もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

ボーナス減額発表

2009年05月31日 | 日記
夏季賞与の支給月数が減らされる。

この経済情勢なので、ある程度予想はしていたが、

「やはり、来たか」という感じである。

給料は上がらず、ボーナスは減り、年収的には、マイナス・・・。

反面、支出は増えるばかり・・・。

エライことである。

共働きのため、奥さんはと言うと、やはり情勢は良くないとのこと。

二人の減った額で、地デジテレビの買い替えができたのに・・・。

など、くよくよ愚痴ってしまう私である。

まだ、支給されていないのに、楽しみがなくなってしまった。

しかし、このご時世。もらえるだけでも、感謝かもしれない。

やはり、一発逆転の「宝くじ」に、かけることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年上女性が好みのF君

2009年05月30日 | 日記
いつも仕事でお世話になっている、F君。

昨日は、大阪から滋賀へ来ておられた。

仕事が落ち着き、窓の外を見ると、職員のM氏が棒で蛇を捕まえて、

捨てに行くところが見えた。

そこでF君が「僕、蛇もそうですが、生き物が大好きなんです。」と話す。

これは、おもしろい。と、外に連れ出し、建物の周辺を探索。

すると、池にサンショウウオと小魚が見え、F君ちょっと感動。

そして、U字溝にモリアオガエルが毎年卵を産むと話していたら、

タイミングよくモリアオガエルの鳴き声が聞こえた。

しかし、近付くと警戒して鳴き止み、姿は発見できなかった。

少し残念そうだったが、お昼休みにF君一人で再探索に出かけたらしい。

お昼から車でF君を送る途中、モリアオガエルの卵が大量に見られる

スポットに案内した。

F君は大感動し、近づいて写真を撮っていると、足もとに蛇の姿が・・・。

私は、びっくりしたが、F君は大喜びで蛇の写真をパシャパシャ撮っている。

どうやら、子供の時から、生き物図鑑を見るのが大好きで、

それが、本物に興味が移っていったとのこと。

さすがに、都会で暮らす今は、無茶ができなくなったと嘆いていた。

そして、夜には懇親会があり、おおいに楽しみ騒ぎました。

今度はF君の好みの女性についてである。

昔のオバQに出ていた「ラーメンばかり食べている小池さん」

に似た25歳のF君。

以前から、年上の女性が好みと話していた。

それを知っていたので、飲み会では隣に年上女性を配置。

しかし、反応が鈍かった。

どうやら、すでに彼女ができたのこと。

そして、やはり年上の32歳(7歳上)である。

結婚も考えていると、本気モード発言もあり、陰ながら応援していきたい。


追伸

私の職場は、自然たっぷりの環境にあるため、

カエル、蛇、カメなどの爬虫類から、鹿、猿、猪、熊などの哺乳類まで、

さまざまな生き物が暮らしています。

特に夜は、ちょっと危険ですが、のどかで良いところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一か月ぶりのサラダパン

2009年05月29日 | 食べ物

我が家で好評の「サラダパン」。

特に奥さんが好きで、「また買ってきて!」と頼まれ、

買いに行ってきました。

木之本にある「つるやパン」は、自宅からなんやかんやと40㌔くらいある。

結構、手間とガソリンが掛かってしまう。

それでも、奥さんのためならと、文句も言わず買いにいった次第。

今回は、普段買ったことのないものまで、買ってきた。

いつもの「サラダパン」と「サンドウィッチ」「ランチパン」は、

やはり外せない。

その他に、「コーンスロー」「シュガーホイップ」「からあげくん」そして「アンパンマン」。

まだまだ、そそられるパンがあったが、食べられないといけないため、

今回は、これくらいにしておいた。

そして、好評だったら、「必ず買いの中」に加えることにしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行計画

2009年05月28日 | 旅行
今日は、休み。
昨日までの計画では、バイクで高山方面と考えていたが、
どの天気予報を見ても、午後から雨が降ってきそうな予報
いくらバイクに乗りたくても、さすがに雨は嫌なため、家でまったりとしている。
なにかすることはないかと、モゾモゾとしていたところ、
7月に北海道へ行く予定のため、旅行の計画を立てることにした。
実は、昨年度の自治会役員をしていた5名の御苦労さん旅行が、
都合でまだ行っていない。
延び延びになっていたが、7月上旬に北海道へ行く予定となった。
私が、幹事役でアレコレと手配を行い、
飛行機や宿の手配は完了。
あとは、どのコースで観光しようか?と、
ガイドブックやネットで調べている。
あそこも行きたい。あれも食べたいと、どんどん欲張ってしまうが、
なんせ北海道は広い。
ということは、移動距離が長いのである。
そのあたりを注意し、行程を考えている。
しかし、結局、私たち5名のおっさん旅行では、食べて、飲んで、騒ぐことが一番の目的のため、観光の比重は高くない。
料金的なことでも、7月の北海道はベストシーズンに入り、
結構高くつくこととなる。
宿泊代も割り増し料金となっているのだが、なんのその。
一泊二食の宿泊代より、コンパさんを含めた宴会代や二次会代の方が、
はるかに多くなってしまうのである。
いつものことだが、まず手配の旅行代理店の人に驚かれ、
実際には宿でチェックアウトの精算時に、びっくりするほどの支払いとなり驚き、
そして、あきれてしまうのである。
結局どこに旅行しても、メインは宴会となってしまう、馬鹿なおっさんたち。
ということで、旅行の行程作りは、適当にしておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリアオガエルの卵

2009年05月27日 | 日記
私の勤務先は、滋賀県と福井県の県境にあり、山間部になります。

この季節、田植えが終わり、田んぼのあちこちで、

カエルの合唱が騒がしくなっています。

しかし、カエルはカエルでも、「天然記念物のモリアオガエル」

それが、周辺にたくさん生息しており、泡の卵も見られます。

有名なところでは、国道303号線沿いの小さな池で、

泡状の卵が、文字通り「鈴なり」となった状態が、

車からも眺めることができます。

また、勤務先の事務所前のU字溝にも、産み付けられたり、

窓のサッシのところに、大きなモリアオガエル

ベタッと張り付いていたりと、私には、大変身近な存在です。

しかし、私は子供の頃から、カエルが大キライで、

触るなんてとんでもなく、殿さまガエルなどは、

しっかりと、見られないほどです。

だから、カエルの季節は、と~ても苦手で、

早く冬眠すればと、ひそかに願っている次第・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリームジャンボ宝くじ

2009年05月26日 | 日記

大阪に行ったときは、よく宝くじを買います。

それは、普通の自治宝くじ(100円)やジャンボ宝くじなど、

その時に売っているものです。

今、発売している宝くじは、

「ドリームジャンボ」と「ミリオンドリーム」です。

ジャンボと言えば、大阪第4ビル特設会場。

日本一当たる売り場として、よく紹介されているところです。

私も、夢を追い求めて、特設会場まで足を運び、買ってきました。

買った後、宝くじを拝みまくり、かばんに入れていると、

警備員さんが横に立っている、ガラスケースを発見。

中を見ると、ありゃまぁ~、札束の山。

もちろん3億円と書かれている。

「欲しい。」「半分でも、いいので欲しい。」「いや、一束でもいいから。」

などと、眺めていると、警備員さんが一言。

「一番上の見える所だけ、ホンマもんのお金やでぇ。」

あ~。なんていうことを・・・。

せっかく夢を見ていたのに、わざわざぶち壊すようなことを言わなくても・・・。

と、苦笑いをして、退散しました。

ちなみに、私は、宝くじの当選は調べず、

半年分ほどを、まとめて売り場に渡し、機械で調べてもらっています。

そして、機械に表示される「高額当選」のところを、

じっと、睨み付けるように見つめているのですが、

いまだかつて、そこに表示されたことがありません。

こんどこそは!と、神棚に上げておきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい看板発見

2009年05月25日 | 日記
道端の電気屋さんにあがっている看板を見て、思わず

「これは、懐かしい!」と、言ってしまいました。

その看板と言うのは、「日立キドカラー ポンパ」。

若い人には何の宣伝か、わからないかもしれませんが、

実は、カラーテレビなのであります。

思い返せば、約40年ほど前のこと。
(40年は経っていないかも知れませんが、ざっとで・・・。)

我が家に初めてカラーテレビなるものが、来ました。

それが、看板の「日立のポンパ」なのです。

昔のテレビは、スイッチを入れても、画面が映るまで、しばらく掛かりました。

しかし、このポンパは、スイッチを入れれば、すぐに画面が出る。

だから、スイッチをポンで、画面がパッ、ということから、ポンパと

ネーミングされたのでしょう。

これは、画期的な出来事だったと、思います。

当時は、プロレスが流行しており、子供の私も一生懸命見ていたことを

思い出します。

昭和の40年代は、日本が最高に良かった時代でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥さんとドライブ 5/23

2009年05月24日 | 旅行

ちょっと、ドライブにでも、と二人で出掛けました。

土・日は、車が多くなるので、すいている日本海側へと向かいました。

福井県の小浜から、京都の舞鶴まで走り、「とれとれ市場」で休憩。

今日は、「大陶器市」ということで、たくさんのお店が出ていました。

信楽・有田など、有名どころから、大変お安いお茶碗類まで、

色々と売ってあり、私も自分用の湯呑を買いました。

結構大きめで、似顔絵が書かれている物です。

歴代首相や徳川の十五将軍などの中に、

大好きな明治維新物を発見し、即座に買ってしまいました。

「う~ん。いい感じ。」と、一人納得。ちなみに、お値段「500円也」

そのあと、娘とおばあんさん用の茶わんを購入。

そして、とれとれ市場をのぞきに入りました。

鮮魚類は持って帰るのが大変ですので、その場で食べられるものと思い、

店のおっちゃんに勧められるがまま、

今が旬の「土エビ」の串焼きと、ホタテの串焼きを買いました。

「確かに、うまい!」と、奥さんと二人で納得し、

おっちゃんに「本当に美味しかった。」と感想を伝えました。

ちなみに、土エビ一串2匹で350円。ホタテ一串2個で500円也。

それから、どこへ行こうかと思案していたところ、

奥さんは、まだ天橋立に行ったことが無いことが、発覚。

私は、ついこの間(先週)も行っており、実はすでに何度も行っているのだが、

橋立に決定し、出発。

いつもの、呼び込みのおばちゃんのいる駐車場に車を停め、

傘松公園へと向かいました。

リフトに乗り、山上の展望場所から、「股のぞき」で天橋立を眺めて、

本当についこの間、まったく同じ行動をしていた私が、ちょっとおかしかったです。

奥さんも、股のぞきで、素晴らしい景観を堪能。

すると、「幸運の知恵の輪に、かわらけ投げ」をする人を発見。

奥さんもやりたくなったようで、3枚100円でかわらけを購入しました。

輪の中を通すと、記念品がもらえるらしく、つい力が入ってしまい、

当然のように、二人とも輪を外れ、はるかかなたへと飛んで行きました。

ちなみに、数人のおっちゃんがされていて、内一人の方が、見事通されました。

リフトで麓に降り、地元ソフトクリームということで、

黒豆金時ソフトを食べました。ちなみに、抹茶クリームを選択。

なかなか、いける味。

それからは、ついでにと伊根まで行くことにしました。

ついこの間、伊根まで行ってきた私ですが、奥さんは、初めて。

いつもの舟屋の里公園に行き、きれいな写真そのままの伊根の景色を

眺め、昼食を摂りました。

奥さんは、一番高い「舟屋定食2,000円」

私は、普通のトンカツ定食1,200円です。

ちなみに、奥さんの定食は、鯛・ヒラマサ・甘エビ・イカの刺身、そして、

美味しそうな煮魚が付いています。

ちょっと、差がありましたが、会計は当然奥さんのため、

文句は言えません・・・。

お腹も膨れ、伊根を出発し、帰路につきました。

たまには、奥さんとドライブもいいもんだなぁと、思った次第です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクが無い!

2009年05月23日 | 日記

今日は、奥さんとドライブに出かけました。

とりあえず渋滞のない、日本海側へと車を走らせました。

福井の小浜を走っているころ、「インフルエンザ用のマスク」の話題となり、

近所では、まったく売っていないため、まだ感染者の出ていない、

福井には、あるだろうと言うことで、ドラッグストアに寄りました。

まず、小浜1軒・高浜2軒、入荷見込みなし。

そのまま、京都は舞鶴へ入り、2軒で聞いてみたが、同じ返答。

本当に売っていないようである。

ちなみに、高浜のお店では、駐車場に停まっている車が、

京都・大阪ナンバーばかりでした。

遠くから来られているようで、本当に驚きである。

そして、宮津で聞いても、やはり見込みなし。

小さな薬局では、予約販売制とのことで、一元さんは、お断り。

いやぁ、びっくりしました。というか、甘く考えていたようです。

ついこの間、福井の二男に聞いても、「売ってるでぇ」と言っていたのだが、

今日聞いてみると、「どこにも、あらへん。」とのこと。

ついでに、金沢の長男に聞いてみたら、

「ありゃりゃ、どこにも、売ってへんでぇ」とのこと。

世の中、大変敏感であり、すごいことになっている。

まぁ、実のところ、家にはストックがあり、心配はないのですが・・・。

 

追伸

ドライブの話は、また、別に書き込みます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液検査

2009年05月22日 | 健康
行きつけの医院で、血液検査を受けてきました。

なぜかと言いますと、糖●病、コレステロール、中性脂肪が、

私は大変ヤバイからである。

3か月ごとに、一応検査を受け、そのつど、結果を見て一喜一憂している。

そして、病友のS氏に報告し、結果を比べ相手が悪ければ、手をたたいて

S氏の不幸を喜び、こちらがヤバイ場合は、がっくりと肩を落としている次第。

今回の結果は、一週間後に聞きに行く予定。

いつもながら、私の血液は、濃い。

赤血球が多く、貧血の逆である多血症。

そして、採血された入れ物の中は、トロットロッの血液・・・。

看護師さんからは、「いつも濃いですねぇ~。」と、トドメを刺すような言葉。

「どうぞ、良い結果となりますように。」と、期待せず祈っている。

とりあえず、S氏に自慢できればと、低レベルの競争を繰り広げている、

バカな二人。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザが、やってきた。

2009年05月21日 | 健康

ついに、滋賀県で新型インフルエンザが出てしまった。

その報道が出てから、しばらくすると、県立高校が休学になるとの連絡が届く。

高校1年生の長女が通う県立高校も、当然休学となった。

それも、26日までである。

滋賀県で一人発症したことで、50キロは離れているであろう、

この地域にまで、即刻影響が出てきたのである。

娘は、休めることで、妙に機嫌が良いし、「また、ゴーデンウィークだぁ~。」

などと、馬鹿なことを言って喜んでいる。

そして、奥さんも「弁当を作らなくてよいから、うれしい~!。」と

これまた、喜んでいる。 困った者たちである。

それから、奥さんの仕事場では、マスク着用の指示が出て、

わずか1枚ずつが、配られたとのこと。

おかげさまで、家には買い置きがあったのだが、今は、どこにも売っていない。

ちなみに、福井にいる二男に聞いたところ、

「マスクしている人なんて、だれもいない。」とのことである。

北陸地方と言っても、隣の県なのだが、相当、温度差があり、まだまだ冷静。

この異常なインフルエンザ騒ぎは、いつまで続くのやら・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天使と悪魔」

2009年05月20日 | 日記
トム・ハンクス主演の「天使と悪魔」を観てきました。

前作の「ダヴィンチ・コード」と比べて、私は、良かったです。

「ダヴィンチ・コード」は、う~ん、そうなんだ!という場面が多く、

それはそれで、良かったのですが、ちょっと私には難しかった。

しかし、今回の「天使と悪魔」は、ハラハラ・どきどきもあり、

また、ストーリー的にも、前作ほど難しくなかった。

結末には、あらまぁ~、のどんでん返しもあり、十分堪能できます。

当然、トム・ハンクスの素晴らしい演技は、変わりませんが。

ということで、終わってエンディングが流れているときに、

「あ~、面白かった!」と言える映画でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカッ! キャラメルコーン

2009年05月19日 | 食べ物

職場の女性が、おやつにと「キャラメルコーン」を出してきた。

見た目は、いつもの赤っぽい袋である。

しかし、中身を見て、ビックリ!

とっても、デカイのである。

ちょっと違和感を感じてしまうほどの大きさ。

どう見ても、かわいらしくなく、品がなく、デカく曲った形だが、

味は、普段の大きさよりも、イイ感じ。(甘味が抑えられたような感じ)

それでも、ひとつ食べれば、いつもの5個分である。

調子よく食べてしまうくらい、食べやすいのだが、当然カロリーは、要注意。

特に、私の好みは、いつも袋の底にかたまっている、ピーナッツ。

最後に、残ってしまいがちな、このピーナッツの程よい食べ方は無いのだろうか?

と、思いながらポリポリと食べてしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いタイ焼き

2009年05月18日 | 食べ物
今、ちょっと話題になっている「白いたいやき」を食べました。

少し前に近所でオープンした「たいやき本舗 藤屋」さん。

休日になると、お客さんが並んでいる。

今回買ったのは、

白いたいやき(黒あん・白あん・カスタード)とチョコたいやき。

どれも、お値段130円也。

実は、他にも数限定のたいやきがあり、

今回は売り切れていたので、買えませんでした。

ちなみに限定たいやきは、

抹茶あん(色は、抹茶色)、桜あん(色は、ピンク色)、黒ゴマあん(色は、黒)

これを買うには、朝からでないとダメとのこと。

ということで、まず食べてみると、

普段のたいやきとは、食感がまったく違う。

たいやきと言えば、ちょっと焦げ目があり、パリッとした感じだが、

白い(色は、黒でも抹茶でもピンクでも一緒)たいやきは、

持った感じは、フニャ。食べた感じは、もちもち。

なんか、お餅っぽい感じである。

同封の説明書には、オーブントースターで焦げない程度に焼くと、

外はパリッと、中はもちもち!になり、更に美味しくなるとのこと。

それではと、焼いてみた。

確かに外はパリッだが、もともとの皮部分がお餅っぽい食感で、

別にどちらでも良かった。

特にカスタードは、焼くと熱くなりトロットロッになって、

流れ出てくるので要注意。

好みは人それぞれで、白いたいやきも美味しいのだが、

どちらか言えば、オーソドックスな普通の方が、私はお好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今でも100円! 大阪ラーメン

2009年05月17日 | 食べ物
私の勤務先の本部が大阪にあり、時々大阪に行く。

列車で行く時の楽しみは、以前にもブログで書いたのですが、

先頭車両に乗り込み、前方の景色と運転風景を眺めること。

この日の運転席には、二人が乗っておられた。

運転士と「指導員」と書かれた腕章をした人。

きっとこの運転士は、初心者マークなのであろう。

しかし、運転はスムーズで、発進・停車・指先確認とすべてばっちりである。

これからも、初心忘れべからずで、がんばってほしい。

それでは、ラーメンの話題。

本部の隣にあるお店の「大阪ラーメン」

このお店、いつも閉まっているときが多い。

まぁ、月に1~2回しか大阪に行かないから、仕方がないのだが・・・。

ここのお店の特徴は、「今でもラーメンが100円!」なのである。

100円では、自販機で缶ジュースも買えないし、カップラーメンも高い。

最初は、「100円でラーメン?」と不信感が先立ち、

きっとラーメンとスープの味気ないものと思っていた。

しかし、なんのその、なかなか「うまい!」のである。

スープも魚介系でしっかりしており、豚バラ煮込みなども少し入っている。

どう考えても、100円以上の値打ちである。

お昼時は、混雑していて、当然狭い店内では、合席。

ほとんどの人が「ラーメンと●●」と、複数注文をする。

このお店、失礼だが、まったくもって「狭い、汚い、雑然」であるが、

それがいい感じで、味なのである。

俳優の赤井英和さんの出身である西成区で、超庶民的な雰囲気抜群!

赤井さんも来店されたり、テレビで紹介されたりもしている。

そして、ラーメンが100円以外に、その他も安い。

焼飯320円、焼きそば320円、餃子150円。

一番高くても、500円位の中華定食だったように思う。

ラーメンと焼飯で430円のため、中高生たちが、夕方にはたくさん来ている。

いつまでも、100円ラーメンを続けていって頂きたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする