もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

またまた、大会の通知。 焦るなぁ~。

2023年11月30日 | マラソン・ランニング

12/9にでるのが、

第2回 健幸都市 くさつランフェスティバル

こちらの10キロです。

それで、練習不足で焦っているのですが、

またまた、次のが来ました。

第6回とみおか復興ロードレース大会

こちらも10キロです。

12/17に開催です。

この大会、あの高橋尚子さんも来られる予定です。

親子1キロの部には、我が息子と3歳の孫も出ます。

私は、10キロですが、息子の奥さんの母も10キロに出られます。

しかし、このお母さんはスゴイ方でして、

いろいろな大会で、今年も10キロをはじめハーフも出られています。

そして、早い。

年齢は私よりも上で、小さい方ですが、凄まじい馬力です。

一緒に楽しく走りましょう、とおっしゃってますが、

どうぞお先に行ってくださいませ、であります。

参加記念品は、大きなタオルとバッジ。

町のマスコット「とみっぴー」です。

そして、栄光のゼッケン。

孫も出る大会ですし、じぃじは頑張らねばです。

それと、息子の奥さんの故郷というご縁もあります。

富岡町は、まだ避難解除がされていない地域があります。

復興という言葉は、まだまだ続きます。

とにかく帰還されていない方が、いっぱい。

大変です。

そんな富岡町にほんのちょっとだけ支援と思い、出場します。

実は、こちらの大会、制限時間が書かれていない。

なんか、安心です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のうちに、走ろう! そして、白鳥。

2023年11月29日 | マラソン・ランニング

今朝もまずまず冷えました。

3℃くらいかなぁ。

まだ、凍てつくところまではいきません。

さて、ちょっと焦ってます。

12/9 に大会があります。

第2回 健幸都市 くさつランフェスティバル

この大会の、10キロRUNです。

悲しいかな、制限時間があります。

1時間30分です。

ちなみに私がエントリーする大会で

制限時間が1時間30分より短い場合は、パスします。

とにかく私は走るのが遅いです。

目的は、あくまでも大会という舞台に出て「完走」ですから。

まぁ、1時間30分ですと、

さすがにスローペースの私ですが、何とかなるでしょう。

と、思っているものの、実は内心焦ってます。

そこで、焦っていても仕方ない、練習が大事。

ということで、朝の7時30分スタート。

寒くて体が硬い。

準備運動もしないので、まずは1キロWALK。

そして、走り出します。

今日の目標は、RUNが6キロくらいかな。

1キロ目から2キロ目と距離を重ねると、

タイムも良くなります。

しかし、5キロを超えると落ちます。

汗もかきます。

今回の目標6キロを通過。

もうちょっと行こう。

結局、仕事の電話が入ってきたので、8キロでした。

まぁ、よく頑張った方です。

今朝の琵琶湖、穏やかです。

たくさん渡り鳥が来ています。

ただ、佐賀県でしたっけ、またまた鳥インフルが出たと。

渡り鳥、いいのか悪いかですね。

今年は、渡り鳥でも白鳥を見ていません。

もう来ていてもいいのになぁ。

と、よく見れば・・・。

いました、いました。

4羽います。

白と首が黒で羽がグレーです。

このところ、びわ湖の水位がマイナス65㎝。

まだまだ減りそうです。

そのため、取水制限も言われかけています。

ただ、水位が低いと、湖底がすぐそこになり、鳥たちとしてはエサが採りやすいようです。

これから、白鳥がもっともっとたくさんやってくる時期です。

ということで、今回は、4キロWALK、8キロRUNでした。

12/9まで、もうあまり走れないので、やっぱり焦ってます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速を使ってまで・・・。 ドリームボックス石部店

2023年11月28日 | 日記

年末ジャンボ宝くじの季節です。

今回も買います。

ドッカーーん!

それが、私のところにはまだ廻ってきません。

そこで、どこで買おうか?

検索しますと・・・。

【2023年11月最新】

当たる滋賀県の宝くじ売り場ランキング8選!

【2023】滋賀で宝くじがよく当たると有名な売り場5選!

高額当選が一番出ている場所は?

ここで、登場してくるところが、以下の売り場。

  • ドリームボックス石部店
  • フォレオ大津一里山チャンスセンター
  • 水口平和堂チャンスセンター
  • 南彦根ビバシティチャンスセンター
  • Oh!Me大津テラスチャンスセンター

そして、滋賀県の当たる売り場を高額当選本数(直近10年)で

ランキング化したのが、以下の表。

順位 売り場 高額当選本数
1位 ドリームボックス石部店 3本
2位 阿閉たばこ店 3本
3位 フォレオ大津一里山チャンスセンター 3本
4位 水口平和堂チャンスセンター 3本
5位 多賀名鉄レストラン 3本
6位 南彦根ビバシティチャンスセンター 1本

そんなことで、決めました。

 

まずは、用事で長浜へ。

お歳暮の発送です。

毎年、ボタン鍋を贈ってましたが、

いつもお世話になっている丹波篠山のお店で。

今年はイノシシの捕獲数減少で、発送が困難と言われました。

そこで、イノシシはやめて、鴨にしました。

こちらも、以前何度かお世話になっている「一湖房」さん。

私は、一度も口にしたことがない「鴨鍋セット」

それと、数年前に一度頂戴して、一度だけ口にしたことがある、「合鴨ロース煮」

これをお歳暮に発送。

ハァ~、美味しいだろうなぁ~。

と、お店で見ているだけ・・・。

それから、いよいよ宝くじです。

どこかと言えば、2023年11月現在、一番注目の売り場。

湖南市石部にある「ドリームボックス石部店」です。

長浜から、高速で向かいました。

初めて行きます。

ナビにセットして・・・。

スーパーの敷地内、駐車場の脇にポツンとありました。

このお店が、注目のところか・・・。

昨年、なんと7億円です。

お店の女性の応対も丁寧な印象。

さすが、当たる売り場違う。と、勝手に納得。

これで、私もついに・・・。

億万長者(^^♪

帰りに近江富士をながめて。

帰ってからは、すぐに神棚へ。

毎朝、拝み倒します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏足寺 石道寺 紅葉 ~ 長浜市木之本

2023年11月27日 | ちょっとお出かけ

今年の紅葉は、ちょっと遅れ気味。

かと言って、どこかへ行くかと言えば、どうしよう?の状況。

4年ぶりの公開、「鶏足寺」も久しぶりに訪ねてみたいし・・・。

ただ、混雑を避けるために駐車場は事前のWeb申し込みになっているし・・・。

さて、どうしたものか。

と、思いながら、昨日、長浜市街へ行った帰り道、様子を見がてら近くを通りました。

すると、予約なしの方はこちら、という案内板を発見。

ちょっと行ってみよう。

辻々に案内の方がおられて、示される方へと進みます。

そして、駐車場へ到着。

なんとか駐車できました。

駐車料金は不要です。

ただ、紅葉散策協力金一人500円が必要です。

それでは、散策開始。

この駐車場から野道を進んでいきます。

のどかです。

日曜日の晴天ですし、たくさんの方です。

途中の大谷川。

オオサンショウウオの生息地。

鶏足寺までの道は、整備されていて歩きやすい。

途中に協力金確認があります。

周りには、茶畑。

それでは、到着。

この石段からの風景が有名です。

今は、立ち入り禁止。

混雑を避けるためです。

ちょっと遅かったですね。

一番良いタイミングだと、こんな感じ。

スゴイですね。

ただ、今まで一度もこんなグッドタイミングで来たことはないですが・・・。

鶏足寺の紅葉|2023年紅葉シーズンの受入再開!事前予約・見頃 ...

それでは、私のタイミングで・・・。

落葉の色も枯れてました。

残念ですが、風情は抜群です。

続いて、お隣の石道寺へ。

こちら行くときにも、協力金の確認あり。

ということで、1週間遅かった感じです。

それでも、やはり紅葉の名所だけあって、たくさん来られていました。

いいところです。

鶏足寺、お早めに。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇土観音 弘誓寺 ~ 銀杏 丹波篠山市

2023年11月26日 | ちょっとお出かけ

今朝は、一番の冷え込みでした。

風は無いのですが、空気が冷たくて、冬を感じます。

山は、一部でしたが白くなっていました。

そして、初霜。

6時ころだと、0℃。

やっぱり寒い。

そんな中、RUNへ。

寒くて体が縮まってます。

まぁ、温まる程度でいいか、と4キロ。

あとは5キロほどWALK。

これでも、しっとりと汗をかきました。

心地よし。

さて、昨日、丹波篠山市へ出かけました。

その帰りの高速のインターへ向かっている際に、ふと思い出しました。

数年前に訪ねた観音さん。

確かデッカイ銀杏の木があったなと。

ただ、その時にはもう散ってしまっていて、枝のみ。

大きな銀杏の木だったと思い出しました。

そこで、今年は黄葉が遅れていそうな感じ。

それならば、まだ銀杏の葉は、あるのでは・・・。

と、急遽訪ねてみることに。

そこは、宇土観音 弘誓寺 (うどかんのん ぐぜいじ)と言います。

確かそこへ行くまでの道がとても狭かったと記憶が・・・。

すると、参拝の方が多いこの時期は、離合が絶対にできないことから、

集落の方にも迷惑にもなるし、事故のもとですので、

臨時駐車場が設けられていました。

これは、しばらく歩かねばならないですが、正解です。

ただ、そう表示されていて、道路にも規制のコーンが置かれているにもかかわらず、

いつものようにと、車で突っ込んでいく非常識な人がいました。

大変腹立たしいですね。

外国からの方もおられて、このような日本人は恥ずかしい限りです。

それでは、戻ります。

ここは、山里にあり、とても風情があります。

山門をくぐると・・・。

正面に本堂。

しっかりとお参りをします。

病気封じの御利益があるとか・・・。

いろいろとお願いをしつつ・・・。

多宝塔です。

そして、振り返りますと・・・。

大イチョウです。

樹齢800年以上。

高さ20m。

幹回り約5m。

とっても立派です。

この時期だけの素晴らしさ。

お参りをして、しばし大イチョウを見上げていました。

あと数日は見頃です。

丹波篠山 弘誓寺さんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もつ鍋 ~ ボタン鍋(丹波篠山)

2023年11月25日 | ちょっとお出かけ

今日は、寒い日になりました。

時雨てます。

朝、起きると何やら臭い感じ。

アッ!

昨夜のことです。

職場の懇親会がありました。

そこで、まずは焼肉。

牛タンから始まり、店主お任せで、いろいろと出て来ます。

そして、追加でメガロース。

柔らかくてウマい。

そして、焼肉のあとは、もつ鍋です。

この焼肉からもつ鍋の流れで、すりおろしにんにくをたっぷりと入れていました。

そのため、今朝は臭いが・・・。

それでも、やっぱしウマかった。

そして、今日は朝からお出かけ。

毎年恒例の丹波篠山へ。

いつもの「如月庵」さんにお世話になります。

もちろん目的はボタン鍋。

付きだしの黒豆と煮アサリは、定番です。

さて、主役の登場です。

ロースとカルビのミックスです。

それでは、グツグツ。

如月庵さんは、栗入りみそが非常に美味しいこと。

おススメですね。

それでは、いただきます。

ハフハフ・・・。

やっぱり間違いなしのウマさ。

〆は、うどん。

イヤぁ~、今年もウマかった。

そして、困ったことに。

いつもお昼のボタン鍋をいただき、そして、お世話になった方へのお歳暮を注文してます。

息子や娘たちも、待っています。

そんなことで、たくさん発送して、目がテンになります。

それが・・・。

今年も、お願いするつもりが、なんとイノシシが捕れないらしい。

なんと!

ここ数年、捕獲数が減ってきていたらしいですが、

今年はどうしようもなく、状態。

お店で召し上がっていただく分の確保で精一杯。

発送分となると、入荷がいつになるか全くの未定らしい。

年内は無理で、1月なのか2月なのか、いや3月なのか?

予定が立たないらしい。

こりゃ、困ったこと。

今回は、仕方なしとボタン鍋の発送は諦めることに。

毎年贈っていたので、この特製みそのファンがいらっしゃって、

楽しみにされていたため、非常に残念。

ちなみにこの特製みそは、非売品。

猪肉を規定量以上買った場合かボタン鍋などを食べた人に

一人1個の限定販売です。

そのため、今回は奥さんとで2個買って帰りました。

もっと欲しいのに・・・。

ということで、今年の篠山の猪肉は、超品薄です。

残念・・・。

ぼたん鍋を食べてから、街中をウロウロ。

いつもの黒豆パンを買います。

こちらがもっちりと美味しいこと。

この時期、黒豆の収穫時期です。

なかなか丹波の黒豆は高級です。

頼まれていたので、買って帰りました。

高いですね。

そして、今回立ち寄りたかったのがこちら。

旅番組でも紹介されていました。

この焼き芋、壺焼きでじっくりと。

柔らかくて甘い。

美味しかったです。

こちらは、奥さんが焼き芋ブリュレ。

まだ新しいお店です。

頑張ってください。

ぼたん鍋と焼き芋、食べ過ぎた・・・。

最後に黒豆コーヒー。

それでは、観音さんへ続く・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかん、よう忘れる・・・。

2023年11月24日 | 日記

今日は、宿直明けです。

昨日も勤労感謝の日でしたが、仕事でした。

そして、いろいろと問題事項が発生し、忙しかったこと。

その余波が、今朝にも響き、ほっこりです。

お天気の方は、どうやら今夜から冬型。

みぞれのマークが出ていますが、高島市でも半分より北でしょう。

気温は、まだ高い方で、今日のところはそんなにも寒くはなし。

さて、昨日も仕事をしているときに、あれっ? ということが頻繁に発生。

とにかく、情けなくなるのが、何かをしようとして、動き出したときに、

別のことが入った時。

そうすると、しようとしていた何かを忘れてしまいます。

そんな時は、しばらく考えます。

椅子から立ち上がって・・・。

あちらに行こうとして・・・。

そして、何をしようとしていたのか?

同じ動作をしながら、思い出そうとしますが、どうしても思い出せないことがあります。

つい数秒前のことなのに・・・。

これは、どうしたことでしょうか。

仕事で、これとあれとこれをしよう、としたときには、

メモに項目を書きます。

そして、できたら消し込みます。

また、何かしようとしたことが増えたら、書き込みます。

そんなことをしつつ、ちょっとしたことを忘れてしまいます。

ホンマに、これではまずいなぁ。

記憶力。

判断力。

決断力。

推察力。

選択力。

洞察力。

さまざまなことが、衰えていることを実感。

大丈夫か?

近い将来、皆さんに迷惑をかけるのでは・・・。

引退が早まるかも・・・。

マズいなぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度と出費

2023年11月23日 | 日記

いいお天気が続いてます。

そして、気温もそこそこ高くなり、暖かい。

こんな時候が過ごしやすくていいですね。

しかし、この週末から寒くなるようです。

この前まで、⛄が出てました。

さすがに積もるところまではいかないと思いますが、

寒いのは確か。

それが、天気予報によってですが、⛄が消えました。

まぁ、寒いのは間違いなそうで、山には、初冠雪かもしれませんが、平地は大丈夫ちゃうかな。

さて、それでも、冬支度は必要。

まだまだスタッドレスタイヤは大丈夫だろうと思ってます。

しかし、今年車を乗り換えたので、冬用タイヤをどうしたものか。

以前タイヤもありますが、さすが7シーズン使ったので、もう限界。

そうなると、新規で買わねば。

まずは、いくらするかを見積り。

やっぱり安いのでいいです。

と、今年の暖冬を見越して、リクエスト。

ダンロップとトーヨーです。

それと、アルミホイール。

数種類の見積もりが届きました。

15万円台と13万円台。

もちろん13万円台に決定。

ホイールは、このタイプで、お願いします。

となり、137,500円也。

こりゃ、高くつきますわ。

まぁ、雪が積もれば、スタッドレスがないとダメだし、

いくら暖冬予想でも、まったく降らないということはないし、

やっぱり必要経費です。

中途半端な雪国は、もったいないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬眠準備 ~ クワガタ

2023年11月22日 | 日記

今日も、いい天気でした。

朝は、曇っているようでしたが、実は霧。

小入谷の雲海は、見られたかも。

ということですが、今年は1回も行けていません。

昨日と今日は、いいタイミングだったと思われます。

さて、今日はお昼から小浜へ。

お昼ご飯は、王将です。

キム玉ラーメン。

辛さはそんなに感じないですが、恥ずかしいくらいの大汗をかきました。

ウマい。

それと、やっぱり餃子です。

王将ですから、外せませんね。

食事を済まし、用事も済ましての帰り道、河内川ダムに寄りました。

紅葉は、もう終わり掛けかな。

気持が良い天気に気持ちが良い景色を眺めて帰りました。

さて、話は変わりまして、8月から飼っているヒラタクワガタ。

さすがに寒くなってきましたので、どうかな、と心配してました。

間違いなく、食事(蜜)量が減ってます。

寒く冷え込んだ時には、姿が見えず、潜り込んでます。

そのまま、冬眠したかな、と思ったところ、

最近のポカポカ陽気に誘われて、またまた出て来ました。

蜜を与えると、夏場ほどは食べません。

ただ、動きとしては、まだまだ活発。

力もあります。

そんなことで、良い天気の日には、日が当たるところに飼育ケースを置いてあげます。

どうか、ウマく冬眠をして、来年に再び会いたいのですが。

さて、どうなるか。

子供の時もカブトムシやクワガタを飼ってましたが、

こんなに長く飼育したことはありません。

カブトムシは、単年で終わりですが、クワガタは越冬します。

かと言って、家の中の暖かいところに、と思いましたが、

わが家は、寒い。

普段は外気と変わりませんから。

とにかく、頑張って欲しいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の夕陽 ~ RUN

2023年11月21日 | マラソン・ランニング

今日は、宿直明けです。

帰ってからも仕事をしてました。

疲れた・・・。

お天気は、あまりにも良すぎる晴れ。

風もないので、外にいる方が暖かい。

仕事で疲れてますが、こんな日には走らねば。

ということで、気晴らしRUNへ出かけました。

疲れているので、まずは無理せず歩こう。

そして、1キロ過ぎからトコトコと走り出しました。

琵琶湖岸のヨシ原。

続いてオートキャンプ場。

平日ですが、たくさんの方がテントを張られています。

まぁ、魚釣りも平日から賑わっていますが。

このところ、琵琶湖の水位は低い。

現在は、マイナス60センチくらいです。

昔の桟橋の杭もだいぶ出て来ました。

さて、RUNの方ですが、1キロ歩いてから、6キロ走りました。

そして、また1キロ歩いて。

すると冷えてきます。

やっぱり寒いなぁ。

と、また走ります。

夕陽です。

夕陽で赤い農道をスタスタ・・・。

走り始めは、心地よい暖かさ。

日が落ちると、寒い。

風邪をひかないように気を付けねば。

今日も、いい汗かきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしまった・・・。 2点減点と7000円

2023年11月20日 | 日記

昨日の日曜日の午後です。

あまりにも、いいお天気なので奥さんと出かけました。

別に行き先はどこでも良かったのですが、

まずは混まないところ、ということで福井へ。

私の大好きな番組のブラタモリ。

この前のブラタモリで福井県敦賀市に来られていました。

その時のタモさんの足跡を辿ってこようと出かけました。

新しい新幹線駅などの紹介がありました。

もうすぐですね。

ちなみにまだ北陸新幹線には、乗車したことがありません。

今度、いつか分かりませんが、東京へ行く際に一度乗ってみようかなと。

それから、敦賀港へ。

私も敦賀港を目指しました。

そして、駐車場に入り、止めようとしました。

すると、後ろにはパトカーが・・・。

駐車場の中にパトカーとは、事件か?

そんなことを思っていると、おまわりさんが私の方へ近づいてきます。

なんだ、なんだ、なんだ。

窓を開けますと、かわいい女性のおまわりさん。

私に何か御用ですか?

それがなんと、一旦停止違反とのこと。

ありゃりゃりゃ?

あちらの郵便局があったところ。

〇色の橋があって・・・。

そんな説明を受けますが、わからない。

一旦停止の認識がなかったというか。

ということは、うっかりしていると事故になっていたかも。

とにかく、「すんません。」

免許証を渡します。

ショック・・・。

減点が2点。

これは、8カ月後だったかな、復活するらしい。

それと、罰金が7000円。

1週間以内に振り込んでください、とのこと。

ショック・・・。

違反切符に署名をして、人差し指で拇印。

ハァ~、ショック。

注意がなっていなかったと、反省。

みれで、事故を起こしていたら・・・。

あぁ~、怖いこと。

そんなショッキングな出来事があり、タモさんの足跡を周ろうと思ってましたが、

サラッとで帰りました。

一応、廻ったのが、敦賀港まで来ていたので、線路の終点。

それと、金ケ崎の戦いの案内板だけ。

駐車場横の赤レンガ倉庫。

あと、もっと行きたいところがありましたが、

気持が萎えてしまいましたので、帰ります。

みなさんも、くれぐれも交通ルールを守り、安全運転で。

ハァーーーーー、7000円、振り込んでこか。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜだ? 不思議だ? どうしたんだ?

2023年11月19日 | 日記

今日は、無茶苦茶いいお天気です。

お日様がポカポカ。

風もないので、とても暖かいこと。

おばあさんが、菊の花がたくさん咲いたので、とお墓参りへ行ってきました。

ご先祖さんに手を合わすのは、イイことですが、ついつい願い事を・・・。

この辺が邪険なところですが、まぁお許しを。

昨夜、長男からLINEが来ました。

孫に送った荷物が到着したようです。

受け取って玄関で早速開けたところ、もうそこから動かないらしい。

インフルエンザで1週間臥せってたみたいなので、良い気晴らしになったかな。

話しは変わりますが、「もりのぼたもち」ブログのことです。

2009年の3月から始めて、かれこれ15年目。

一応、毎日更新に努めています。

ただ、60歳を過ぎたじぃじの日常なので、内容的にはお恥ずかしい限り。

私の日記帳、備忘録みたいなものです。

それが、です。

こんなブログですが、このぼたもちをお訪ねいただいている方が

毎日毎日いらっしゃいまして、大変感謝であります。

それが、です、をもう一回。

内容が非常に薄っぺらいためで恐縮しながらも、それでも毎日400人くらいの方が、

お訪ねいただいてました。

今朝、昨日の訪問された方の数を見て、びっくり。

1135人もおられました。

あまり気にしていなかったので、この人数を知ってびっくり!

そして、この1週間で、5472人。

なんか、このところ、たくさんの方がお訪ねいただいていることを知り、

ただただびっくりしてます。

それが、なぜ?

昨日なんて、柿とカラスのことだし、その前は、孫へのプレゼントのことなのに。

どうして?

ひょっとして、たまたま過去の記事で、皆様の関心のある話題が出てきていたのかもしれませんが不思議です。

とにかく、ありがたいことであります。

と言いつつ、今回の内容も非常に薄っぺらいこと。

しかし、こんな感じでしか、仕方ないのでご容赦を・・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢いカラスとの攻防

2023年11月18日 | 日記

寒い日になりました。

週間予報を見ると、来週末には⛄がお目見えです。

まだ、積もることはないと思いますが、

いよいよ冬が来たか、ですね。

さて、我が家の柿ですが、今年はたくさん生りました。

ぼちぼち採ろうかな、とおばあさんも言ってます。

いい色づき具合ですので、もう食べられそうです。

しかーーーし、その収穫間近の柿をカラスのヤツが・・・。

カラスはホンマに賢いヤツです。

食べごろの柿からやられています。

それも、種を残して・・・。

こうなりゃ、どんどんカラスにやられていくので、

私も収穫をせねば。

色づきの良いのから採ります。

脚立に乗って、選別しながらですが、

これは、と思った柿がカラスに食われていたりして、

実に悔しいこと。

それでも、なんやかんやとたくさん採れました。

あと、まだ50個くらいは残っているので、また来週。

それまでにいくつかはカラスに進呈をすることになりますが、

やむを得ずです。

それにしても、食べごろの選別をどうしてしているのか?

カラスは不思議です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫への思いが重いことに・・・。

2023年11月17日 | 

今日は、フカセ釣りの予定でしたが、

日本海は荒れ模様との予報で、船長判断に従い中止。

大鯛・デカヒラマサを釣るつもりをしていたのに、誠に残念です。

まぁ、無理を禁物ですから。

ただ、ここ高島市は、朝から雨でしたがお昼頃から陽射しが差し、

風もなく実に穏やかでした。

さて、それで予定が空いたので、ゆっくりしておこう。

と、Amazon プライムビデオです。

今日は、ドラマであった「七人の秘書」の映画版と

「峠 最後のサムライ」を観ました。

自宅で映画鑑賞もいいものです。

そして、お昼からちょっと出かけました。

友達のみーちょのお店へ。

孫の服です。

実は、千葉に住む孫の誕生日がもうすぐ。

3歳になります。

先日、インフルエンザにかかりました。

熱は下がったものの、鼻水と喉がガラガラらしい。

実にかわいそうなこと。

その孫へのプレゼントに、親のリクエストで図鑑をいろいろです。

先日買ってきました。

無いのは、Amazonです。

それを段ボールに詰めたところ、どうしても隙間ができる。

その隙を新聞紙などで埋めるのは、ちょっと寂しい。

そのため、服を入れることにしました。

みーちょの奥さんに選んでもらいました。

トレーナー2枚とズボン。

それに絵本などです。

入るかなぁ~。

とにかく当初予定していたより、どんどん増え過ぎてしまいました。

リクエストだった図鑑の数倍になっちゃいました。

ついついあれもこれも・・・。

それがこんな感じ。

これを無駄なスペースがないように、きっちりと入れていきます。

すると、なんとばっちりです。

ぴったりとなりました。

しっかりと梱包して、クロネコさんへ。

料金は、本来のサイズよりワンランクアップ。

理由は、重いから。

12キロもありました。

これは、図鑑が重いのもありますが、

いろいろとじぃじの思いが詰まっているからであります。

明日の夜に届きます。

インフルの後遺症状態なので、喜んでくれるかなぁ~。

それから、今度はランニングへ。

天気が回復したので、走ります。

ただ、雲を見ながら。

うっかりしていると時雨ますから。

次の大会が12/9に草津マラソン。

やっぱり練習しておかねば。

今日はそんなことで、11/5 彦根シティマラソン以来に走りました。

とにかく目標は5キロ。

ペースは確実にというか、いつもながらに遅いですが、

なんとか7キロ、走りました。

その時は、暑くて汗が出ましたが、

つらくて歩くと、夕方は冷えます。

寒い・・・。

そのため、嫌々走ります。

疲れました。

それでも、いい運動です。

まだまだ頑張らねば。

このところ、太っちゃいましたから・・・。

マズい・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラ−1.0 ~ ひとりぼっちで感動

2023年11月16日 | 映画

11/3に公開された、ゴジラをやっと観てきました。

映画の解説ページから、お借りしました。

ゴジラ−1.0 

タイトルの「−1.0」の読みは「マイナスワン」。

舞台は戦後の日本。戦争によって焦土と化し、

なにもかもを失い文字通り「無(ゼロ)」になったこの国に、

追い打ちをかけるように突如ゴジラが出現する。

ゴジラはその圧倒的な力で日本を「負(マイナス)」へと叩き落とす。

戦争を生き延びた名もなき人々は、ゴジラに対して生きて抗う術を探っていく。

画像1

画像10

60歳と10ヵ月、完全に老年になっちゃってますが、

ゴジラが大好きなことには変わりなし。

子供の時から見てきたゴジラ、公開されると知ってから待ち望んでいました。

そして、やっとで行ってきました。

映画館のパネルの前で、まずは観る前の感動儀式。

しばし立ち尽くし、まざまざと見つめてます。

そして、入場。

すると、あれっ?

もう始まります。

やっぱり、あれっ?

なんと私一人。

貸し切りやな。

こんな経験は初めてです。

ちょっと寂しいが、仕方なし。

さて、映画ですが、いやぁ~、良かった。

感動した。

ザワッとした。

そして、ウルッとした。

最近のゴジラの中で、私としては最高ですね。

戦後の日本という時代のため、戦い方がアナログ。

それでも、命がけで戦う日本人の姿は、素晴らしい。

それにしても、やっぱりゴジラはスゴイ!

ますます怖さも増してました。

そして、放射火炎の威力の凄まじさ。

すごいなぁ~。

ゴジラのテーマに乗ってゴジラが暴れる。

それを、映画館でひとりぼっちで、感動。

うわぁーーーーーー。

ついつい思わず声を出してました。

こりゃ、もう一度見に行かねばなりませぬな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする