もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

新しい車がやってきた!

2009年07月31日 | 日記

今日、我が家に新しい車がやってきました。

かわいいコンパクトカーの「Fit」。

奥さんは,お気に入りで納車を楽しみにしていました。

今年は、車と言えばエコカー。

このFitも、燃費は24㌔で大変ありがたい。

75%減税と10万円の購入補助もあり、

とても、得した気分である。

そして、乗った感想は、結構走る。

乗り心地も、まずまずで、合格点である。

しかし、難点と言えば、後ろの席のスペースが狭い。

荷物スペースは、それなりの広さが確保されていて、いいポイントなのだが、

その分、後部席が狭い。(足元スペース)

まぁ、それがコンパクトカーなのだと、納得をしている。

これから、我が家の一員として、仲良くしていきたい。

故障せず、御機嫌よく走ってくれることを願っています。

明日、早速交通安全祈願のお祓いをしてもらいに行く予定。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルが嫌い!

2009年07月30日 | 日記
私は、カエルが大嫌い!

いつからかは定かでないが、小学高学年では既に嫌いだったように思う。

そして、今の季節、うっかりしていると、家の中に入ってきていることがある。

実は、台所の壁にいたのである。

もうこれは、一大事。

奥さんは、食事中。

そのため、娘を大急ぎで呼びに行く。

「早く、なんとかしろ。」

「とりあえず、なんとかしろ。」と、言い残し、私は居間で待機。

娘曰く「ちっちゃい、アマガエルやでぇ~。」

しかし、いくらちっちゃくても、カエルはカエル。

私では、何ともできないのである。

結局、カエルをつかもうとしたところ、

オシッコをして、下に落ちた模様。

すると、奥さんが「何してんのよぉ~。」

そう、娘がつかみ損ねたため、オシッコを食器にかけて、

下へと落ちたのである。

なんやかんやで、最終的に奥さんが捕まえて、外へポイッ!

やれやれ、これで平穏が訪れた。

カエルに関しては、父親の威厳は地に落ちる。

早く、寒くなって冬眠をしないだろうか。

などと、本格的な夏を前に願っている。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りで大疲労。

2009年07月29日 | 日記
今日は、仕事で一日中草刈り。

草刈り機をブンブン振り回し、手ごわい草を刈りまくる。

それよりも、この暑さ。

真夏の日差しではないが、30度を超える気温と湿気。

そう、この湿気が問題なのである。

ジトジトと汗が全く渇かず、気持ちが悪い。

そして、体がだるい。

昼から、疲れが蓄積されてくると、目もうつろ状態。

こうなると危険である。

おまけに、マムシも登場する。

こんな状態で油断し、噛まれてはいけない。

ということで、休憩を呼び掛け、たっぷりと一服する。

長い休憩は、いけない。

やる気も減退し、体も余計だるくなる。

しかし、そこは仕事である。

頑張らねばならない。

そして、やっと終了。

本当に疲れた。

普段は、どちらかと言うと事務的な仕事が多い。

慣れない体力仕事は、キツイのである。

しかし、草刈りは無心となれるため、嫌いではない。

それはともかく、家に帰り風呂に入り、サッパリとし、

マッサージ器でホッとする。

そこで、尿意を催し、オシッコへ行った。

ありゃ!今日の8時ころにオシッコをしてから、していないではないか。

もちろん、出たオシッコは、とっても濃い感じ。

こりゃ、いかん!

しかし、水分補給は十分にしていたと思う。

相当、汗をかいたのだろう。

明日も、草刈りの予定が入っている。

脱水症状に注意し、頑張ることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車よ、さようなら。

2009年07月28日 | 日記
平成9年3月から現在まで、12年と4か月。

家族旅行から釣りまで、大変お世話になった愛車ステップワゴンが

私のうちから、お別れとなった。

理由は、乗り換え。そう、新旧交代である。

今、エコカー減税や購入補助金など、魅力ある制度がCMでも

しょっちゅう流れている。

実は、来年の3月で登録が13年を迎えるため、

購入補助金25万円を狙えればと思っていた。

しかし、自動車屋さんたちは、3月では予算が無くなる。

と口を揃えて言う。

ひょっとすると、大丈夫かもしれないが、

予算が無くなっていれば補助は0円。

それより、新規購入補助の10万円を狙う方が確実ですヨ~。

とのセールストーク。

う~ん。どうしたものか?

財務担当の奥さんは悩んでいた。

私は、車の選定の相談担当だけで、決定権は奥さん。

そうこうしていると、近くに住む奥さんの友達が、

乗り換えるという情報が入る。ちなみに、流行りのプリウス。

そこで、奥さんは決断した。

10万円補助金にしよう!

ということで、乗り換えとなったのである。

しかし、このステップワゴン。

調子も良く、車検は来年の3月まである。

走行距離 約110000㌔。

当然、下取りは無く、廃車の運命しかない。

そこに、糖尿病師匠のF氏が登場。

「F氏、この車、いりまへんか?」「お代は、結構ですから。」

と声をかけたところ、「それでは、もらいましょう。」となった。

そんなこんなで、もうすぐ納車予定のため、

ステップワゴンに感謝を込め、しっかりと掃除し、

F氏宅へ届けてきた次第。

12年以上、いつも、あった車が突然無くなると、

ちょっと寂しい。

色々とお世話になりました。

F氏に、大切にしてもらってね。とお別れをしました。

ちなみに、次の車の話題は、納車があってから報告します。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S氏の微笑み

2009年07月27日 | 健康
職場でのひとコマ。

S氏が「風邪をひいて調子が悪い。」と言っている。

私は、「ホンマに風邪かいな。」

「糖尿病で抵抗力が落ちて、変な病気にかかったのとちゃうか?」と、

ツッコミを入れる。

すると、「あれ~。なんか顔色悪いでぇ。大丈夫かいな。」と

私に反撃してくる。

いつもの、ののしり合いだが、

横にいた女性のOさんが、

「ほんまに、顔色が悪い。」と賛同してきた。

言われて見ると、どうも、体がだるい。

そして、昼食を摂り、しばらくすると

またまた、頭がフ~ワ・フワの感じ。

これは、ヤバい。と思い、職場の医務室へ。

血圧は、118/76。バッチリ!

怪しい血糖値をと思ったが、採血する針が痛いので止めた。

そこで看護師さんに相談。

やさしいF看護師さん曰く、

「夏場は、体もだるくなるわよ。誰だって。」

「食事がおいしく食べられるなんて、まだまだ健康よ。」

そして、最後に

「うちの主人なんて、背が低くて、もっと太っているのよ。」と

慰めの言葉を掛けてくれた。

ちょっと、イイ感じに立ち直りかけたところ、

「でも、いくら太っていても、うちの主人、どこも悪くないのよねぇ。」

また、がっくりに逆戻り。

それを聴いたS氏。

うひゃ!うひゃ!と、大喜び。

私が、落ち込む顔を見るのが、最大の喜びとのこと。

くっそ―!と、反撃をしようとしたが、

ちょっと元気が足りなかった。

本気に、精進生活を始めなければ、ならないようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも、アクセス頂きありがとうございます。

2009年07月26日 | 日記
3月に、思いつきでブログを始めました。

そして、あれよ、あれよと約4か月。

「もりのぼたもち」をアクセスしていただいた方々が

累計で10,000を超えました。

あまりにも私的で、話題の範囲も狭い内容ですが、

御贔屓を頂きありがとうございます。

この「ぼたもちスタンス」を出来る限り続けながら、

私自身の思い出のページを積み重ねていければと、思っています。

これからも、バカバカしい「ぼたもち日記」にお付き合いいただければと

お願い申しあげます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地での出会い

2009年07月26日 | 旅行
7月の初めに北海道旅行に行ったとき、出会った人から、メッセージが届いた。

それは知床でのこと。

バイクで旅をされていた「川崎の男性」。

知床半島クルーズの船で出会ったのである。

その方は、その後もまだまだ旅を続けておられ、

やっと先日、川崎へ帰ってこられたとのこと。

なんて、羨ましい!

きっと、様々な素晴らしい感動に出会われたことでしょう。

私も、あの日(快晴の知床半島)を思い出しながら、

旅の思い出を振り返った次第。

旅行より旅。

観光地を巡るだけでなく、その土地の方と触れ合うことは、

より印象深く記憶に残ります。

「川崎のライダー」「ウトロ温泉の笹川さん」「四国のチャリダーおじさん」

などなど、また、どこかで再会できればと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹でトウモロコシ

2009年07月25日 | 食べ物
私は、トウモロコシが大好き。

今の季節、おばあさんの畑から野菜がたくさん食卓に上る。

トマト、キュウリ、なすび、シシトウ、サンド豆、そしてトウモロコシ。

トウモロコシは、茹でて食べる。

黄色と白の甘いトウモロコシは、本当においしい。

そして、私はトウモロコシを食べると、お通じが良くなる。

普段は、便秘気味だが、調子が良くなるのである。

(結構、消化されずそのまま出てくることがある。汚い話で失礼。)

夏野菜が豊富なこの時期は、健康的な食卓で結構な話。

おばあさんの畑仕事には、感謝しなければならない。

このような食生活をしていれば、体調にもイイのだが、

やはり、脂っこいものも、恋しくなる。

いや、ダメである。

この夏の課題は、8月の血液検査に向けて、

脂ものを絶ち、健康野菜中心を心がけよう!

打倒、ライバルS氏。

頑張るぞ~!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S氏のやせ我慢

2009年07月24日 | 健康
糖尿病ライバルの同僚S氏。

今日の昼休みに、またまた自分の調子の良さを自慢された。

とりあえず、A1cの数値が改善傾向にあるため、自慢タラタラである。

何度も同じことを繰り返して自慢する。

しかし、このS氏。

悪いのは、糖尿病だけでは無いのである。

血圧は高いし、心臓も、肺も、肝臓もよろしく無いのである。

多々ある病気の中の一つ「糖尿病」が、ちょっと良くなり傾向なだけなのである。

そんなことは、さておいての自慢なのである。

そんな愚か者のS氏。

昼休みが終わると、様子がおかしい。

どうやら、体調がよろしくないようなのである。

本人は、「風邪」と言っているが、はてさてどうだろうか?

本当は、調子が悪いのに、やせ我慢をしてまでも、自慢話をしていたのである。

なんて、痛々しい話だ事。

と冷静に見ていた私だが、

最近、食事の30分後くらいから、実はおかしいのである。

頭がフ~ワ、フワとしてしまう。

う~ん、これは高血糖症状か?

こちらも、馬鹿なことを言っている場合ではない。

S氏との低レベルな競争は、傷の舐め合いとなってしまっている。

これは、真剣に体調改善に努めなければいけない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝くじは、○○頼み

2009年07月23日 | 日記
私は、宝くじを時々買います。

大阪に行ったときは、第4ビルまでジャンボを買いに行ったりもします。

そして、買ったくじは、結果を見ないまま、家の神棚に上げてあり、

半年に一度程度、売り場に持ち込み、機械で一気に見てもらいます。

毎晩、寝る前には、当選した時のイメージトレーニングをし、

受け取り方法、預け方、使い道、運用法など、考え出したら眠れないほど。

そんな私が、先日通天閣に行ったときに見つけ、

意気揚々と買って来たものがあります。

それは、「宝くじ当選祈願袋」

黄色でビリケンさんが描かれている。

すぐに、神棚から宝くじを取り出し、

願をかけ、祈願袋に入れました。

もう、当ったも当然の気分になっている私。

バイクをハーレーに乗り換え、釣り掘りを毎週でも行くようになったときは、

当たったと思ってください。

ちょっとくらいは、おごっちゃいますから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪観光

2009年07月22日 | 旅行

今日は奥さんと大阪へ遊びに行ってきました。

まずは、通天閣。

私は、何度も仕事でこの前を通っていますが、まだ、行ったことがありません。

と言うことで、初めて行ってきました。

600円を払い、展望台へ。

ここは、360度大阪の街を眺められます。

大阪城やキタの高層ビルなど、楽しく見渡すことができました。

そして、通天閣と言えば「ビリケンさん」

当然、厚かましい願いを掛けながら、足の裏をスリスリ。

奥さんとも記念撮影も行いました。

通天閣を降り、ジャンジャン横丁を通り過ぎ、

次は、なんばへと向かいました。

ここでは、吉本の「なんばグランド花月」が目的地です。

入場料4500円。

お昼に「仁鶴の四角い弁当」1745円とお茶を買い、指定席へ。

早速弁当をむしゃむしゃと食べていると、

吉本新喜劇の開演です。

池乃めだか、未知やすえ、小藪一豊など、

当然、大笑い。

次に、漫才。やすよ・ともこ、かまいたち、カウス・ボタン、ストリーク、など

若手からベテランが出てきて、これまた大笑い。

仁鶴さんの落語もあり、楽しい3時間を過ごしました。

それから、お土産を買いに吉本笑店街へ。

長女に頼まれたお土産リストを片手に大変です。

長女は吉本が大好き。それも、ペースと言われる若手ばかりが好きで、

当然、土産の内容が理解できない。

店員さんの助言を頂きながら、やっと完了した次第。

そして、次はお好み焼。

「鶴橋 風月」と言うお店に入りました。

午後二時過ぎだと言うのに、私たちが入ってしばらくすると満員に。

ここは、そんな人気店だったのか?

と感心し、店員さんのお勧めメニューから、

お好み焼きを二つと焼きそばを二つ。 

美味しくプロに焼いてもらい、頂きました。

四品で3900円。

それから、道具屋筋をウロウロ、高島屋を徘徊し、CICIで若者に触れ、

疲れて来たので、ぼちぼち帰えることにしました。

久しぶりに遊びにきた大阪は、やはり刺激たっぷりでおもしろい。

今度は、夜の大阪を楽しみたいなぁと、一人で思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの寝台列車

2009年07月21日 | 日記
今日、仕事で大阪へ行ってきました。

仕事の用事を済まし、大阪第4ビルジャンボ宝くじ特設売り場で、

サマージャンボを買い、大阪駅のホームで休憩をしていました。

乗る電車の時刻まで、約30分。

ぼんやりと電車や人々を眺めていました。

大阪駅は、乗務員さんの交代も多く、

ひっきりなしに運転士さんや車掌さんが変わられていきます。

そして、いろんな電車もやってきます。

環状線、関空特急はるか、サンダーバード、普通の電車など

入れ替わり立ち替わりで、結構楽しい光景です。

そんな中、おっと、この列車は他とは違うぞ。という列車が入ってきました。

それは、「トワイライトエクスプレス」

濃い緑色の車体が優雅で、寝台やサロンなど車両も様々。

これは、近くで見てみようと、

二つのホームを越えて見に行きました。

近づくと豪華さも加わり、素晴らしい。

多くの家族連れやテツの方が、写真を撮られていました。

この列車は、札幌発の大阪着。

北海道土産をたくさん持った乗客が降りてこられていました。

寝台列車の旅も、のんびりと贅沢な旅で憧れます。

いつか、時間とマネーに余裕ができた時には、

行ってやるぞ!北海道へ。と、指をくわえて眺めていた次第。

私は、その後、普通の新快速に乗り、帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重が増量中

2009年07月20日 | 健康
毎日、朝一番と風呂上がりに体重計に乗る。

最近、朝一番では、80㌔程度。

しかし、である。

この連休に、ヤバくなってきた。

今朝の測定で、82.2㌔!

昨日で、80.9㌔だったと記憶しているが、この増えようは、どうしたことか。

原因を考えてみると、昨日は、ほとんど動きが無かった。

奥さんは、仕事場の日直で出勤。

おばあさんは、函館山にオープンした「ゆり園」に出かけ、留守。

そのため、お昼は長男と娘とで、

ラーメンを食べに行った。

それも、大好物の「ラーメン藤」

当然、チャーシューとんこつと餃子とライスを注文。

当たり前だが、塩分・脂肪分・そして量もたっぷり。

腹いっぱい状態で、午後から何もすることが無く、

家でゴロゴロしていた。

夕食は、あっさりと「そうめん」をリクエスト。

しかし、そうめんだけではと、自家製野菜の天ぷらをどっさり

作ってしまった奥さん。

またまた、食欲旺盛となった私は、

天ぷらをバクバク、そうめんもお替わりで、

腹が苦しい状態となってしまった。

そして、雨が降っていたこともあり、

ウォーキングも中止。

おまけに、ハーゲンダッツのアイスクリームを

がっつりと食ってしまった。

これでは、イケないに決まっている。

ライバルS氏との検査結果対決を

8月に控えているのに、これでは完敗となる。

なんとか踏ん張らなければ、服薬治療開始が確実。

これからは、心を引き締めるようと、誓った次第。

それにしても、連休はダメだ。

動かず、そして食べてしまう。

早くこの「魔の連休」を乗り越え、夏ヤセを目指そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のアルバイト姿。

2009年07月19日 | 日記
二男は、福井市内で暮らす大学2回生。

その二男は、一回生の時から、アルバイトをしている。

アルバイト先は、あの美味しいアイスクリームの

「ハーゲンダッツ」。

今では、店のカギを預かるなど少し責任ある立場の

「マネージャー」に昇格したと、ちょっと偉そうに話している。

そして、福井に行ったときには、お土産にアイスクリームを買いに行く。

夏場は、当然忙しいとのこと。

そのため、来店時間を考えて行っている。

12時半ころに来店した時のこと。

「いらっしゃいませ!」と、明るい声で迎い入れられる。

店員さんは、接客中のかわいい女の子と箱詰め中の男性。

「あれ?二男の姿が見えない。」

「お昼の休憩中かな?」などと店内を見渡す。

そして、何を注文しようかな?と、案内を見ていると、

あれまぁ、箱詰めしていた男性が二男でした。

なぜ、分からなかったかと言うと、

後ろ姿だったということもあるのですが、

声がまったく違ったのです。

あの「いらっしゃいませ!」の声です。

普段は、ぼそぼそと話している二男だが、

明るくはっきりと挨拶をしている。

その声のトーンも高く、違っていたのです。

そして、持ち帰り用を適当にお願いし、

出来上がるまで、別のものを注文し食べながら待っていました。

そして、出来上がったとのことで、レジへと向かう。

すると二男が、まったくお客さんに対してと同じ話し方で

「○○と○○で、○○円てございます。」

「ポイントカードは、お持ちでしょうか?」

「お作りしましょうか?」

「レシートは、ご利用でしょうか?」など

丁寧な言葉遣いに、こちらが凍りついてしまった次第。

親に対してまで、そんな言葉づかいをしなくても、と

思いましたが、やはり他の店員さんやお客さんのこともあり、

しっかりマニュアルに従った接客をしていたのである。

感心。感心。

ちょっぴり見直してしまいました。

普段と違った二男の姿が見られ驚きです。

親が知らないところで、子供はしっかりと成長しているのだと、

思った次第。

アルバイトに熱心な二男。

貯金100万円を目標に励んでいるらしい。

それも、実のところもう少しで達成とのこと。

恐るべしである。

こちらが仕送りをしてほしいと、真剣に思ってしまいました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な縁

2009年07月18日 | 日記
今日は、石川県金沢へ行ってきました。

朝、7時に出発し、敦賀ICから北陸自動車道へ乗る。

途中にあるSAは、どこも満杯状態。

さすが、3連休の初日の土曜日。

そして、ETC割引ありのため、人々は高速道路を使って遠出をしている。

車のナンバーを見ると、遠くからのものが多い。

朝8時前で、この状況ということは、相当早くから

いや、ひょっとすると先日の夜から出発されているのだろう。

そんなことを考えながら、福井県武生付近を走っていると、

一台の滋賀ナンバー シルバーのホンダ フィットが、

追い抜いて行った。

その後、私は混んでいる大きなSAは避け、

小さいPAで休憩をし、出発。

石川県の小松付近を走っていると、

一台の滋賀ナンバー シルバーのホンダ フィットが、

追い抜いて行った。

そう、福井県内で追い抜いて行った同じフィットである。

高速道路を走っていると、抜いたり抜かれたりは、

よくある。

その後、フィットは、金沢東ICで降りて行かれた。

私は、その次の金沢森本ICで降り、長男のところへ向かいました。

長男のアパートについたのが、9時半前。

まだ寝ていた長男を起こし、

部屋の片づけなどの用事を済まし、

10時前に長男を乗せ家に帰るべく出発。

また、金沢森本ICから高速に乗り、

石川県の小松付近を走っていると、

一台の滋賀ナンバー シルバーのホンダ フィットが、

追い抜いて行った。

そうである、またまた、あのフィット。

私も金沢滞在時間は、約30分。

このフィットの方も、同様。

はてさて、どこにどんな用事で行ってこられたのであろう。

あわただしい、動きである。

滋賀県から金沢付近に行かれたと思いきや、

とんぼ返りをされている。

まぁ、私もそうなのだが・・・。

一日のうち、帰り方向までも抜かれてしまった。

ひょっとして、家も近所かな?

などと思ってしまったが、その後フィットに追いつくことはなかった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする