もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

お見舞い

2013年02月28日 | 日記

今日は、暖かいイイお天気でした。

こんな春のような天気が続くとイイのに、と思えるほどです。

雪もだいぶ溶けました。

そんな職場の一角で、小鹿を発見。

相当衰弱しているようで、座りこんだまま動きません。

私も、近くまで寄りましたが逃げませんでした。

そこで、同僚に応援要請。

その人が近づこうとすると、たちまち立ち上がり、一目散に逃げ去りました。

まだ、元気が残っていたようです。

ちなみにこの同僚は、猟師もされています。

となれば、身の危険を本能的に感じ取ったのかも・・・。

 

仕事の帰りにお見舞いに行きました。

その方は、同じ歳の方です。

状態は良く、明日には退院できそうとのことで、安心しました。

ただ、今日はまだ点滴中。

もう少し養生が必要なようです。

ところで、同年代の人が悪くなると、ついつい自分も・・・。

何て、心配をしてしまいます。

普段から、糖尿病がどうのこうとよく言っているのですが、今のところ13歳の時に盲腸で一週間入院をしただけの私。

意外と元気です。

普段から病院に掛っていると、用心もできるし、早く悪いところも解るし、そこそこの病気で済んでしまっています。

やはり50歳。

色々と気をつけなければならない歳のようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOURNEY と みーちょ

2013年02月27日 | 日記

今日は、数年ぶりに友達と再会しました。

それは、「みーちょ」。

昭和61年に23歳で結婚し、上の子供も同い年。

お互い結婚するまでは、よく遊びました。

そのみーちょのお宅へ仕事帰りに訪ねました。

それには、理由があります。

実は、昨日仕事で大阪の環状線を走っている時、車のラジオから「エアーサプライ」と言うオーストラリアのグループの「ロスト・イン・ラブ」が流れてきました。

この曲は、かれこれ30年ほど前、日本でもヒットした曲で、私もLPレコードを持っていました。

そして、みーちょと大阪のフェスティバルホールへコンサートを見に行ったこともありました。

口ずさみながら、とても懐かしく当時を思い出していました。

そこでグループは違いますが、アメリカンロックの「JOURNEY ジャーニー」が3月に来日します。

JOURNEYは、高校一年生の時に大好きになり、もちろんLPレコード持っていました。

「行きたい。」と突然思い立ち、みーちょを誘おうとなった次第です。

みーちょに連絡すると、OK!

早速、近くのローソンで「ロッピィ」を使い、チケットを購入しました。

3/17 金沢歌劇座 S席(2階ですが・・・。) 9000円也。

もう楽しみであります。

みーちょも最近では昔の音楽をよく聞いているそうで、早速スマホで「JOURNEY」のライブ映像を見せてくれました。

たまりません。

と言うことで、50歳の薄毛のおじさん二人は、アメリカンロック JOURNEY のライブに行くことになりました。

最後まで、テンションが上がったまま、体が持つかどうか。

大音量に耐えられるか・・・。

など、ちょっと不安はありますが、実に楽しみで、ワクワクです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランナーの引退

2013年02月26日 | マラソン・ランニング

今日もよく冷えました。

朝の出勤時、道路の気温表示は、マイナス5℃。

危険です。

案の定、大型トラックがスリップをして、杉の林に突っ込んでいました。

この事故処理のため、数時間国道303号線は通行止め。

大変な迷惑です。

と言うことで、凍てついた道路では、スピードは控えめに・・・。

私は、車で大阪行きでしたが、何とウォッシャー液が出ません。

凍っていたようで、溶けるまで約一時間走りました。

その間、フロントガラスは汚くなり見にくくコレまた危険。

これも要注意です。

 

それでは、ランナーの話。

先日の香港で開かれたマラソン大会で一人のランナーが引退をされました。

その方は、インドのシンさん。

一応断っておきますが、タイガージェット・シンさんではありません。

そのシンさんと言う方は、何と驚きの101歳!

ラストランは、10キロだったそうで、タイムは1時間32分。

まぁ、私よりは遅いですが・・・。

と自慢をしている場合では無く、100歳を超えられているのですから、感服です。

シンさんは、奥さんが亡くなられたことをきっかけに走り始められました。

その歳と言うのが、何と89歳。

普通で考えますと、無謀です。

それから、今年までフルマラソンも何回か完走されたようで、恐れ入ります。

ところで、シンさんの健康の秘訣は、紅茶とカレー。

まさにインドです。

私もシンさんに習い、コーヒーより紅茶。

そして、カレーを好んで食べようかな、と思っております。

それにしても、101歳とは・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度、自分の心を掘り起こしてみよう。

2013年02月25日 | 日記

今日も相変わらず寒い日です。

早朝は、バリバリに凍ててました。

外の水道の蛇口は、このところ毎朝凍っています。

道路も3cmほどの雪で、真っ白です。

もちろんこの程度なら降ったうちに入らないほどですが、結構滑りやすいので要注意。

 

朝から、おばあさんがじんましんが出たとのことで、近くの医院へ。

飲み薬と塗り薬が処方されました。

「何か食べ物があたったのかな?」と言いながら、医者に診てもらうと安心して、その後は麻疹のことは言いません。

元々大したことが無かったのですが、自己負担が少ないこともあり、医者にかかり過ぎの傾向は困ったものです。

 

私は、医療費控除の申告書を提出しに、税務署へ。

その足で、敦賀まで映画を見に行きました。

ヒマな日には、映画。

それも月曜日は、男性1000円。

お手軽です。

今日見たのは、「恐竜を掘ろう」。

まだ全国公開は、されていないかも知れませんが、福井県のみ23日から先行上映中。

そして、その23日には、主演の松方弘樹さん、内山理名さんが舞台あいさつに来られていた模様。

何とあの有名な方々が、福井の地方都市の敦賀で舞台あいさつとは、驚きです。

ちなみにこの映画の監督さんは、大和田伸也さん。

大和田さんの出身は、福井県。

そして、敦賀市。

そんな縁でのことだと思います。

内容は、とにかくあの松方さんがほのぼのとした役柄を演じておられます。

恐竜の化石がたくさん出土する勝山市で、恐竜を掘ろう!

とにかくイイ人たちばかりが出てこられて、やはりほのぼのです。

大和田監督は、映画の監督をすることが夢だったとのことで、その舞台を生まれ故郷の福井にされました。

私も隣県であり、昨年まで次男が福井の大学へ行っていたこと、釣りやツーリングでよく行くとこなどで、大変縁がある県です。

そのため、映画に登場する気比の松原、気比神社、敦賀港、越前陶芸村、福井市街、勝山の恐竜博物館など、見慣れたところがいっぱい。

そんな意味でも、楽しめました。

私も、大昔のこの地上に反映していた恐竜時代のことをワクワクと思い描くことがあります。

勝山の恐竜博物館にも何度も行きました。

久しぶり、また行って見ようと思いました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ3月。しかし、外は吹雪。

2013年02月24日 | 日記

2月の下旬。

春が近いと思いたい時期ですが、外は吹雪。

実に寒い。

ここ数日、まさに真冬です。

積雪は、大したことがありませんが、寒さは厳しい。

このあたりの今年の冬の特徴です。

青森県の酸ケ湯温泉では、先日積雪が5mを超えたとのニュースがありました。

そんなに積もると、我が家が埋まってしまいます。

酸ケ湯には、数年前の2月に行ったことがありますが、その時も強烈でした。

ただ、主たる目的が「混浴」でしたので、雪の多さもなんのその。

命がけでハンドルを握り、山道を走った覚えがあります。

そして、温泉ではしっかりと目的が果たせたことを思い出します。

そんな雪の日曜日。

私は宿直明けで疲れ気味。

その上、数日前から風邪気味でして、鼻が詰まって息が苦しい。

特に、ご飯を食べるとき、口の中は食べ物、鼻は詰まっていて、一瞬息ができなく、ハァハァと大変。

味も分かりにくく、苦労しています。

本当に春が待ち遠しい、今日この頃。

春になれば、釣り・バイク・潮干狩り、それにランニング。したいことがいっぱいです。

 

雪が解けて、川になって、流れていきます。

つくしの子が、恥ずかしげに、顔を出します。

もうすぐ春ですねぇ、ちょっと気取ってみませんか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃料費が高く付きます。

2013年02月23日 | 日記

最近、ガソリン代や灯油代がどんどんと値上がりしてます。

そんな折に、いつものガソリンスタンドで灯油やガソリンの特価サービスのチラシが入りました。

2円くらい安いらしく、たくさんの人が来店されていました。

たかが2円。

されど2円。

並んでまで買うメリットはあるのかどうか?

しかし、安いに限る。

どうせなら安い時に買おう。

そんな心理が働くものの、我が家の車はすべてそこそこ燃料は残っているし、灯油もポリが残っているし・・・。

どうもタイミングは悪い。

ただ、よく考えて見ると、以前入れた時は安売りの価格より安かったような?

と言うことは、この値上がりはとんとん拍子であります。

さて、いくらまで上がるのだろうか?

安倍さんの経済効果は出てきていると言われていますが、私の身入りは増えないまま。

株と円は高くなるものの、私には縁が無し。

早く給料へと大きく反映されるとイイのに・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに掛かっていたとは・・・。

2013年02月22日 | 健康

毎年この時期に医療費控除の申告を作成します。

とにかく病院に掛った領収書は全部残しておきました。

あと風邪薬などを買った分については、捨ててしまっているのでありません。

それでも、家族分の領収書は集めると束になるほどです。

診察料と薬局分で最近では2枚になりますが、それにしてもたくさんあること。

ただ、おばあさんは大変お安く済んでおりまして、ほとんどが数百円ばかり。

ありがたいことですが、国の社会保障費のことを考えると・・・。

そんなことを思いながら、月別、個人別に集計表を作成しました。

すると私だけで92,105円もありました!

歯医者さんに糖尿病薬などで、健康ならばすべて必要の無い経費であります。

毎年こんなに掛るとなると、10年で100万円近くいる勘定。

あ~、もったいない。

奥さんも数万円。

おばあさんは、大腿骨骨折というアクシデントがありましたので、10数万円。

子供たちは、ちょっとだけ。

そこで、24年分の我が家の医療費を集計したところ、なんと!!!!

30万円を超えていましたぁ~!!!!!

もちろん医療費控除申告の対象となり、所得税の還付を受けますが、それにしても・・・。

実にもったいない。

健康であればこのお金が要らなかったのに~と思えば思うほど、やはりもったいない。

お医者さんと縁が切りたいのですが、そう言うわけにはいかず、とにかく少しでも医療費が減らせるようにしなければ。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブクロのティッシュBOX 第3弾

2013年02月21日 | 日記

コブクロ大好きの長女。

休みの日には、ライブDVDを見ています。

通学の電車内でも、イヤホンからはコブクロ。

とにかく大好き。

ちなみに我が家の車の一台は、ナンバーも5296(コブクロ)です。

そんな長女がこの間、「コブクロのティッシュがローソンで売り出されているんやけど、売って無かったわ。」と話していた。

確か、何年か前にも頼まれて買ってきたことがありました。

そこで、市内のローソン巡り。

お父さんはマメです。

そして、3店目でありました。

迷わず二箱購入です。

それがコレ。

昨年のライブの写真がいっぱい。

と言うことで、長女へ連絡したところ、大喜び。

それは良かったこと。

しかし、このティッシュ、結局使わず仕舞い込んだまま。

目に触れるのも、買ってきた瞬間だけ。

後は、こうなります。

棚に仕舞ったままとなる運命。

一昨年(2011)とその前(2010)の物。

買ってきた時は喜んでいたが、こうなってしまうと値打ちが・・・。

とにかくコブクロファンとしては、持っていなくてはならないらしい。

ちなみにこのティッシュを買ったローソンには、まだ6箱積まれたままでした。

田舎では、なかなか売れないのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 ワカサギ釣り ~余呉湖 2/20

2013年02月20日 | ワカサギ釣り

今日は、朝から雪。

時折、吹雪のようになり、とても寒い一日です。

そんな日ですが、昼からワカサギ釣りへ行ってしまいました。

今シーズンのワカサギ釣りは、12月の終わりに一度行き、何と何との4匹で撃沈。

その後、釣果をチェックしながら、イイ具合になってきているので、行こうかな?とずっと思っておりました。

しかし、天気があいにくと言うこともあり、それと今年はサイズがちっちゃいと言うことも大きく影響し、足がなかなか向けられませんでした。

それでも、シーズン中、一回くらいはまともに釣っておかねば、気が許しませぬ。

そういうことから、今日の午後、余呉湖へ行ってきた次第です。

最近では、川並桟橋は昼からの方が釣れているとの情報から、朝早くを避けて午後にしました。

余呉湖に到着すると、やはり雪。

釣り人は少なく、好きな場所に入れます。

今回は、廻りの様子を見て、一番手前にしました。

それでは、雪が降る中、仕掛けをセット。

午後の1時半ころに期待を込めて第1投です。

しか~し、アタリなし。

周りの人もヒマそうです。

受付の人も、ちょっと前までよく釣れていたんですが・・・。と、寂しい情報。

それでも、雪の中、あっちこっちと探り歩きます。

しかし、ダメ。

そこで、ヒーターを点火。

ちょっと手を温めながら、様子観察。

すると私の向かい側の人が、ちょこちょこ上げられている様子。

今日は空いているので、私も移動。

そして、期待を大きく込めて、仕掛けを落としていくと・・・。

ピクッピク。

来ましたぁー。

トリプルでした。

うれしいー!

しかし、ちっちゃい。

その後、同じところで、ぼちぼちと数を伸ばしていきます。

それにしても、ちっちゃ過ぎて、アタリが微妙。

そして、乗らないことも多々。

今日は、針1号、糸は0.2号です。

まぁ、ポツポツと釣れるので、ぼちぼち行きます。

しかし、そんな私の上にも雪は容赦なく降り続きます。

アッと言う間に、手は冷たくなり、感覚なし。

ヒーターも風で火の勢いが無く、時折消えてしまうほど。

そんな中、アタリは続きます。

しかし、ちっちゃいまま。

降りしきる雪と風。

辛い・・・。

周りの人はどんどん帰られます。

それでも、釣れるのでがんばる私。

特に15時を過ぎると群れがやってきました。

仕掛けを落とせばアタリ。

しかし、手が冷たく感覚が無く、赤虫が付けられません。

そうして、もうダメ。

残念ですが、16時前に納竿。

本当に寒かったです。

 

今回の釣果。

2時間半くらいで、86匹。

しかし、問題はサイズ。

一番上のワカサギは、毎年くらいのサイズ。

ただ、一匹だけでした。

後は、下のサイズばかり。

これでは、天ぷらにしても衣ばかりになりそうです。

仕方がないので、買ってきました。

ワカサギは、売っていなかったので、小アユにしました。

これで何とか天ぷらは確保。

それにしても、寒かったぁ~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン・マクレーン

2013年02月19日 | 映画

今日も曇り空のとても寒い日です。

雪は降っていませんが、どうやら今回も南部(太平洋側)が荒れている模様。

今年の冬は、例年と違いどうもヘンです。

この間のロシアの隕石やら、天変地異が・・・。

 

そんなことを思いながら、久しぶりに映画を見てきました。

今回は、気分スッキリを目的の痛快アクション映画です。

我らがブルース・ウイルス主演の「ダイ・ハード ラスト・デイ」。

ニューヨーク市警のジョン・マクレーン刑事がロシアで暴れまくります。

息子(CIA)も一緒に「ツイてない男」二人が、どんな逆境にも屈せず闘う姿は、スッゴイです。

とにかく、これでもか! と言う激しいアクションの数々。

カーチェイスや銃撃戦、軍用ヘリ、すべてがド派手。

ストーリーはどうのこうのと言う前に、強烈なシーンに吸いこまれました。

見終わると、気分もスッキリです。

それにしても、このブルースさん。

還暦を過ぎておられるのに、何と言うカッコよさ。

それと凄いアクション。

もう、あのツルツル頭に感動です。

とにかく私たちハゲおじさんからすると、憧れ・尊敬の人。

ハゲても、カッコイイ人は違います。

どうせなら、あんな頭にありたいのに・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前の私へ

2013年02月18日 | 日記

昨日の新聞記事の中に、「20年前の私へのメッセージ」と言う内容がありました。

その名の通り、今の自分から20年前の自分へ、「これからの20年について、伝えておいてあげたいこと。」となります。

女性からは、「肌のお手入れを怠りなく。」などの意見から始まり、「迷わずその時お付き合いしている人と結婚を。」や「その時心に決めている人は、将来暴力夫になる。」など、良いアドバイスや忠告など様々です。

そこで私。

20年前と言うと、私は30歳。

家族は、長男・次男は生まれていたし、長女はまだ存在していませんでした。

体型は、当時は今と変わらなかったような感じです。(その後、痩せた時がありましたが。)

頭髪は、比べ物にならないほどありました。(ただ、おでこは広い方でしたが。)

それと、釣りはまったくしていませんでした。

バイクも、免許ももっていませんでした。

健康状態では、糖尿病なんて考えられませんでした。(ただ、食べる方は今よりもっともっと暴食。だから将来に影響が・・・。)

携帯電話はなく、ポケベルだったような・・・。

パソコンもとんでもなく、ウインドーズ95が最初です。(ちなみに当時はシャープのワープロ書院を愛用してました。)

そんな中、当時と変わらないのが「夫婦円満」。これは事実。

と言うことで、20年前の自分に対しては。

暴飲暴食を慎み、頭髪の手入れをしっかりとして、奥さんを変わらず大切にしていきなさい。

と伝えておくことにしましょうかな。

 

もっとじっくり考えれば、あれもこれもと時間を逆戻りさせたいことがいっぱいあります。

この50年、失敗や恥ずかしいこと、悔しいこと、悲しいこと、後悔することなど数々ありますが、まぁそんなそんな大それたことも無く、まずまずの人生だったかなぁ、と振り返り。

それより、20年先の自分から今の自分にメッセージが欲しいのですが・・・。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリとカレー

2013年02月17日 | 食べ物

今日は、よく冷えました。

雪は、大したことなく、薄っすらと白くなった程度。

そんな中、奥さんと出かけたのですが、今回は大津まで雪がありました。

そんな時の道路は、融雪剤がいっぱい撒かれていて、おかげで車は泥をかぶったように汚いこと。

ちょっと恥ずかしく、どこから来られたのか?と不思議がられるほどの汚れ方です。

ちなみに福井や金沢、富山ナンバーの車も、強烈に汚れていました。

さて、向かった先は竜王のアウトレットパーク。

京都東ICから高速に乗ると、所要時間は1時間15分。

お手軽な距離であります。

今回は、珍しく私の買い物。

寒い日ですが、日曜日のため、スゴイ人出です。

そうなるとお昼ご飯が大混雑します。

そこで、早めのお昼にしました。

11時ころ、さすがに空いています。

フードコートには、お店がいっぱい。

何を食べようか、優柔不断にと言うか、あれも食べたいこれも食べたいと悩む私。

しかし、体のことを考えて、とんかつや肉は止めておこうと、賢くブリ丼にしました。

こちらは限定品とのことで、なかなかのお得感です。

そして、もちろん美味。

しか~し、奥さんはカキフライとミンチカツ定食。

ガッツリと美味しそうです。

そうなると、黙っていられない私は、追加オーダー。

それが、何とカレーうどん。

カレーうどんが好きな私。

最初は、キツネうどんと思っていたのですが、注文の時に突然「カレーうどん」となりました。

もちろん、美味。

しかし、さすがにブリ丼とカレーうどんの組み合わせは、合いません。

一品ずつ、食べることにしました。

最終的には、しっかり完食。

ごちそうさんでした。

あ~、腹膨れたぁ~。

後は、奥さんと別れて、お目当ての買い物です。

あっちこっちとウロウロと見て回り、何とか気に入った物を見つけてお買い上げ。

もう一つは、お気に入りが見つからず、またの機会となりました。

とにかく人が多く、お店が多く、女性向けが特に多く、おじさんとしては、辛いところ。

しかし、洒落た物があり、納得の一品も見つかります。

と言うことで、人出に疲れる私たち田舎者は、早々に退散。

帰りに草津方面で、別の買い物に立ち寄り、高島へと帰ってきました。

さすがに今日は食べ過ぎの感があり、帰ってから夕方、カロリー消費のため8キロのランニング。

それでも、晩御飯をとっちりと食べたので、効果ゼロ。

休日の食生活は乱れがちです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しいもの検索

2013年02月16日 | 日記

今日は、雪が降ったり止んだりの寒い日です。

積もると言うところまでいかないため、除雪もしなくていいです。

それにしても寒い。

そんな日には、カイロを貼ります。

今日は、腰だけ。

時には、プラス肩甲骨の上付近です。

これで、コタツに入りまったりしていても、背中は暖かいので、とてもイイ感じ。

 

寒くて天気も悪いので、新聞を隅々まで読み、広告も念入りに眺め、テレビを見ています。

そして、パソコンを触り、色々と検索。

只今、関心のあるものはと言うと、まず財布。

今使っている財布は、相当使っているため、買い替えを検討中。

もう少し、お金が貯まるタイプがあればいいのになぁ。と勝手な妄想。

続いては、健康器具。

最近の運動不足対策に、家で出来るようにと様々な器具を考えていますが、買っても結局すぐに使わなくなりそうで、慎重に検討中。

それと、バイク。

春に向けて、大型バイクが欲しいなぁ~。と無理な妄想。

あれこれと新車や中古車を検索しながら、物色です。

しか~し、金策に詰まった状況では、とてもとても・・・。

それから、高圧洗浄機。

車の洗車用にと検討中。

音が静かなタイプや噴射力などをあれこれと考えていますが、これもまたどれだけ使うかどうか?

ガソリンスタンドでその都度洗車した方がひょっとして、楽チンで得かも。

あとは、マンガ・双眼鏡・釣り竿etc。

途中、どれだけポチッとしてしまいそうになったことか・・・。

今日のところは、思いとどまることができ、衝動買いは制止されました。

ネットショッピングという居ながら買い物は、私には要注意です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超お得な商品

2013年02月15日 | 日記

今日は、雨 ・ みぞれ ・ 雪など荒れた天気でした。

夜、仕事から帰るときには、横殴りの強い風とあられ。

明日は、一日中雪の予報です。

やはりまだ冬です。

 

今日は、車で大阪でした。

ちょっと都合で出発が遅れてしまいましたので、焦り気味。

しかし、道路は混み気味です。

湖西道路も坂道などによる自然渋滞から、トロトロ運転。

やっと名神に乗ったと思えば、阪神高速で事故渋滞の表示案内。

これは困った。

近畿道から廻ろうかと思ったが、近畿道も事故。

とにかく電光案内では、事故がいっぱい。

中国道も事故。

近畿道も事故。

阪神高速11号も事故。

環状線も事故。

当然、それに繋がり、他も渋滞。

あれまぁ~、と悩んでも仕方なく、用事先へちょっと遅れる旨の連絡。

そんな時の車中です。

ラジオを聞いていると、ラジオショッピングのコーナーです。

今回は、ウコン関係の商品。

成功体験談なども紹介されて、ダイエット企画です。

実にイイ効果が出るとの触れ込みでして、思わず興味津々。

メモのご用意を。と案内されると、思わずメモを探した次第。

そして、値段ですが、普段なら一つ6000円台するところ、今日は何と3つでジャスト10000円。

ジャスト10000円でご提供させていただきます。

これは、大変お得ですよーーーー!

さらに、今回に限り、もう一つお付けします。

何と何との4つで10000円!

こんなお得なことはありませんよーーーー。

と言うことで、本日ご用意させていただくのが、限定80。

いますぐ、お電話を!!!!

となった次第です。

そして、一時間後、またまた同じ内容のラジオショッピング。

そして、その一時間後も同じ内容。

そして、またまた一時間後も同じ。

かれこれ4回聞きました。

ちなみにどの回も、数量は80のまま。

これは??????

超お得なラジオショッピングは、摩訶不思議でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣のいびき

2013年02月14日 | 日記

今日は、とてもイイ天気になりました。

お日様の光を浴びると、実に気持ちがイイです。

こんな日が続くとイイのですが、また明日からは下り坂。

天気が安定しないのも、春に近づいている証拠かもしれませんが・・・。

 

今日は、午後から研修会に参加してきました。

内容は、型苦しいです。

と言うことは、眠くなります。

私は、席を最後列左側二つ目と定めました。

会場は、暖房が効いて暖かく、そして午後です。

そして、研修内容は、型苦しい。

条件が揃いました。

しか~し、上手も上手の人が私の左隣におられました。

受付を済まして、しばらくスマホを触っておられましたが、気が付けば開会の5分前から寝る体勢に。

そして、数分後には・・・。

グゥーーーー。

グゥグゥーーーー。

始まりました。

しかし、まだ研修は始まっていません。

なかなかの人です。

それからというものの、自分のイビキにふと我に帰ることが度々。

そんな様子が気になって、私は寝られません。

そんな状況で30分経過。

まだ寝ておられます。

すると、さすがに前の席の女性が振り向かれました。

きっと、気になってしょうがなかったのでしょう。

しばらくして、またその隣の女性も振り向かれていました。

そんなことは、まったくお構いなしで、グゥーーーーーグゥーーーーー。

と言うことで、お目覚めになられたのは、一時間18分後。

もうほとんど研修は終わりです。

よくぞここまで寝られたものだと感心した次第。

おかげで、私は睡眠不足となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする