もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

年度末です。

2014年03月31日 | 日記

さて、本日で平成25年度も終わりです。

年度末と言いますか、3月に入ってから無茶苦茶慌ただしい。

とにかく毎日、問題事項の発生が続き、クタクタ。

一つ終わればまた一つ。

それならばイイのですが、終わらないうちから、また一つ、そしてまた一つ、もう一つ・・・。

もうエエ加減にせんかい!

と言うような状況を繰り返しておる次第の私。

と言うことで、体調も気分も今一つ。

確か昨年も同じようなことを言っていたような?

仕事のこと、家のこと、色々あります。

不思議なもので、悪いこと、トラブル、問題ごとなんかは、どうしてこんなに固まって起こるのか?

適度に沸いてくればいいのに、まとまってくると、どうも対処能力が低くて・・・。

職場へ行くと、また新たな問題報告が・・・。

そして、帰ろうとしたら、またまた・・・。

さすがに愚痴が出てきます。

しか~し、私より奥さんも大変なようです。

きっと今日から毎晩遅くなりそうな感じ。

どこの職場も大変。

ついつい自分だけが・・・。そんな被害者意識を持ってしまいがちですが、そんなことはありまへん。

周りに目を向ければ、もっともっと大変なところが・・・。

と言うことで、なるべく愚痴らず笑顔を無理矢理でも作ってがんばらねば。

51歳、おじさんの試練です。

ますます毛は抜け落ち、かろうじて残っているところの頭髪が白髪は増え、合わせて体重は増え、当然A1cの数値も・・・。

ストレスに負けないよう、健康管理に努めなければ。

そんな思いの中、やはり気持ちに余裕が無かったのか、このブログの背景も冬のまま。

あれまぁ~、と春に変えました。

これで、気分だけでも清々しい感じ。

平成26年度は、イイ年度になりますように。

色々あった平成25年度よ、さいなら・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続の二日酔い・・・。

2014年03月30日 | 健康

今日は、シトシトと雨降りです。

そのため、のんびりしています。

久しぶりにランニングをしようかと思っていたのですが、さすがに雨では無理とあきらめ、のんびりです。

昨日の午後から、集落役員の引き継ぎ会でした。

一年間、あれこれとやってきたことを振り返り、そして次年度の方へと引き継ぎます。

私の役目は、同級生のK君、通称「やっそ」へ申し送りました。

分かりやすいようにと、例年にない資料を作りましたが、それも緊張している「やっそ」の頭には入りません。

結局、分かったような? 分かってないような?

また、「聞いて」となり、引き継ぎ会は一応無事終了。

その後は、慰労会となります。

集会場に近所の料理屋さんから豪華なお弁当と鍋のセットが届きました。

「一年間、お疲れさまでした。」

「これから、一年間がんばってください。」

お互いに挨拶し、ビールで乾杯です。

任期が終わった私たちを慰労する会であるため、お客さん側となり、注がれまくります。

ちょっとだけ減ったと思ったコップにすぐにビールが注がれ続け、絶えずいっぱいのまま。

堪りません。

その前の夜も飲み会で、くたくただった私。

二日酔いの調子がやっとで戻ってきたのに、またまた出直しです。

さすがにウコンの効き目もありません。

このような場では、ビールと並行して、熱燗が登場します。

もっとも避けたいパターンです。

今回用意されていたのが、おちょこでは無く、ぐい飲み。

これで、「まぁ、どうぞ。」とやりだしたら、イケません。

だんだんヤバいです。

それでも、会場はおっさんが主流ですが、他愛もない話でワイワイ。

イイ感じです。

そして、そろそろ退席させていただくことに。

旧の私たち役員がお礼を言ってお開きとなりました。

それから、歩いてニ次会のスナックへ。

久しぶりです。

こんな田舎のスナックは、お客さんの年齢層は上でおじさんが主流。

私たちの後に来られた面々は、70歳以上の方々。

それでも、元気です。

カラオケもハッスルされています。

私たちもやんややんやと騒いでいると、新の役員たちも合流。

もっともっとやんややんやとなりました。

歌を歌い、騒いでいたのですが、さすがに前日からの飲み会続きで疲れてきました。

目もうつろとなりかけてきたので、お開きとなり、雨が降り出した中、濡れながら歩いて帰りました。

と言うことで、連続の二日酔い状態の私。

実に気分が悪いです。

まぁ、雨なのでゆっくりしておきますが・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫だろうか???

2014年03月29日 | マラソン・ランニング

今日も実に暖かい日です。

昨夜は、延べ6時間半、3軒に渡り飲食会でした。

さすがに今朝は、ツラい。

そんな体調ですが、職場で緊急的な用事が入り、二日酔い状態で出かけました。

途中、コンビニに寄り、液キャベとスポーツドリンクを購入。

ゴクッゴクと飲みますが、本当にとても、ツラい。

それから、とにかくオシッコがよく出ること。

30分に一回のペースで実に慌ただしい。

そして、用事を片付けました。

お昼からは、集落の役員の引き継ぎ会。

これで、やっと肩の荷が下ります。

もちろん引き継ぎが終わると、飲食会。

昨日のお酒がすっきりと抜け切らぬうちから、今夜もです。

何とか、乗り越えたいと思っております。

 

さて、話は変わりますが、そんな不健康な生活の私。

もちろん検査結果も悪い。

そこで、やはり運動です。

やっと春になり、外へ出かけやすくなりました。

ランニングの本格的始動です。

ラン友のさとっちゃんなんかは、冬季でも走り続けているし、ま~とんも仕事が落ち着いたようで、走りだしました。

私もちょっとだけ走っていましたが、どうも忙しく、気がそちらへと向きません。

しかし、イイ季節になってきたので、再開しなければ。

そうなると、やる気を出させるためには、普通に田んぼ道や湖岸を走っているだけでなく、大会に出なければ・・・。

そんな思いから、エントリーをしています。

まずは、4/6 春の福井駅前マラソン大会、10キロです。

続いて、4/20 小浜若狭マラソン大会、10キロです。

5月は、検討中。

6/1 美浜・五木ひろしマラソン、10キロ。

今のところは、この3回をエントリー中。

4/6は、ま~とんも一緒に行く予定。

エントリーを行い、やる気モードを上げていくのはイイのですが、練習ができていない。

このままでは、ぶっつけ本番になりそうな感じ。

そんなイイ加減なことで大丈夫だろうか?

もちろんタイムは、気にしておらず、制限時間さえクリアできればと思っていますが、不安です。

それでも無理をしないよう、ゆっくりペースでがんばります。

と言うことで、春になったので、外へ出かけよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち出の小づち

2014年03月28日 | 日記

とってもイイお天気の朝です。

空は、真っ青。

風もなく、ちょっとだけ冷えていますが、日中はとても暖かくなりそうです。

こんな日は、自然と気分もイイものです。

相変わらず仕事はバタバタと余裕がありませんが、せめて気分だけでもお天気のようにスッキリで行きたいものです。

がんばろう!

さて、話は変わります。

昨日の仕事を終えて帰る時に、同僚のU女史から呼び止められました。

そして、紙袋を渡されました。

「お礼に。」とのこと。

「この間の、お返しです。」と渡されたのですが、逆に気を使わせてしまって申し訳ない。

そう言いながら、受け取りました。

そして、家に帰り、袋から取り出し、箱から出したのが、コレ。

なんと 打ち出の小づちです。

よく見れば、5円玉で作られています。

きれいで、ずっしりと重いです。

これは、ひょっとして、いつも金欠で愚痴をこぼしている私に対して、幸せとお宝が舞い込むようにとのU女史からの心遣いでは・・・。

ありがたいことです。

ところで、どこに置いておこうとなりました。

置物としても、イイのですが、どうしよう?

しばらく悩んで、やはり私に幸運が訪れるように、私の部屋に飾ることにしました。

これから、毎日祈願をしたいと思います。

願いを込めて、小槌を振れば、金銀財宝がザックザク。

幸福をありがとうございました。

これで、人生変わるかも・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春眠、暁を・・・。

2014年03月27日 | 健康

昨日は、雨がよく降りました。

車で大阪へ行っていたのですが、名神、阪神高速があちこちで渋滞。

事故などが原因らしく、やはり雨が降ると危ないようです。

と言うことで、渋滞を避けるべく、いつもと違う行き方をしたので、ほっこりしました。

大阪からちょっとお疲れで帰ってきてからは、またまた忙しい。

年度末に加えて、インフルエンザの流行による欠勤者続出など様々な問題が重なり、みなさん気が殺気立っています。

私も、同じくイライラ。

これはイケません。

51歳のおじさんですが、まだまだ精神的に未熟な私。

忙しいとついつい余計な言い方をしてしまいがち。

反省しつつ、落ち着かねばと自分に言い聞かせている次第。

何度も戒めとして「忙しい」⇒「心を亡くす」 こうならないようにしなければ・・・。

さて、話は変わりまして、今朝も曇り空の夜明けです。

ただ、とても暖かい。

イイ感じの気温です。

雲の切れ間から時々青空も見えています。

春。

イイ季節です。

そこで、眠り。

春眠暁を覚えず、と言いますが、私は相変わらず夜が明ける前から起きています。

5時ころに目覚ましなしで起きてしまう習慣が年中。

若い頃は、いつまでも寝ていられたのになぁ~。

ちなみ我が家の二十歳の長女。

休みの日には、必ずと言っていいほど、よく寝ています。

起きません。

起きてくるのは、午後をゆっくり回った14時ころ。

よくもまぁそんなに寝られるものだと、感心します。

それに比べて私は、休みでも同じペース。

寝ていられない。

どうやら歳を重ねるごとに睡眠時間も少なくなっていくらしい。

仕事に行くのがイヤなのに、いつまでも寝ていたいとは思わず、目覚め良し。

そして、寝つきも良好。

夢は見ますが、よく寝られている方かな。

ということで、このままいけば、60歳、70歳のころには、3時くらいには目覚めてしまうのでは・・・。

若い時のように、いつまでも寝ていたいと感じていたころが、実に懐かしいこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時に大流行中。

2014年03月26日 | 健康

今日は、朝から一日雨の模様。

雨ですが気温は、高めなのか、そんなに寒くはありません。

そうなると悩むのは、タイツを脱ぐ時期。

今朝もそんなことをふと考えていました。

ただ、履いていても暑いとは感じず、と言うことは、まだ私にとってはもう少し必要なのかな・・・。

まぁ、人前でタイツ姿になることはないので、おじさんとしてはもう少し履いています。

さて、そんな春の兆しを感じているこの時期ですが、職場では大変なことが・・・。

土曜日から一昨日の月曜日までの3日間、振休もあり休みでした。

そして、昨日出勤すると、エライこっちゃです。

それは、インフルエンザ。

なんと、職員や関係者含めて10数名が発症。

日曜日から月曜日、そして昨日と毎日新たな罹患者が次から次へと。

エライこっちゃです。

この異動を間近に控えた年度末。

どんどん休む人が出てきては一大事。

インフルエンザにかかられた人の中には、31日で退職される方も数名含まれている有様。

まさに引き継ぎ等に影響が・・・。

インフルエンザに関しての我が職場の方針は、5日間出勤停止。

熱は、イイ薬があるので、たちまち下がるのですが、ウイルスを保持しているため、感染予防のためでもあります。

なぜこの時期に??

建物の構造が今では密閉度が高く換気しにくい。

そして、急に春めいてきて、乾燥もしている。

そんな中、一人がかかれば、アッと言う間に広がってしまったような・・・。

予防接種の効果も薄れてきたこの時期は、要注意が必要。

手洗い、うがい、マスク着用で何とか防がねばなりませぬ。

本当にこの忙しい時期に・・・。

ブツブツブツ・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット。

2014年03月25日 | 健康

今朝のお天気は、曇っています。

天気予報では、下り坂。

それにしても、暖かくなりました。

まだ朝一にはストーブを着けていますが、寒さは全然マシになりました。

さて、今朝もコーヒーを片手に新聞を読んでいる私。

色々な記事が載っています。

国際問題、消費税、歴史問題、景気・・・。

その中で、最近目にするのが、食糧不足。

温暖化の影響で、干ばつ、多雨、砂漠化など、異常気象。

反面、人口は増加。

今世紀末には、食べ物が・・・。

まぁ、私はすでにあの世にいますが。

ただ、子供、孫の時代は食べるものにも困る時代が来るのか。

日本の農業は、コメ余りでこの辺りでは、約35%も減反しなさいと割り当てが来ているのに・・・。

余っている米、農家の減少、さて、私たちの食べ物の行く末は?

そんなことが頭をよぎります。

当たり前のように食べ物があふれている時代を生きてきた私。

そして、食べ過ぎで糖尿病になってしまった私。

これから先は、食べたくてもお気楽に食べられない時代が来るのかも・・・。

そうなると、自然とダイエット。

血糖値も下がるではないか。

そんな風に軽く考えている現代の私。

はてさて、食べ物に事欠く時代には、なって欲しくないものです。

と言いつつ、勝手に食欲の春で困ってしまっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクを始動 ~ つづら尾崎

2014年03月24日 | バイクツーリング

いやぁ~、イイ天気です。

そして、振り替え休日で休みです。

さて、何をしようかな?

とにかく暖かくなる予報で、ついに春がやってきました。

学校も今日が終業式のようで、明日から春休み。

やはり春です。

道端では、たんぽぽ。

そして、つくしがあちらこちらでニョキニョキ。

そんな日の朝から、まずタイヤ交換。

三日ほど前は、吹雪でしたが、もう大丈夫だろうとノーマルタイヤへ替えました。

一人で、2台を換えると結構疲れます。

あのしゃがんだ姿勢は、頭に血が上りそう。

やっとで終了し、ついでに2台を洗車。

またまたほっこりしました。

後は、スノーダンプやスコップなど冬用品を片付けます。

ついでに物置の釣り関係コーナーの整理。

それから、お米(30キロ)を精米。

続いて、集落の通帳整理と年度末に向けての繰越の段取り。

朝早くからよくがんばりました。

お昼ご飯を食べて、バイクを出してきました。

半年近く乗っていません。

さて掛かるかな?

しばらくお日様の下でバイクを温めてから、チョークを引き、セルを回します。

キュルルー。

2回目で、エンジン始動。

それからしばらく掛けておきました。

イイ感じで暖機運転終了。

それから埃まみれになっていたので、洗ってあげました。

ピカピカ。

そして、ちょこっと出かけることに。

お天気がイイと思って走りだすと、風はそれなりに冷たい。

もうトコトコゆっくりスピードで走ります。

琵琶湖岸を走っていると、砂浜にカモの群れを発見。

そ~っと近づきます。

そうすると、もちろん飛び立ちました。

春の日差しの琵琶湖岸は、気持ち良し。

風もなく、湖面も穏やかです。

そして、海津へ。

ちょっと石垣を眺めます。

なかなか風情あり。

酒屋さん。

続いて、もう半月もすれば桜で大賑わいの海津大崎。

大浦から菅浦へ。

奥琵琶湖パークウェイを登ります。

つづら尾崎の展望台までやってきました。

三重から来た若者のバイクが二人。

パークウェイもこの展望台で折り返しです。

しばらくベンチに座り、缶コーヒーを片手にまったり。

本当にポカポカとイイ天気です。

そして、同じ道を下り、マキノへ。

メタセコイヤ並木を通り抜けます。

そして、帰ってきました。

約2時間のプチツーリング。

体がちょっと冷えました。

それでも、やはり季節を感じて走るのは、気持ちがイイもの。

ツーリングシーズンが到来です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「当店、売上NO1」表示

2014年03月23日 | 日記

4月に大学3年生となる長女。

理学部で学ぶ「理系女子」いわゆる 理系女です。

3年生となると研究に取り組まなければならないとのことで、パソコンが必要。

長女が以前から使っているパソコンは、4月でサポートが終わる代物。

今では相当動きが遅くなり、途中で固まってしまうこともしばしば。

これでは、イケませぬ。

と言うことで、ご多分にもれず消費税アップ前に家電店へ行きました。

何がイイのか?

形・色?

もちろんパワーポイントは必要だし・・・。

CPUは?

メーカーは?

そんなことで、なかなか決まりません。

元々、パソコンの知識が乏しい親子が悩んでいても、どれが良いのやら・・・。

ただ、性能のアップは凄まじく、私が使っている5~6年前のものとは、比較にならないほどです。

それに比べて、価格は安くなっている。

また、メーカーが色々。

SONY  TOSHIBA  FUJITSU  あとは外国勢もいっぱい。

悩みます。

どうしよう? と悩んでいる長女とは裏腹に、親の方はと言えば、関心事は価格のみ。

元々、性能面など詳しくないのですから、価格に注目するのは仕方なし。

やはり高いものほどイイのでしょう。

デザインもカッコイイし。

しかし、違いが分からない。

と言うことで、結局チラシで見ていたタイプにしようか?となりました。

在庫もあり、と書いてあるし。

そこで、気になってしまったのが、表示。

隣のちょっと高いパソコンには、「当店売上NO1」と表示されている。

もちろん気になる。

しかし、高い。

斜め下には、「当店売上NO3」と表示されたパソコンがある。

やはり気になるが、高い。

ところでNO2は、どこにあるのやら?

気になるので探してみると、反対側にありました。

反対側は、高い機種ばかり。

こりゃ、ダメだ、やめとこ。

そんなことで、またまた悩みます。

チラシに載っていたパソコンを基準に考えると、NO1やNO3の性能は、やはり良い。

しかし、価格もアップする。

デザインもイイし、色も素敵なタイプがある。

しかし、高い。

う~ん・・・。

チラシ掲載のパソコンと価格的に近い売上NO3、最終的にこの二つで悩みます。

悩んだ挙句、長女は、NO3を気に入った模様。

価格差、15000円。

レインボーへ行けば、4月から値上げされる11000円とエサ代などで、それくらいはかかってしまう。

それに比べて、長女はこれから数年は使うパソコン。

決まりました。

店員さんに、NO3を指さし、これください。

そこで、あの表示。

やはり関心が高まります。

本当に人気があるのか?

よく売れているのか?

ひょっとして、在庫が・・・。

私のようなお客さんは、ついつい惑わされてしまうようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五皿ごとに一喜一憂

2014年03月22日 | 食べ物

今日は、甥の引っ越しを手伝ってきました。

細くて弱弱しかった甥も、気付けば私を見下ろすくらいに大きくなり、高校を卒業です。

そして、4月からは大学生。

初めての一人暮らしです。

親は、心配がいっぱいですが、本人は「ワクワク」。

その引っ越しでレンタカーを借りて荷物を満載し、がんばりました。

そのお昼のことです。

何を食べようかな?

ビックリド〇キーのハンバーグも魅力的。

ファミレスにしようか?

オッと、美味しそうなラーメン屋さんも・・・。

などと悩んでいると、お昼時のためどこも混雑中。

そこで、たまたまイイタイミングで入れたのが、廻るお寿司屋さん。

席に案内されて、まずはお茶で一服。

手を拭きながら、視線は早くもレーンへ。

するとここで目に付いたのが、イベリコ豚。

焼き豚丼に焼き豚豚骨ラーメン。

甥は、丼に挑戦しましたが、私はアサリの赤だしです。

それでは、お寿司と戦闘開始。

まずは、卵。

卵好きの私は、いつも卵で始まり、卵で終わります。

後は、サーモン・マグロ・うなぎ・ホタテ・イカ・タコ・うに・・・・・・。

食べながら、次を狙っています。

そこで、ゲーム。

ここは、食べ終えたお皿を投入口に入れていく方法のお店。

何枚かカウントされて行きます。

そして、5皿ごとにゲームが開始。

アタリが出れば、上からカプセルが出てくる趣向。

以前からですが、これに夢中。

5皿目、画面を注目。

ハ・ズ・レ。残念。

またまたお皿を放りこみます。

10皿目・・・。アカン。

またまたお寿司をパクパク。

15皿目・・・。またアカン。

パクパク。

20皿目・・・。たのんまっせぇ~。

アカン。

ぼちぼち食べるペースが落ちてきた。

25皿目・・・。ついにアタリィー!

カプセルがコロンコロン。

実にうれしい。

中身は大したことなしですが、夢中です。

そして、腹が膨れたぁ~。

しか~し、カウント数は26皿。

腹がパンパン。

う~ん・・・。

と言いながら、27皿目。

甥もがんばり、29皿。

最後の一枚。

卵です。

そして、放りこみました。

ゲーム開始。

ハ・ズ・レ。

もう腹が・・・。

と言うことで、51歳のハゲたおじさんも夢中にさせる、5皿ごとのゲーム。

思うツボにハマり、食べ過ぎです。

お寿司は食べ過ぎると、しばらくしてからもご飯が胃で膨れるのか、苦しいこと。

そして、喉が渇く。

もうアカン、晩御飯はとても食べられませぬ。

そんなことを思いながら、晩御飯時分には、落ち着いてきて、食べましたが・・・。

それにしても、男の子の心理をくすぐるあのゲーム。

5皿の倍数まで、無理をしてでもがんばる心境にさせてしまいます。

本当に思うつぼ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日ですが・・・。

2014年03月21日 | 日記

今日は、宿直明けです。

昨日は、一日中雨がよく降りました。

そして、今朝、雨が雪に変わっていました。

時折、吹雪のような降り方や大粒のあられなど、とても寒い。

さすがに積雪は大したことが無く、こんな感じです。

それにしても、春?  冬?  コロコロと変わる天気に体がついてきません。

特にグッと寒くなると堪えます。

暖かい日があると、

スノータイヤをはめ変えようかな?

パッチを脱ごうかな?

シャツも半袖にしようかな?

そんなことを思いましたが、外の荒れた天気を見ていると、とてもとても・・・。

春分の日ですが、この辺りは冬です。

さて、話は変わりますが、年度末のこの時期は人事異動の季節です。

私の職場でも多少の異動はあります。

実際には、4月からなので、引き継ぎ、申し送り作業の真っ最中。

変わる人、残る人、それぞれ思いがありますが、サラリーマンの身では仕方なし。

どこにいっても頑張らなければ。

我が家では、私は変わらず、長男と次男もそのままのようです。

そこで、問題なのが奥さん。

まだ異動発表はない模様。

ドキドキ、悲喜こもごも、落ち着かない心境です。

どちらにせよ、そわそわとした時期であります。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと味違うお昼ご飯

2014年03月20日 | 食べ物

昨日、久しぶりのレインボー釣行で、これまた調子が良かった私。

青物が入っていないので、大きめのクーラーボックスを持参していなかったのであります。

そしてA女史に数匹お裾わけ、氷もお裾わけでやっとふたが閉まった次第。

車に積み込む、この重さが実にうれしい限り。

それから、F氏に我が家分として鯛を2匹捌いてもらうことにし、あとは同僚やご近所にお裾分け。

いつものことながら、たくさん釣っても食べない、捌けない私は、結局みなさんにお裾分け。

まぁ、お魚好きの方の手元に行けば、それも良しであります。

さて、F氏との勝負。

今回は、勝ちました。

これもまた、実にうれしい!!!

たくさん釣れた以上にうれしい!!!!

実のところ、昨年はトホホの全敗。

一昨年は、ウハハッの全勝。

その前の年は、何と引き分け。

と言うことで、負けた方がお昼ご飯をおごると言うしきたりは、今のところ同じでした。

しかし今回の勝ちがこの先を暗示しているに違いなし。

そうなると、今年も全勝の前触れか・・・。

次回も頑張ろう。

そこでお昼ご飯。

しっかりおごっていただきました。

食べ終わってからの、「ごちそうさんでした。」の気持ちがイイこと。

美味しさもひとしおです。

これから始まる連勝街道。

美味しいお昼ご飯をごちそうになり続けるのも、ちょっと悪い気がしますが、仕方なし。

ワッハッハッと行きたいものです。

精進してがんばります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 釣堀フィッシングレインボー 2014/ 3/19

2014年03月19日 | 海上釣掘

今日は、今シーズン初めての釣り堀レインボーでした。

天気は、晴れマーク。

イイ感じです。

しか~し、寒かった。

お日様が出ると一瞬ポカポカしますが、風も冷たく辛い時もありました。

さて、本日の釣行者は、いつものF氏、タイヤ屋社長、M君、A女史、私の5名。

3号筏の貸し切りです。

16日からオープンしたレインボーですが、今日はゆったりでした。

大筏の2つは空いており、乗り合いの人たちも余裕の釣り座です。

それと、大きな桟橋?のようなものが入り口近くに出来ていて、何これ?と聞いてみると、魚の〆場にでもしようか、と考えているとのこと。

それにしても、一軒家が建つほどの大きさです。

そして、屋外にトイレを新設工事中でした。

そんなレインボーですが、釣り座はジャンケンで、沖にM君、2号側にA女史、岸側にF氏、5号側に社長と私。

6:15にいつもの黄甘エビで8mスタート。

オープンして3日目、期待は大きく、気持ちの良い朝イチスタートを目論んでおりましたが・・・。

我が3号は、シ~ン。

周りを見ても、どこもかしこもシ~ン。

これはどうしたことか?

そこで、一回目の放流タイム。

6:37 鯛が入ります。

その様子をワクワクして見ていた私の目の前で、放流された鯛がプカプカ。

なかなか沈みません。

これは、仕方が無い。タモで頂きました。

まずは、一匹。それもイイ型です。

それからは、さあー、バンバン行きまっせぇ~。

シ~~~ン。

ありゃりゃ???

まったくダメ。

どこもダメのまま。

どうなっとるんじゃ~、と首をかしげながら、エサを替え、棚を替え。

アタリすらありません。

するとしばらくして、右隣の社長が巻き上げている途中で、鯛が喰いました。

偶然です。

またまたしばらくして、沖のM君、浮き止めを直そうとしたところ、鯛が食ってきました。

偶然です。

しかし、どうやら浅い感じ。

隣の5号のおじさんも、アタリがあると「なんじゃ~、浅いぞぉ~。」そんな声が。

そこで、浅くしました。

すると、4m付近で、穂先に反応が・・・。

やりましたぁ~、鯛です。6:51。甘エビでした。

それから、ものすごくイイ調子。

これから鯛が続きます。

エサは黄甘エビか黄ササミで、棚は4~5m。

6:55

7:00

7:04

7:11

7:22

なんと5連釣。実にうれしい!!!

さて、ちょっとアタリが止まったので、オシッコ休憩。

皆さん、釣れていないので、申し訳ございません。

と、心で思いながら、実のところは、ウマく行き過ぎて、怖いくらい。

オシッコをしてきてからは、仕切り直し。

そうすると、またアタリが・・・。

8:02

8:06

8:12

またまたエサも棚も同じで3連釣。

スカリ中には、鯛ばかり。

ちょっと違うものを狙おうと、今度はサツキマス。

エサは、活きイサザ。

イケスの中には、サツキマスがウヨウヨしております。

しか~し、そんなに甘くありません。

何度も誘って誘って、やっとでパクリ。

8:30 ほとんど見釣りです。

イイ感じです。

サツキマスは、続かず、タイに変更。

8:41

8:47

今日の私は、実に調子がイイ。

そして、2回目の放流タイム。

鯛、サツキマス、スズキ、ソイが入りました。

そこで、またまた活きイサザ。

6m付近から誘い上げてきて、パクリ。

9:00

ウマく行きましたが、続かず、タイへ変更。

すると9:10。

9:24

本当にうまくいきました。

それにしても寒い寒い空気と海水。

もっと底にいるのかと思いきや、今日釣れるのは、4~5mばかり。

きっと深めにもいると思いますが、ほとんど喰い込まないほどですので、分かりにくいのかも・・・。

それで、釣れる浅目狙いばかりをしていました。

すると、9:24を最後にピタリと釣れません。

あれこれとしますが、ダメ。

それでもゆっくりツ抜けしているので、余裕をかましております。

しかし、今日はどこの筏も釣れていませんでした。

本当に水しぶきの音がどこからも聞こえず、寂しい限り。

やはり水が冷たいようです。

そして、何とかもう少しと思い、11:02 サツキマスがきました。

ただ続きません。

ちょっと棚を落として、11:21 ソイです。

それから、最後に11:28 6.5mで鯛。

終了です。

今回は、とても喰いが渋く釣りにくい中、私はうまくいった方です。

他の筏の方も、辛い釣りのようでした。

やはり寒い、冷たい。

もう少し暖かくならないと、ダメかなぁと言う印象でした。

それでも、3か月ぶりの釣りは、楽しくリフレッシュができ良かったです。

次は、しばらく先になりそうです。

5月の連休に青を狙います。

 

釣果

F氏 鯛 8  サツキマス 2   計 10

社長 鯛 6  サツキマス 1  計 7

M君 鯛 3   サツキマス 1  ソイ 1   計 5

A女史 鯛 1

私 鯛 15  サツキマス 3  ソイ  1   計 19

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、釣りです。

2014年03月18日 | 海上釣掘

今日も忙しかったぁ~。

朝から会議、そしてお昼前から電車に飛び乗り大阪へ。

バタバタと用事を済ませます。

こんなにバタバタ忙しくても、気分はウキウキ。

その理由は・・・。

明日が3か月ぶりの釣り堀レインボー。

とにかく電車の中でも、イメージトレーニングに怠りなし。

朝イチは、エサはこれで、棚はここから・・・。

それで、ポンポンッと鯛を連続で5枚ほど釣り上げ、余裕の心境。

その上に放流があり、またもやポンポンッと釣っていき、朝の8時でツ抜け。

完全に余裕の心境。

それからは、サクラマス狙い。

こちらも思惑通りにポンポンッと5匹ほど。

サクラマスはこれくらいにしておいて、タイ狙い。

またまた棚とエサがドンピシャリ。

3枚ほどを追加します。

そうしたら、放流です。

余裕の釣りは、釣れます。

気がつけば10時には、Wツ抜け。

もういいかなぁ~。と思いながら釣れてしまう私。

結果、25枚で終了です。

 

ア~~ァ、これが本当ならばなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉屋さん

2014年03月17日 | 食べ物

昨日は、集落の勘定事務。

ちょっと疲れましたが、もうすぐ役目も終わりかと思うと、気分的にも軽くなります。

さて、事務も終盤の16:00すぎ、夕食の話です。

流れ的には、焼肉が主流。

ただ、体のことを考えるとダメ。

それでも、焼肉の方向へ。

実はお昼頃に私の奥さんと、同じく役員をしている長の方の奥さんが立ち話、この二人は同級生の友達です。

「また、今日も焼肉へ行くらしいでぇ~。」

「いつも男の人ばかりで、ズルイなぁ~。」

「そんなことより、うちのお父さん、このところ体が悪いし、焼肉みたいな脂っこいものあかへんのに。」

「うちもそうやでぇ~。」

「それと、お酒もあかへんのになぁ。」

「食べたらアカンもの同士やのになぁ」

こんな会話があったようです。

誠にごもっとも。

それでも、アカンと分かっていても、惹かれるのが焼肉。

午前中の川掃除で、体力を使ってクタクタだったこともあり、余計に魅力的です。

と言うことで、やはり17:00には、焼肉屋さん到着。

ビールでカンパ~イ!

後は、いつものようにホルモンが主流で、ロース、バラ、天肉、かしわ・・・そしてキムチ。

飲み物もお替りしながら、鉄板を替えるほど。

最後は、ビビンバでごちそうさまでした。

予想通りの展開で帰宅すると、「臭い~。」

非難とひんしゅくの声。

美味しいと喜んでいるばかりではイケませんでした。

それでも、焼き肉は魅力的です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする