もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

風邪ひきスパイラル

2019年04月30日 | 日記

今日は、雨降りの朝です。

昨夜からよく降りました。

そして、肌寒い。

昨日の夜、長男が帰省。

車で千葉から大阪経由で帰ってきたようです。

理由は、かわいい孫(姪)のため。

頼まれた靴を買うべしと、千葉・東京・大阪へ。

しかし、どうしても見つけられなかったとのこと。

仕方がないので散髪をして、近所の大阪在住の友達と一緒に帰ってきました。

さて、その孫ですが、4月に入ってからどうも体調がよろしくない。

ずっと風邪をひいています。

まずは、4/13(土)に私と奥さん、長女で孫を連れて京都水族館へ行った日から風邪が始まりました。

まぁ、あの日も朝から鼻水を垂らしていたので、その前から引いていたと思われます。

その日、帰ってからというと、高熱を出して、翌日も発熱。

それで、病院へ。

ただ、38℃くらいなら、なんのそのの元気さですが・・・。

それから週一くらいに熱を出しているようです。

実は、昨日も我が家で、ずーーーーーっと元気に動き回っていたのですが、今朝、ぐったり。

熱がありました。

しかし、朝ご飯はガッツリ。

今、寝てます。

それに、ママ。

咳と鼻水が治りません。

パパの方も、初期のころには同じように発熱があったようで、今もグズグズ。

我が家も私(じぃじ)と奥さん(ばぁば)も、咳などでグズグズ。

ということで、4/13以降、誰かが風邪をひいていて、ひどくなったり治まったりの繰り返し。

この負のスパイラルから抜け出せていません。

ただ、私は今日から、グッと良くなった感じで、のどが楽です。

孫の風邪から始まった我が家の風邪の連鎖。

きっとこの4月は、孫にとって大きな変化がありましたから、緊張などで疲れていたのかな?

それは、ママの元を離れての保育園入園。

この環境の変化は大きい。

それに、この不安定なお天気。

寒かったり暖かかったり、気温差が激しい。

そんな様々なことで風邪をひいたのでしょう。

実に可哀そう。

お正月以来の再会となった長男、まったくなついてもらえず、その上風邪で不機嫌。

会えるのを楽しみにして、千葉から帰ってきたのに、残念です。

まぁ、この連休中に、ラポールを築いて欲しいものです。

とにかく、大人より孫の風邪が早く治りますように・・・。

じぃじは、心配をしております。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい。そして、疲労困憊

2019年04月29日 | 日記

今日は、休み。

お天気は下り坂。

そのため、朝から曇ってました。

奥さんは、またまた休日ボランティア出勤。

連休に入り3日目、相変わらず大変です。

ご苦労様です。

さて、私は、気になって仕方がなかった植木の剪定を行いました。

かなめの木です。

うっそうとしています。

毎年なら、もっと早くにしていたのですが、今年は忙しくて・・・。

途中経過。

完成。

まぁ、こんなものか・・・。

今回は、剪定するよりも、落ちた葉っぱを回収する方が大変でした。

そんなとき、ふと目についたのが松の木。

何やらニョキニョキと出てます。

今年は、妙に長い。

これが、花粉を巻き散らかしてます。

そのため、車は花粉だらけ。

植木鉢の松にも、小さいですが、芽が出てまして、いっちょ前に花粉が。

そのあと、職場へちょっと用事があり出かけました。

それから、スーパーへ。

奥さんが仕事に行っているため、お昼ごはんは私が担当。

その買い出しです。

そして、今日は次男一家が来ます。

そうです、孫が来ます。

楽しみです。

ちょうどお昼に到着し、お昼ごはん。

ぼたもち特製のたまご焼き、そして、市販総菜から鶏の竜田揚げ、メインは特製焼きそばです。

それに孫ですが、先ほどのたまご焼きと枝豆、特製うどんを用意しました。

なかなか大変です。

ただ、すべて何も残さず全部食べてくれたので、実にうれしい。

それから、孫の子守。

とにかく動きます。

好奇心が高いです。

だから動きます。

無茶苦茶に動きます。

居間から台所へ。

1階から2階へ。

それに外出まで・・・。

じぃじは、疲れました。

ばぁばが仕事を早めに切り上げて帰宅。

今度は買い物です。

じぃじとばぁばは一緒に連れて行こうとなりました。

スーパーへ行き、おもちゃ売り場へ。

今、孫はアンパンマンブーム。

アンパンマンのイラストが入った玩具には、目がらんらん。

いくつか玩具を買いました。

そのあとは買い物。

もちろんじっとしていません。

カートに乗せ、抱き上げ、歩かせ・・・。

色々としますが、クタクタとなるのは、大人だけ。

大変です。

帰ってからも、あっちこっちと動き回ります。

よくもまぁこんなにも動けるなぁと感心します。

我が家内でも、暴れまくってます。

それにしても、鼻水を垂らしながら元気はハツラツ。

お昼寝もせず、夜の10時前まで動きっぱなし。

凄いヤツです。

また、明日遊ぼう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い絨毯 ノウルシ ~ 琵琶湖岸ウォーキング

2019年04月28日 | ちょっとお出かけ

今日は、とっても良いお天気です。

昨日は、冷たい冬の風が吹き荒れていましたが、一転、風もなく清々しい朝です。

こんな日には、久しぶりのRUN、と行きたいところですが、気管支の調子が悪く無理はしません。

しかし、天気があまりにも良いので、ウォーキング程度なら、と出かけました。

一昨日の読売新聞の「しが県民情報」版に載っていた琵琶湖岸の「ノウルシの黄色い絨毯」を観に行きました。

 

 プロと違い、うまく色合いが出せません。

黄色の植物です。

これは、花かな?

詳しくは知りませんが、この時期は琵琶湖の湖岸道路沿いにたくさん群生地があります。

写真を撮りに来ておられる方もちらほら。

年々、増えてきている感じです。

散歩をしながら、眺めてきました。

この時期は、新芽が出始めて、きれいです。

朝は、鳥の声がよく聞こえます。

特にウグイスの「ホーホケキョ」がよく響いてました。

昨日の雨で、わらびも出てました。

そんなこんなで、湖岸を散歩中、釣り人発見。

何を釣られているのかと言えば、「モロコ」。

しばらくお邪魔をして見させていただきましたが「あかんなぁ~。」とのこと。

難しいです。

穏やかなびわ湖。

そして、ビワイチの自転車の方やランニング中の方もすれ違います。

私も早く体調を治して、走らねば・・・。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休の初日、寒い・・・。

2019年04月27日 | 日記

今日は、ホンマに寒いです。

風は、ビュービューと吹き荒れてますし、気温も10℃を切ってます。

天気予報で、寒くなると言ってましたが、気持ちと体が寒さから暖かさに慣れてきてましたので、ブルブル。

服装もまた冬物がいるほど。

さて、私は宿直明け。

年齢を重ねるごとに、疲れやすく、回復しにくくなってきました。

宿直明けでは、このところ昼寝をしないとダメ。

それと、私の最近の体調では、だいぶマシになってきたものの、咳と痰に苦しんでいます。

特に夜間、寝ているときに急に発作のような激しい咳に襲われます。

これが、なかなか苦しい。

さすがに風邪をひいたと思ってから、10日は経過するので、今日医者へ行きました。

とにかく、咳と痰を抑えることを主に薬を処方されました。

これで、早く治って欲しいものです。

そして、ニュースを見れば、空港では出国ラッシュ、ほんとにたくさんの方が海外へ行かれています。

国内でも、新幹線の様子を見ると、さすが大型連休、スゴイです。

高速道路も混雑してますし、国内でどれだけの人が移動されているのだろうと思ってしまいます。

しかし、私はまったく移動予定なし。

初日の今日は宿直明けで疲れて、家でまったり。

明日は、集落の役員の集まり。

そして、29日は庭木の剪定をする予定だし・・・。

天気も悪くなりそうだし・・・。

そんなこんなで、実は5月5日まで休みですが、集落の用事がらみで、結構忙しい。

なのでどこへも行く予定はありません。

なんか、つまらない大型連休です。

まぁ、子どもたちが帰ってくるし、お正月以来の一家勢ぞろいだし、それが楽しみかな。

それにしても、奥さんは相変わらず忙しくて、今日も休日出勤。

大変だなぁ~。

世間とは違い、地味な我が家です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっぺん喰うてみい ~ 河内らーめん

2019年04月26日 | 食べ物

大阪の和泉市方面へ行きました。

仕事を終えてのお昼ごはんです。

さて? どうしよう?

阪和道の岸和田SAは通らないし、やはり高速で食べるのは無理か。

ということで、車を走らせていると、「河内らーめん」の看板を発見。

あと2キロとあります。

よし、行こう。

12時前ですが、よく流行ってます。

お店の人にカウンターへ案内されました。

何にしようかな?

私は、パッと目についた、季節限定のちゃんぽんとハーフチャーハンセットにしました。

まわりのみなさんは、チャーハンランチやかやくセットをなんかを頼まれてます。

そして、店員さんからは、かやくご飯や麺の大盛りはどうされますか?と聞かれています。

なんと、そんなサービスがあるのか。

しかーーーーし、このところ、食事には気を付けている私。

大盛りなんてもってのほかであります。

それでは、来ました。

ちゃんぽんは、野菜がどっさり。

しばらく麺が出てきません。

ウマいです。

それと、チャーハン。

こちらもウマい。

しかーーーーーし、隣の人は、セットの絶品チャーハンが来ました。

絶品!!!!

気になります。

どうやら、蟹あんかけや絶品・肉みそなどが選べるらしい。

う~ん、私もチャーハンセットにして、選びたかった。

そんな後悔も一瞬しましたが、ちゃんぽんもウマいし、普通のチャーハンもウマい。

河内らーめん、正解です。

知らない土地へ行き、そこでラーメンを食べることが楽しみの私。

また,5月にもいかなければならないので、今度はチャーハンを選んでみます。

河内らーめん、おいしかったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤリ・ハット・・・。

2019年04月25日 | 日記

今日は、梅雨のようなお天気。

朝は、霧が濃かったです。

白鬚神社の鳥居も霞んでました。

話は変わりまして、最近、悲惨な交通事故が発生しています。

昨日も奥さんと3歳の子供さんを亡くされたご主人の悲痛な会見をテレビで見ました。

ホンマにお気の毒です。

神戸三宮でのバス事故でも23歳と20歳の若者が亡くなりました。

人生、これからだというのに・・・。

事故の原因は、様々。

そこで、私のことですが・・・。

車で京都・大阪・兵庫などに仕事で出かけることがあります。

ポカポカと暖かくなってきました。

緊張感が低下します。

眠くなります。

時々ですが、一瞬記憶が飛んでいることがあります。

居眠り。

あきまへん。

高速道路でもそうです。

今日も、大阪の和泉市まで行きました。

名神、近畿道、阪和道と高速が続きます。

そんな時、ふと、車線をはみ出しそうになることも。

危ないです。

ヒヤッ!

ハッ!

そんなことがあります。

そういう時は、休憩が一番良いのですが、停まれるところが無かったりすると困ります。

そこで、私は車内で体を伸ばしたり、お茶を飲んだり、ワァーーーーッと大声を出したりします。

歌を歌うこともあります。

そんなことをしながら、気を紛らわせていますが、特効薬にはなりません。

やはり休憩が一番。

最近では、車に衝突防止装置なんかも付いてますし、自動運転技術も進んできてます。

大丈夫かな?

運転手と自動運転、このバランスの良い割合の運転が理想かも。

さて、車を運転されるみなさん、眠くなった時、どうされますか?

車は殺人にもつながるものです。

運転技術に過信せず、気を付けねば。

大阪からの帰りの名神で、トラックが事故。

ドライバーは呆然。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みなのに、忙しい・・・。

2019年04月24日 | 日記

今日の天気は、雨のち曇り。

朝からよく降りました。

今日の私は、振休です。

このところ、のどの調子が悪く、声はガラガラ・カスカスで咳も出る。

ホンマにしつこいです。

風邪としても、もう10日目になってしまいました。

世間では、この時期にインフルエンザが流行っているとも言われてますし、原因は寒暖の差らしいです。

そこで、休みなので、なるべく声を出さないようにしてます。

さて、平日の休日は実は忙しいのであります。

今年度は、集落の役員があたっているので、どうしても平日にしなければならないことが多くなります。

ましてや、5月2日には、お祭りの前夜祭的な大きなイベントがあるので、その準備。

ゴールデンウィーク真っ只中なイベントですが、大型連休でもあり、準備はそれまでの平日にしておかなければなりません。

まずは、お金の入出金の為、地元のJAへ。

イベント用のお金や年度初めに必要な諸々の支払いなどのお金の準備。

続いて、大雨の中、備品の借用で地元の社協へ。

揚げ物に使うフライヤーを借りてきました。

雨でボトボト。

帰ってから、今度はまたまたJAへガスボンベの借用へ。

これもイベントの模擬店に使います。

そして、事務。

自宅でパソコンに向かいます。

しばらくしてから、奥さんの頼まれもの(お米と薬)を買いに出かけます。

それから、帰宅後事務を再開。

またまた途中で思い出して、模擬店用の釣り銭の両替のため、JAへ。

こんなことで、お昼。

おばあさんとご飯を食べて、事務再開。

またまた思い出して、会議所の公衆電話のお金を回収してあったのを入金のため、JAへ。

なんやかんやと4回目のJAであります。

これが、問題。

なんで、一度で済まさないのか?

理由は、忘れているから。

そして、ふと思い出して行ってます。

忘れたらアカンと思い、メモをしているのに、それを見るのを忘れている。

これは、大丈夫だろうか?

JAの窓口の方も、また来た。と思われていることでしょう。

恥ずかしい限り。

ということで、夕方まであれこれと用事ばかりをして忙しいこと。

それにしても、このもの忘れが心配です。

ホンマに大丈夫かな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才画伯???

2019年04月23日 | 日記

今日は、暑かった。

仕事で大阪へ行きましたが、カッターシャツ1枚でも暑い。

半袖かな、と思えるほどでした。

なんばの道路気温表示では、27℃。

夏日です。

さて、話は変わりまして、私の声は相変わらずのガラガラ。

しゃべらず、のどを休めているとイイのですが、そんなわけにもいかず、しゃべります。

特に声が出にくいため、余計に頑張ってしゃべります。

だから、ひどくなります。

この悪循環。

なんとかしたいなぁ。

なるべく必要最小限の会話にしよう。

またまた話は変わりまして、我が孫の話。

こんな写真が送られてきました。

これは、1歳6か月の孫が描きました。

「ぞうさん、ぞうさん」と歌いながら。

なるほど、この絵は、どう見ても「ゾウさん」である。

誰がなんと言おうとも、ゾウさんである。

ゾウさん以外には見えない。

そう思っているのは、孫にめっきり甘いじぃじ。

それと、次男の奥さんの実家のばぁばも「天才だ。」とほめちぎっておられるとのこと。

祖父母とは、こんなものです。

孫の力というものは、すごいものです。

本人は、まだ感じてませんが・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃ、アカン。ホンマにアカン。

2019年04月22日 | 健康

今日も暖かい日でした。

ちょっと風が強いですが、天気はイイ。

ただ、ヒノキ花粉か黄砂かそれとも単なるホコリか、で空気が霞んでいて、それに乾燥している。

朝にも雑草火災が発生してました。

要注意です。

さて、私ののどの具合ですが、最悪です。

今朝起きて、少しはマシかと思いきや、全然。

そして、仕事へ行き、今日はそのまま京都へ。

人に会うのですが、声がカスカス。

森進一どころではない。

必要なことは話さなければならないので、必死です。

そんなことで、声を絞り出すようにしているので、余計にのどに負担がかかることに・・・。

とにかく初めて会った人は、「なんちゅう声をしてるんや。」と思っておられます。

明日も大阪へ行かねばならないし、もちろん人と会うので、心配です。

それにしても、この症状、いつになれば治るのやら。

そして、ホンマに治るんやろか?とちょっと心配中。

仕事以外は、うがいをして、静かにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天一のこってりラーメン、ニンニク入り

2019年04月21日 | 食べ物

今日も、声が出ない。

のどを使わず、黙っていればいいのですが、そんなわけには行きません。

電話をかけると、ガラガラ声の為、自分だとわかってもらうため、しっかり氏名を名乗ります。

そして、人との会話、これはマスクをしているので息苦しい。

実は、朝の9時から集落の役員会。

5月のイベントの準備等です。

私が主に話の進行とまとめ役のため、どうしてもしゃべらねばなりません。

そうなると、しっかりと声を出そうとして、のどに負荷がかかります。

余計にガラガラ。

のどあめとスプレー式を併用しながら、まったく改善なし。

そんな中、お昼になりました。

食べに行くことにしました。

天一(天下一品)です。

私は、唐揚げ定食。

麺は細麺、スープはこってり、ニンニクは入れます。

ほとんどの場合、私のラーメンに関する好みはこれ。

今回も、同じ。

いつもの変わらぬ美味しさです。

そして、午後からの部へ突入。

こってりを食べたせいか、より一層 声は出ないし、辛いこと。

のど枯れは風邪の影響もあると思うため、マスクをしてます。

すると、自分が食べたお昼のニンニクがマスクの中で広がります。

実に不快。

ということは、ニンニク入りラーメンを食べたとなると、マスクをしていないと周囲へこれが広がっているということ。

こりゃ、考えねばなるまい。

風邪をひいているとき、こってりよりアッサリがイイ。

そして、マスクをしているとき、ニンニク入りは避けた方がイイ。

これを学びました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩り ~ 知多半島 大井潮干狩り場 2019.4.20

2019年04月20日 | ちょっとお出かけ

今日は、毎年恒例の春の潮干狩りに出かけてきました。

場所は、愛知県知多半島の南知多町 鳶ヶ崎 大井潮干狩り場です。

毎年行っております。

今年も潮干狩り仲間4名で行きました。

いつも通りのコースで、まずはさかな広場。

ここで、まだ9時半過ぎで、早いですが昼ごはん。

市場食堂さんです。

何にしようかな?

イカいくら丼です。

追加で、とり貝の刺身。

もちろん美味しくいただきました。

そして、買い物。

必ずのえびせんべい。

干物や魚介類もたくさんあり、安いです。

大アサリ。これから採りに行くぞぉ―。

ということで、大井潮干狩り場に到着。

入場料を支払います。

今日は、最近では一番潮が引く日。

12時半ころが干潮です。

頑張ります。

まだ10時過ぎですので、人はまばら。

それでは、潮干狩りウェアに着替えます。

かごを手にいざ出陣。

Y女史、戦闘開始。

S女史も開始。

私は、もうちょっと沖を狙います。

ここ大井潮干狩り場は、石がいっぱいで、一般的にイメージする砂浜での潮干狩りではありません。

採り方も、石があるので大変です。

まず、石を取り除きます。

結構大きい石もあるため、疲れます。

そして、石を取り除いた下の部分をごりごり。

泥や砂と一緒にかごへ。

ごりごり・そしてどんどんかごへ。

ある程度入れたところで、かごを水でジャバジャバし、泥などを落とします。

すると、かごの中にはアサリがいっぱい。

私たちの採り方はこんな感じ。

イメージしていた潮干狩りとはちょっと違います。

良い場所を見つけて、そこでゴリゴリ。

そのよい場所というと、石をのぞいた下に、アサリの層があるほど。

という事は、かごの中に放り込んで、ジャバジャバとすすぐと、ほとんどアサリ。

50個くらい入っていることもあります。

これを繰り返していくのですが、結構疲れます。

12時を過ぎたころ、さすが土曜日、たくさんの人が来られてました。

今日は、10時半開始で13時終了と予定を立てていたので、予定通りの13時に終わりました。

受付のところで計量があります。

さて、どうかな?

9キロちょっとでした。

という事は、4キロまでが入場料の1500円に入っているので、オーバー分(1キロほどはおまけ)として2000円を追加支払いしました。

それから、大井漁港へ行き海水をアサリと一緒にクーラーボックスに入れて、帰路に砂出しをしながら帰ります。

家に帰ってから、水洗い。

相当な量ですので、とにかくご近所5軒におすそ分け。

あとは、たらいに入れてまた明日。

今年は、開催がどんどん遅れて4月19日でした。

愛知県内でもアサリの具合が悪く、潮干狩り場が開かないところがあります。

そんなことで、大丈夫かな?と心配していました。

しかし、今年は型も量もまずまずで豊漁となりました。

日差しも暑いくらいの南知多町での潮干狩り、片道170キロを走り頑張った甲斐あり、9キロの大漁でした。

みなさん、お疲れさまでした。

◆ちなみに私は、昨日から喉がガラガラ。

今朝なんか声がほとんど出ないことになっておりました。

それでも、潮風にアタリながら、潮干狩り。

少しは良くなったかな???

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ桜は満開です。

2019年04月19日 | 日記

今日は、曇ったり、降ったりの変なお天気でした。

そのため、肌寒い。

今日の私は、事務所でデスクワーク。

のどの調子も良くならず、夕方になるとその日の疲れが出てか、ガラガラ声。

こりゃ、あきまへん。

帰りにまたドラッグストアへ寄り、のど薬を買ってきました。

それにしてもかれこれ調子が悪くなって5日になります。

結構、この風邪は粘ります。

さて、世間では桜の話題も言われなくなりました。

わが高島市も、いつものランニングコースである湖岸道路の桜も散りだしてます。

そんな中、私の職場ではまだ満開。

見頃です。

やはり山間部にあるためでしょうか、遅れてます。

それでも、ぼちぼち桜も終わり。

まもなくゴールデンウィークです。

今朝のテレビでインタビューされていた方、10連休全部イタリアへ家族旅行。

なんとスゴイ!

職業は歯科医院でした。

納得。

その他の方でも、タイに5日間、島根に5日間など行先が2コースという方も。

そもそも10連休という方が7割ほどおられるとのこと。

そこで、みなさんはどちらへお出かけ?

私は、実は9連休。

ほとんどが集落のイベント準備に費やされそうです。

子どもたちも帰ってくるようですし、家で過ごすことになるのかな。

大人しくしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪が・・・。

2019年04月18日 | 健康

今日は、早朝、霧が出てました。

そして、抜群に良いお天気となりました。

暑いくらいです。

私は、外で作業。

土嚢作りや溝掃除などスコップを持っての力仕事。

これがまた、効きます。

普段使っていないところに負荷がかかり、こりゃいかん。

無理をし過ぎると、腰などに影響が出て、あとで後悔することになるので、ぼちぼちに努めました。

それでも、クタクタ。

そんな作業でしたからなのか、のどが・・・。

今週の月曜日に、コホンコホンと軽い咳。

火曜日には、のどが痛い。

こりゃあかんと薬を買いに行きました。

その中でのどにシュッと吹き付けるスプレー式が実に良く効きました。

さすが薬剤師さんのおすすめです。

そのため、水曜日のレインボー釣行も問題なし。

しかーし、今朝からまたのどがイガイガ。

そして、屋外作業をしていると、コホンコホンと咳が再発。

夕方には、完全にのどが痛い。

ホンマに回復力が落ちてきています。

ただ、発熱などは大丈夫そうなので、元気と言えば元気です。

早く治さないと、またこの週末にいろいろと予定が・・・。

ゆっくりと養生が必要なのかも・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 釣堀フィッシングレインボー ~ 2019.4.17

2019年04月17日 | 海上釣掘

今日は、釣堀レインボー釣行でした。

朝の3時、目覚まし時計が鳴る前に起きます。

釣りに行くという事で、いくら早く起きても目覚めはスッキリ。

5時前にF氏宅へ行き、エサ屋さんへ。

そこで、シラサなどを買うのですが、今朝はスズキ釣りに行かれる方が、ごっそり買われたようでちょっとだけしか残っていません。

とにかくあるだけ買うことに。

そして、一路レインボーへ。

途中、今回同行させていただく「ひでさん」から連絡が入ります。

この方、京都から参戦ですが、予想していた通り、寝ていられず、早めに出発。

もちろん、早めに到着という事で、到着後も仮眠するどころか、目がぱっちり。

私たちの到着を首を長くして待っておられた様子。

私たちは予定通り到着し、顔合わせとくじ引き。

今回の釣行者は、いつものF氏・I氏・M君・ひでさん・私の5名で5号です。

釣り座は、沖にI氏とひでさん、3号側にF氏、6号側にM君、岸側に私という布陣。

それでは、準備ができた人から6:10スタート。

私は、とりあえず黄エビで8メートル開始。

シーーーーーーン。

7m→6m→シーーーーーンのまま。

静かです。

どこも静かです。

やな感じ。

前日の妄想では、1投目から大トラウトサーモンが釣れていたのに・・・。

続いて、ツバスや鯛が・・・。

しかーーーーーし、現実はシーーーーーーンのまま。

アカン。

約1時間ほどアタリなし。

7時に放流がありました。

期待が高まります。

そして、7:12 5.5mでタイ。(今回は、写真は無し)

ちょっ安心。

しかし、またまたシーーーーーン。

続いてが8:01 タイ、8:22 タイ、8:30 タイ、8:40 タイ、8:44 タイ・・・。

と、連釣モード。

棚は、4メートルくらいと浅い。

これで、ちょっとホッとしました。

しかーーーーし、対面の今回初めてご一緒させていただいた「ひでさん」。

ヒマヒマで焦りモード。

何をやってもダメでした。

元々、事前に奥さんから、「ひでちゃんは、鯛2枚がちょうど。」とおっしゃられていたので、

実は、最終的に奥さんの予想的中の鯛2枚でした。

実にお気の毒。

トホホ・・・。

それはそうと、今回はなかなか難しい。

あっちこっちと狙い、エサも変えてみますが、うまく行きません。

そこで、サクラマス狙いです。

追いかけてくるのですが、喰いつきません。

前回、活きイサザが当たりましたが、今回は漁師さんの都合で漁に出ておられなかったため、準備ができませんでした。

今回は、きびなごです。

しかし、追いかけるだけ。

たまーーーに、ガブッと来ますが、ほとんどダメ。

ちなみに昨日釣行したコンちゃんいわく、活きイサザでサクラマス6匹だったらしい。

さすがである。

今日は、なんとか1匹は釣れました。

時間は経つが釣れない。

そんなこんなで、納竿の12時の合図。

その瞬間にシラサでタイが来ました。

実にイイ終わり方。

それでは、釣果です。

I氏 タイ 5 シマアジ 1 サクラマス 2  計 8

F氏 タイ 7 サクラマス 1  計 8

M君 タイ 1 サクラマス 3  計 4

ひでさん タイ 2        計 2

私  タイ 9 サクラマス 1  計 10

棚とエサ

  情報通りの4 ~ 6メートル

  エサは、黄エビ シラサ 団子

 

今回は、うまく釣れませんでした。

青物もグルグルですし、シマアジもウロウロ。

サクラマスは、飛び跳ねてましたが、釣れませんでした。

こういう時に、腕の差が出ます。

鯛はどこへ・・・。

 

ということで、何とかツ抜けでした。

勝負も勝ちで、これをごちそうになりました。

いつもいつもF氏ありがとうございます。

今度こそ、私に勝ってくださいませ。

 

帰り道、F氏宅へ立ち寄り、鯛をさばいてもらいました。

いつもありがとうございます。

待っている間、リビングを見ていると、ガーデンばっかり。

その中でも、こちらのCDコレクション。

なかなかいいケースに入れてあります。

ちょっと付加価値がついたような感じ。

F氏のアイデアで、器用なF氏のお兄さんが作られた模様。

なんとかディスク賞をもらったような感じです。

そうこうしているうちに完成。

いつもありがとうございます。

来月も勝負の方は勝たせていただく所存ですので、よろしくお願いします。

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、釣堀レインボー!!!

2019年04月16日 | 海上釣掘

なんて今日はいい天気だったことでしょうか。

暖かい、が車の中では暑いくらいでした。

昨日と違い風もなかったので、より一層暖かく感じました。

さて、そんなことより明日です。

4月のレインボー釣行であります。

今回は、お初の方が参戦されます。

京都からお越しくださいます、「ひでさん」です。

釣堀歴だけは先輩ですが、腕の方は今一の私にとっては、バスアングラーでもあられる釣り技を勉強させていただく所存。

よろしくです。

そんな中、すでに妄想が始まっている私。

まずは、6時過ぎの第1投目。

仕掛けがなじんだかと思えば、ズボ釣りの穂先がギューーーン。

来ましたぁ~。

これは、じんわりと重いぞ。

ということで、大トラウトサーモンでした。

カッカッカッ。

続いて第2投目。

今度は穂先がガッスーーーン。

そして、3段引き。

こりゃ鯛です。

カッカッカッ。

そして、3投目。

今度は、横に走ります。

ツバスでした。

もういっちょ、行ってみよう。

今度は、実に重いぞ。

ヤバい、小物仕掛けにワラサが来たーーーー。

というような、予定です。

どうか、こんな感じで釣れますように。

とにかく、頑張ります。

ただ、ちょっと不安が・・・。

昨日から、のどが痛い。

どうやら風邪らしい。

先ほどドラッグストアへ行って、薬剤師さんに「効きが速攻の薬をお願いします。」と伝えて、

おススメを買ってきました。

今夜は、早く寝よ。

では・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする