味的には、赤福をイメージかな。

さて、続いては伊根へと向かいます。

続く・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹後の旅 

2023年01月21日 | ちょっとお出かけ

今日は、幼馴染4人でお出かけ。

お天気は、ホンマに良い方でした。

助かりました。

さて、まずはこちらのお寺。

そして、こちらの景色。

続いて、こちらへ。

帰ってきたらすぐに集落の役員会へ。

旅日記はまた今度。

では・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜から天気が悪そう⛄ なのに、明日はお出かけ予定。

2023年01月20日 | ちょっとお出かけ

今日は、休みでした。

しかし、仕事をしてました。

朝の6時過ぎから、こたつに入り事務仕事。

あぐらをかいてると、疲れます。

そして、パソコン仕事。

今度は目が疲れます。

最終、11時過ぎまでかかり、メールで送信。

とにかくひと段落。

午後からは、映画を観に行こうかな、と思いましたが、

疲れたので、パス。

他にいろいろと用事があったので、そちらを優先です。

それから、明日の計画を立てます。

実は、明日は幼馴染のおじさん4名で出かけます。

行き先は、日本海側。

まずこちらに立ち寄ります。

日本三景、天橋立を堪能。京都府・宮津のおすすめ観光スポット8 ...

そして、こちらへ。

伊根の舟屋とは | 伊根町観光協会

お昼は、ブリです。

そのあと、ガイドさんを依頼していて、いろいろと廻ります。

ただ、問題はお天気。

今夜は雪が降る予報。

明日には止んでいるらしいですが、ちょっと心配です。

この時期の日本海側は天気が難しいですね。

ということで、おじさんだけでお出かけ。

ちなみに奥さんは娘が帰ってくるので、アウトレットへ買い物らしいです。

それでは、みやげ話はまた・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証の更新 ~ 不便です。

2023年01月19日 | 日記

この1月が私の誕生日。

そして、60歳になりました。

それはともかくとして、免許証の更新です。

ゴールドです。

しかー---し、昨年の7月だったかな、北陸道の敦賀ICから乗る際に

検問に引っ掛かりました。

理由は?

後部座席のシートベルト未装着でした。

ガックリ・・・。

それで、違反。

罰金なしで点数のみ。

そして、今回の免許更新。

ガックリなのは、自動車保険のゴールド割引が無くなり掛け金が上がること。

それも、次の切り替えまでの5年間。

罰金の方がマシ。

まぁ、それも仕方なしです。

さて、私の免許証。

初めての免許が、18歳で原付。

翌月に普通車の免許です。

30歳を過ぎて大型免許。

40歳で、バイクの普通2輪。

それから、数年後に大型2輪と大型特殊。

ということで、免許はたくさん持っています。

今回の更新でも、大型は視力がちょっと違いますし、深視力の検査もあります。

老化による視力の低下や白内障などがあり、見にくい。

それも、何とかクリアしました。

5年後の更新時には大丈夫かな?

さて、高島市ではこの後の講習が、月に2回ありません。

平日の水曜日。

非常に不便です。

まぁ、それだけ少ないからなのか・・・。

仕方ないので、私は講習が3月になってしまうことに。

期限は3カ月なので、大丈夫です。

ちなみに今までは守山免許センターへ行き、その日交付を受けていました。

しかーし、それが邪魔くさくなりました。

だから地元の警察署。

そんなことで、講習日が少ないのも仕方なしです。

ということで、交通違反はあきまへん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高価現金買取、してもらいました?

2023年01月18日 | 日記

私の部屋の机の上に眠っていた「商品券」がありました。

JCBが数枚とVISAみたいな百貨店のタイプがどっさり。

いつか使うだろうと置いてましたが、そもそも百貨店に行くことがない。

その他使える店舗を探しますが、あんまり利用しないし、買うものがない。

だから、そのまま放置。

そんなとき、新聞折込が入りました。

商品券も買い取りOKとのこと。

それでは、高価買取をお願いします。

店舗に行き、手続きをして、商品券の枚数を確認。

さて、それからです。

商品券と言うのは、わかりやすく額面1000円。

それを何%で買い取ってもらえるか。

お店の方が奥へと消えて行かれました。

高い方がいいなぁ。

と、待つことしばし。

〇〇%で買取させていただきます。

%は、一応内緒にしておきます。

う~~ん・・・・。

しばし思案。

ということは、思っていたよりは・・・。

今は、相場はこんななのか。

そもそも相場は分かりませんし、他店との比較もしてません。

相当前に大阪で買い取ってもらった経験があり。

その時よりも、全然違うような・・・。

やめときますわ。

とは、言えずに、また別のところへ行く手間のことなどを考えてOK。

買い取り代金を新券で受取ました。

ありがとうございました。

家に、大判・小判や骨とう品があればなぁ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪の症状 ~ 抗原検査 ~ 

2023年01月17日 | 健康

一昨日から、鼻水が出てます。

そして、肩こり。

咳は、たまのたまに出る程度。

熱はなし。

私としては、風邪の症状ですが、この時期は紛らわしい。

そこで、家族内や職場に迷惑が掛かるとよろしくない。

ということで、自主抗原検査を実施。

鼻の奥の粘膜を取るため、棒を突っ込むやつです。

それも、自分でするため、ついつい軽めに突っ込んでしまいやすい。

とにかく、採取し、ああして、こうして、さて判定です。

陰性と出ました。

いや、ひょっとして誤判定だったら・・・。

ということで、もう一回。

やっぱりセーフ。

これで、コロナではないと判断。

とにかく鼻水も出るので、風邪薬を服用しておきます。

ホンマに紛らわしいこと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする