もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

今日から遠出します。

2017年11月30日 | 旅行

今日は、お天気は曇り。

それでもそんなに寒くはありません。

私は、仕事を午前中で終了。

午後から出かけます。

ちょっと遠出です。

名古屋✈東京✈そして・・・。

目的は、日曜日のハーフマラソン。

実に走り切れるか不安です。

その他にもいろいろと訪ねたり、観光したり・・・。

ということで、しばらく留守にします。

また、報告は後日ということで。

それでは、15時に ま~とんが迎えに来てくれるので、「行ってきまーす!」

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウノトリ ~ カバン自販機

2017年11月29日 | ちょっとお出かけ

今日は、仕事で兵庫県豊岡市へ。

昨日は、東大阪から大阪市内へ行っておりまして、このところ車で出かける用事が重なり、お疲れ気味。

今日も、めったに行くことがない方角でしたが、都会とは違い道も空いているので助かりました。

さて、目的地の用事まで時間的にちょっと余裕ができたのと、通り道だったこともあり、お立ち寄り。

まずは、豊岡と言えば「コウノトリ」。

コウノトリの郷公園です。

こんな田園風景の中にあります。

私は、以前に数回来ております。

5年ほど前までバイクに乗っていたこともあり、ツーリングで丹後方面にもよくきました。

さて、中に入ると環境協力金依頼があります。

もちろん協力しました。

すると折り紙がいただけました。

コウノトリの折り紙で、こんな感じに折れるらしいです。

中の展示物をサラッと見学。

するとこんな剥製がありました。

アオサギとシロサギです。

我が家の池の鯉も被害に遭いました。

憎き奴らです。

それから屋外へと出ます。

コウノトリの巣の模型です。

そして、公開ケージと言われる水路や湿地が作られていて、コウノトリが観察できます。

コウノトリのエサ取りの特徴は、歩きながらくちばしを突っ込んで捕食するため、絶えず動き回ってます。

ここは、周囲は金網で囲われていますが、上は何もありません。

ということで、飛び立ち自由にできます。

以前は、飛んでいるコウノトリを真下から見たことがありました。

デカいです。

そして、今では全国に飛んで行っております。

ちなみについ先日飛び立ったのが福岡で確認されたようです。

もう一つちなみに昨年は高島市今津町の石田川に飛来してました。

これは、福井県から飛んできたようですが。

それでは、コウノトリの郷公園でした。

それからは、豊岡市内へと入ります。

そこで、立ち寄りたかったのが、カバンストリート。

ほとんどお店は閉まっているような感じの寂しいストリート。

それでも、豊岡は全国的にもシェアが高いカバン製造の街です。

そこにある自販機を訪ねました。

珍しいカバンの自販機です。

隣には、ジュースの自販機がありますが、形がカバンです。

それでは、カバンの方ですが、こんな感じで売られてます。

一応見本が見えます。

価格は1500円の一律でおつりが出ません。

そこで、隣のジュースの自販機で買って小銭を作ります。

今回は、見たかっただけでしたが、私の前に観光客らしき女性が買われていました。

それを見て、私も・・・。

それも何にするかあまり考えず、豊岡と言えば、「玄さん」でしょう。

玄武洞のキャラクターの玄さんは、笑っているのか怒っているかわからない設定です。

ちなみに家に帰って見せびらかしていると、だれからも反応はありませんでした。

仕方がない。私が使おう。

ということで、兵庫県豊岡でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のK君のお昼は、1803kcal. 

2017年11月28日 | 食べ物

今日も、いいお天気でした。

朝は冷え込んでましたが、日中はホンマにポカポカ陽気。

そして、仕事で大阪行きです。

東大阪➡大阪市東住吉区➡大阪市西成区と忙しく、時間との闘いでした。

今回は、私だけではなく、ドライバー等にK君と一緒。

ちなみにこのK君はデカい。

もちろん無茶苦茶飯を食べる。

そんなことで、今日のお昼です。

松屋さんにいきました。

松屋

そこで、何にしようかな?

と、券売機の前で思案。

私は、これ。

グッとコラえて、並盛にしました。

そこで、大食いのK君、大盛りにするかな?と思っていたところ、違いました。

特盛りでした。

見た目はそんなに変わらないように見えますが、丼の大きさが全く違います。

詳細はこちら。

特盛
カロリー/1299kcal
たんぱく質/34.5g
脂質/46.2g
炭水化物/178.8g
ナトリウム/1761mg
食塩相当量/4.5g

 

参考に私の食べたのがこちら。

並盛
カロリー/840kcal
たんぱく質/26.3g
脂質/31.2g
炭水化物/109.1g
ナトリウム/1905mg
食塩相当量/4.8g

 

器もデカいし、重量感もたっぷり。。

そこで、ホンマにこれで足りるのか?と思い、もう一品追加。

きつねうどんです。

ちなみに、栄養分はこちら。

カロリー/470kcal
たんぱく質/14g
脂質/7.8g
炭水化物/82.7g
ナトリウム/2483mg
食塩相当量/6.3g

これだけを、汗をかきながら、ペロリと平らげ、おつゆまでしっかりです。

トータル、1803kcal.であります。

うっかりしていると、一日のカロリー摂取量の目安2200kcal.に近い。

それにしても、カロリーというより、量がすごいこと。

さすがの食いしん坊の私も唖然。

こりゃ、体を悪くするぞ、と忠告しておきましたが。

若さとは、いいものです。

私も30歳過ぎのころは、まだ健康体でした。

それが、暴飲暴食が祟って・・・。

K君、気を付けろよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きいネズミと小さいメダカ

2017年11月27日 | 日記

今日は、振休でした。

お天気は、晴れ。

無茶苦茶良いお天気で、日差しがポカポカ。

実に暖かいこと。

日差しを浴びていると、おでこなんか日焼けしそうなくらい。

そんなお天気の午後、走りました。

昨日、2週間ぶりに走ったので、身体のあちこちが痛い。

それでも、なんのその、今度の日曜日にハーフに向けて、少しでも走っておかないと落ち着かない。

そんな気休めRUN  13、66キロでした。

とにかく暖かいのですぐに汗がポトポト。

それでも日が傾いてきた夕方には、ちょっと寒くなってきました。

大汗をかいた体は冷えてきます。

気を付けねば・・・。

さて、話は変わりまして、昨日長女を宝塚まで送ってきました。

車で送るときは荷物がいっぱい。

トランクは満タンです。

お昼ごはんを食べて出発。

ちなみに私はチャーハンとラーメンセット。

日曜日でしたが、道はスイスイ。

1時間半で宝塚まで到着です。早いこと。

長女宅に荷物を下ろして、追加の買い物へ。

近くの大きなホームセンター。

ここには、ペットコーナーが充実してます。

そこで、先日我が家のメダカが全滅したので、ここで購入をしようかなと・・・。

以前来た時には、メダカすくいをされていたので、お得なメダカがあれば良いのに。

そう思っていきましたが、なんと1匹安くて140円。

高いのは300円くらいしています。

こりゃこりゃ。

そんな中、1匹20円がありました。

まぁ、これなら・・・。

と思いましたが、なんと「エサ用」と書かれていて、飼育には弱いため不向きとの注意書きが。

それでも、どうしようかと、おじさんは140円メダカと20円メダカの前で思案。

結局、これから寒い冬なので、やめておこう。と結論。

意外と細かい私です。

そして、ここでいつも訪ねるが「カピバラ」。

長女が大好きな動物です。

というより、でっかいネズミです。

ちなみに半年ほどたちましたが、まだ売れず、お値段据え置きの798,000円也。

ちょっと手が出ません。

それにしても、そんなにかわいいとは思いませんが、長女は飽きずに眺めてます。

私がかわいいと思うのは、今はもちろんこちら。

これ以上のものはありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1週間なのに・・・。 ~ 2週間ぶりRUN

2017年11月26日 | マラソン・ランニング

今朝もよく冷え込みました。

そんな朝は、なかなかスタートしにくいもの。

それでも、頑張らねば・・・。

ということで、防寒対策をしてRUNスタート。

霜が降りて、冷たい空気が張り詰めてます。

このところの休日は、用事やら悪天候やらで走れていなかったので、2週間ぶりとなりました。

そういうことで、久しぶりのびわ湖。

さて、今朝の冷え込みで体が温まるまで2キロほど要しましたが、その後は快調。

ただし、速度はスローなまま。

とにかく久しぶりなため、よりぼちぼち走行です。

実は、今度の日曜日に「ハーフマラソン」に出場します。

いつもあちこちと出場している大会は、10キロが中心。

それなのにハーフ。

ハーフ出場は2年ぶりでして、実に不安であります。

大目標は、完走。

まぁ、最悪歩きも入れてで、なんとかなるかな?

そんなこんなで、今朝の早朝RUN、終わってみれば大汗の10.66キロでした。

ハーフと言えば、この倍か・・・。

そう思うと、不安が・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に「孫」がやってきた!

2017年11月25日 | 

今日は、宿直明けでした。

帰ってから、おばあさんが数年前に自転車でコケて骨折し、入院・手術をした際にお見舞いを頂戴した方へ、「快気祝い」を持参するお手伝い。

それが終わってから、お墓参り。

そのあと、車への給油と洗車。

そうこうしているとお昼になりました。

家に帰りますと、次男の車が停まっています。

来たな。

そうです、孫が初めて我が家にやってきました。

10月24日に誕生し、昨日で1か月。

すくすくと育っています。

1か月記念日の写真。

ということで、福井県美浜の奥さんの実家から今日はやってきた次第。

我が家では、ばぁば、大ばぁば、おばさん(私の長女)、私が首を伸ばして待ってました。

布団なども準備して、暖房も入れて、迎えます。

長女はかわいくて仕方なし、離れません。

しばらくすると、泣き出しました。

おっぱいをもらいます。

母乳では足らないのか、ミルクも・・・。

ホント、よく飲みます。

おとなしくしている間に大人たちは、ティータイム。

福井市のお菓子屋さんのお米ロールです。

フワフワで美味しいです。

そんなこんなで夕方になり、ぼちぼち帰るころ。

ぐっすり眠っちゃいました。

名残惜しいですが、帰る準備。

孫というのは、ホントにかわいいもの。

54歳のじぃじも、メロメロです。

ずーっと見ていても、飽きずに、笑みがこぼれます。

幸せな気分にさせてもらいました。

また、来てね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の保険は・・・。

2017年11月24日 | 日記

毎年この時期になりますと、家の保険の継続更新がやってきます。

我が家では、NOSAI滋賀(滋賀県農業共済組合)に加入してます。

まぁ、田舎の人で農業にちょっとでも関係がある人が加入している共済です。

自宅と倉庫に入っているのですが、内容をどうしようかなと・・・。

まず倉庫ですが、火災共済のみの加入。

ということで、先般の台風でそこそこの被害が出ましたが、対象にならず。

そして、自宅ですが、こちらは総合共済と火災共済の併用加入。

この総合共済というのが自然災害もOK。

それと関心のある地震については、加入額の50%保障となります。

さて、今年から総合共済の加入限度額が引き上げられました。

昨年までは、2000万円。

ということは、地震だと1000万。

今年からは、4000万円まで限度額アップ。

う~ん、どうしよう?

保障は増やしたいが掛け金がグーンと高くなる。

しかし、大きな地震が起こったら・・・。

しかし、お金が・・・。

悩んでます。

更新期限があるし、何とか結論が必要です。

皆さんは、どれくらいの火災保険や地震などの保険に入られているのでしょうか?

まぁ、どっさりお金をお持ちの方はそもそも必要ないかもしれませんが・・・。

それと、地震なんて起こらないかもしれないし・・・。

保険掛け金というと、なんかもったいない気がして・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気悪し・・・。

2017年11月23日 | マラソン・ランニング

今日は、早朝は雨でも、そのあとは曇りの予報。

それならば、走らねば・・・。

しかーーーし、ずっとしぐれてます。

そのため、まずはおばあさんからの依頼で柿の処理。

先日、おばさんたちが来られてほとんど持って帰られたので、あんまり残ってません。

しかし、その柿もよく熟してきているものは、ほとんどカラスの餌食に。

大丈夫そうなのだけ収穫しました。

甘そうです。

そのあと、枝の剪定をしましたが、どれを切ればわからず、とにかくのこぎりでギコギコ。

それより、我が家には先日いただいた柿がいっぱい。

実はリンゴも頂戴しており、毎晩りんごと柿を一個ずつ食べてます。

実のところ柿の作業をしているときも、しぐれてました。

晴れ間がのぞいて、虹が出たと思ったらまたまたしぐれ。

ホント、この時期の高島のお天気はこんな日ばかりです。

結局、RUNはあきらめることに。

こりゃ、今月はまたまた目標達成は難しいようです。

前回走ってからまもなく2週間、ヤバいなぁ。

実のところ、今月の目標達成もそうなんですが、10日後にハーフマラソンを走るため、こちらがヤバイ。

この2年間、ハーフは走ったことなし。

もちろん普段のRUNでも・・・。

ましてや普段から、スローRUNですので、大丈夫かな?

まぁ、自分ペースを貫こうと思っております。

目指せ! 完走!

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック 大ショック!!!

2017年11月22日 | 日記

またまた寒い日でした。

朝は、とても良いお天気で冷え込んでます。

昨日の雪もバリバリに凍ってます。

さて、話は変わりますが・・・。

ガックリです。

何かといいますと、我が家のメダカがすべて亡くなりました。

水槽の中で泳ぐ姿が見られなくなりました。

ショック。

1週間ほど前から数匹が亡くなり、何とか最後の2匹と期待をしておりました。

しか~し、ついにその時が・・・。

小さい体を底に沈めて亡くなってました。

残念。

何が原因か?

調子よく元気だったのに。

寒さか?

水の汚れか?

病気か?

分かりません。

ちっちゃい体ですので、抵抗力もないのでしょう。

とにかくメダカ飼育は、いったん終了。

さて、どうするかな?

ホームセンターで売っているメダカは1匹数百円。

むっちゃ高い。

夏場だったら、田んぼの水路などに探しに行くのに、この時期はダメです。

これから冬を迎えるし、ちょっと思案します。

せっかく春の産卵を楽しみにしていましたが、残念至極。

メダカよ、実に申し訳なかった。

今度は、しっかりと飼育します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪だるま

2017年11月21日 | 日記

いやぁ、寒かったこと。

昨夜から雨が結構降りました。

そして、今朝の冷え込み。

山もまた新しく白くなった感じ。

そんなことを思いながらの通勤途上。

職場は山間部にあり、冬には高島市内でも豪雪地帯になります。

職場付近に近づくと、木の陰に雪が・・・。

ついに降ったか。

すると、こんなになってました。

まだ、冬用タイヤを履いていない私。

一気に慎重となります。

職場の周囲も真っ白。

車を停めてから、初雪を触りました。

冷たい。

こりゃ、いよいよ冬を実感です。

それから、仕事で大阪の堺市へ。

向こうはスッキリとした青空で風は冷たいものの日差しは暖かい。

大きな違いです。

用事を済ましての帰り道、名神が事故渋滞で12キロ。

こりゃ、いかん。

そこで、第2京阪へ入りましたが、こちらも事故渋滞発生で5キロ。

何とか抜け出せたと思ったら、阪神高速京都線の終点山科ランプで工事渋滞3キロ。

ほとほと疲れました。

余計にかかった時間は1時間半。

まったく休憩もできず、クタクタです。

ということで、初雪、初雪だるまでした。

アァー、寒い。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるい食パンの店 ~ つるや

2017年11月20日 | 食べ物

今日も寒かった。

一日中、建物の中に閉じこもっていたので、外のお天気や寒さは分からなかったものの、山もフワッと白かったし、お天気も良くなかったので、きっと・・・。

さて、昨日のこと、奥さんと買い物へ出かけました。

私はカバン、奥さんは服の買い物を済まして、お昼ごはん。

今回は奥さんのリクエストもあり、軽めです。

スガキヤさんで、肉入りラーメンと五目御飯、サラダのセットであります。

これはこれで美味しい。

お腹も十分に膨れました。

そして、次にドン・キホーテでいろいろと物色。

続いて、お隣のスポーツ用品のアルペンさん。

冬用を物色。

あっちこっち行きまして、一応思った買い物は終了。

それからです。

奥さんが、「あの店に寄って。」とリクエスト。

そこは、長浜にある「つるやパン」さん。

お漬物の刻みが入ったパン「サラダパン」で有名なつるやパンの長浜店です。

それも、このお店は「まるい食パン専門店」。

こんなメニューがあります。

お店は、絶えずお客さんが来店されてます。

そして、奥さんは「まるい食パン」の半分とお好みのサンドを注文。

食パンはこんな感じ。

これを切ってサンドを作られてます。

どんどん売れますので、注文を聞いてから、作られてます。

実に忙しいこと。

サンドは、こんな感じ。

このパンが、とにかく柔らかくてフワフワ、そして、パンの味が美味しいこと。

まるい食パンに特化したお店の展開で大繁盛でした。

つるやパンさん、すごい!

長浜に来られた時は、どうぞお立ち寄りください。

これからの時期は、とても寒いですが、イートインコーナーもあります。

ちなみに珈琲は100円。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブクロ Live Tour 2017 心 ~ 2017.11.18(土) 京セラドーム大阪

2017年11月19日 | コンサート・ライブ

今朝は、とても寒い。

高島しぐれの雨で、こりゃ山沿いはみぞれかも・・・。

そんな日です。

さて、昨日のことです。

コブクロのコンサートへ行ってきました。

毎年行っていたのですが、確か昨年はノロウィルスにやられちゃいまして、ダウン。

感染の拡大を防ぐべく自宅でトイレ詣でをしていたと思います。

ということで、2年ぶりです。

大阪では朝からの雨もやみましたが寒いです。

会場のある京セラドームの隣のイオンモールにたくさんの人だかりが・・・。

コブクロツリーでした。

それから続いて向かったのはツアートラックのところ。

こちらも、すごい人です。

2017のツアーも今回のドームを入れてあと4回。

最後は、さいたまスーパーアリーナ。

小淵さんのイラスト。

ということで、始まる前のお楽しみの一つでした。

それでは、ドームへ。

私はファンクラブ等ではないので、一般発売のチケットです。

そのため、今回はスタンド3塁上段というステージから相当遠いところ。

それでも、コブクロのステージは、センターステージでその周囲には通路が張り巡らされているため、黒田さんや小淵さんが回ってこられて、とても見やすいです。

いつもながら、歌、演奏、音響、映像、照明等の効果など、抜群であります。

ちなみにコブクロ大ファンの長女も参戦しておりまして、当然のアリーナ席で盛り上がってます。

どこにいるかはさっぱりわかりませんが・・・。

それでは、17:20頃だったかな、45,122人のお客さんが入ったライブが始まりました。

セットリストは、こんな感じ。

1.君になれ
2.虹
3.君という名の翼
4.tOKi meki
5.紙飛行機
6.流星
7.SUNRISE
8.夏の雫
9.LIFE
10.HELLO, NEW DAY
11.Starting Line
12.蒼く 優しく
13.心
14.白雪
15.memory
16.潮騒ドライブ
17.ストリートのテーマ

アンコール

18.未来
19.轍 -わだち-

新曲がたくさん入ってまして、イイ感じです。

相変わらず黒田さんの歌声は、イイですねぇ。

それと、小淵さんが話しておられた、大阪のストリートでやってきたこと、天王寺や難波、梅田でのことなど、そして、初めてのライブのことなど、聞き入りました。

初めてのライブでは、ストリートでものすごいお客さんを集めていたコブクロだったのに、500円の入場料とキャパが150名くらいの会場で67名との現実。

それからとにかく頑張り、今回のようなドームで45122名まで来たこと。

歌を届けたいという一点で67名~45000名まで、ぶれずに・・・。

こんな姿勢がコブクロの良さです。

今回も、私の周囲のお客さんは同年代の方ばかり。

実に安心感があり、そして、年相応で盛り上がってました。

コブクロ、イイですねぇ。

ちなみに来年の2018 ライブツアーは、なんと二人だけで行う予定とのこと。

バンドなし。

そして、ドームもするとのこと。

さて、どんなことになるのやら・・・。

楽しみです。

コブクロの余韻に浸りながら、混雑する電車で帰ります。

これが一番疲れます。

そんな時には、こちらで癒されます。

ニンマリ・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨・・・。

2017年11月18日 | 

朝から雨が降ってます。

天気予報では、この雨雲が過ぎていくと、冬型になるとのこと。

山沿いでは雪が降るとも言われています。

対岸の伊吹山は、すでに白くなっていて冬の装い。

いよいよこのあたりにも冬が近づいてきました。

それでも、紅葉情報はただいま真っ盛り。

今年はどこにも行っていないので、以前行ったところの写真を眺めております。

こちらは「鶏足寺」、今では超有名になり大混雑らしいです。

メタセコイア並木。こちらも超有名スポットになっちゃいました。

今年は通行止めで行けない「おにゅう谷」。

さて、そんなことで過去を振り返ってますが、窓の外は冷たい雨。

寒いなぁ~。

昨日から、しっかりとストーブを着けるようになりました。

ファンヒーターやエアコンとは違い、火の暖かさを感じます。

いや、今の私にとって一番心温まるのは、やはりこちら。

孫 これ以上のものはありません。

ニタッ・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の街で・・・。

2017年11月17日 | 日記

今日は、仕事で大阪です。

久しぶりの電車でした。

運転しないため、楽ちんなのですが、終わってみれば車より疲れてます。

まずは、第1の目的地へ。

電車を降りて歩いていると、こんなバス停が。

杭全 ➡ これで くまた と読みます。

絶対に読めません。

地名では、読めないところがたくさんあります。

大阪では、十三(じゅうそう)、放出(はなてん)、喜連瓜破(きれうりわり)・・・。

そんなことを思いながら、用事を済まし、大阪駅へ。

環状線 大正駅を通り、京セラドーム。

明日、ここへコブクロライブです。楽しみです。

そして、大阪駅に着き、地下へ。

今日は寒いので、カレーです。

チキンカツカレーの大盛り、890円也。

食券をカウンターに置いて、20秒ほどで出てきます。

早いし、うまい。

このカレーを食べていると、途中から大汗タラタラ。

この寒い日にそれも頭から汗を流していました。

ちと恥ずかしい。

腹が膨れて、次は金融機関へ。

2行、回ります。

地下街を歩いて移動するのですが、梅田の地下街はややこしい。

私のような田舎者は迷います。

すると、チケット屋さんの前に来ました。

近々、ドルがいる予定なので、両替です。

ちなみに今日のレートは114.7円だったと思います。

ついでにそんなことをしながら目的の金融機関を探しますが、実は全く勘違いをしてわからなくなり地上へ。

すると前には丸ビルとヒルトンホテル。

こりゃ、逆や。

ホンマにややこしい。

阪急の方へと地上を移動。

そして、地下へ降りて1行目の目的地発見。

続いて、2行目。

これは、間違えないよう案内図を見て移動し発見。

やれやれです。

そして、宝くじ売り場で今までの分を換金です。

もう、いつものように目はこのパネルにくぎ付け。

この高額当せんのところを見ていますが・・・。

結局、100枚ほどありましたが、高額はゼロ。

ガックリ・・・。

当せん金で今発売中の宝くじを買いました。

どうか、どうか、当たりますように。

次は、ジャンボです。

もうこれで、すべての用事を終了し、帰ります。

そこで、おみやげ。

豚まんとシュウマイを買いました。

それが・・・。

実は、こちらまで帰ってきて、車に乗り職場へと戻る途中に思い出しました。

この551のクーラーバックを忘れた。

電車の網棚に置いたままでした。

あちゃー。

そこで、冷静に思慮。

12両編成の電車で、前の4両を切り離して敦賀行へ。

後ろ8両は折り返しの京都行。

ということで、まだ止まっていることを願い、駅へと戻ります。

電車が見えましたので、改札の駅員さんに「忘れ物しました。」と告げて、一目散にホームへ。

一番後ろに乗っていたので、走る距離が長い。

フゥー、フゥーで飛び込み、発見。

ちょうど掃除をしておられるところでした。

私の様子を見て、苦笑い。

とにかく551は、私の手元へ。

やれやれ。

そんなこんなで、今日の大阪行きはヘトヘト。

豚まんを食べて、ねぎらいましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は毛布を出そう。

2017年11月16日 | 健康

今日は、いいお天気でした。

しか~し、夕方頃から時雨。

冷たい雨が降り出しました。

そして、気温も5℃くらい。

実に寒い。

今日のハプニングで、仕事で車に乗り出かけていたところ、その運転席側の窓が開閉作動しない。

事前に聞いていたので、寒いから開けないと考えていました。

すると、病院の駐車場のチケットをとるため、無意識に操作したところ開いてしまいました。

しかし、今度は閉まらない。

あちゃー。

病院での用事をしている間、約1時間ちょっとは開いたまま。

問題は帰るときであります。

この寒いのに・・・。

そして、北の方角には黒い時雨雲。

こりゃ困った。

と思いながらも、窓を開けたまま出発。

実に寒い。

雨が降ってきたらどうしよう。

そんな不安にかられながら、時雨雲の方角へと進みます。

ヤバいなぁー。

とにかく電動スイッチが壊れているので、カチャカチャと触っていると、なんと閉まりました。

それからは、雨になり、助かった次第。

ホンマに参りました。

さて、こんなに冷えてきたとなると、暖房のストーブも着火。

それより、寝るときのことで、さすがに奥さんに言って毛布を出しもらおう。

それと、敷きマットも冬用に取り換えてもらおう。

そうないと、このところ寒くて縮こまって寝ていたので、朝身体が痛い。

今夜からは、温かく眠れそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする