もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

2023年 大みそか 一年の振り返りと反省です。

2023年12月31日 | 日記

今日は、朝から雨。

2023年、最終日、大みそかです。

現在、朝の7時前。

天気が悪いので、真っ暗です。

昨日、千葉から長男一家が車で帰ってきました。

朝の5時に出たらしく、孫はパジャマのままです。

孫とは2週間前に福島で会っているので、すぐにじぃじとばぁばを認識してくれて、

楽しく遊べました。

夕方には、西宮から長女も帰ってきました。

長女には年が明けると人生最大イベントが待ち構えているので、

聞きたいこと、言いたいことがどっさり。

まぁ、6月まであるので、今のところはぼちぼちと。

さて、私の一年を振り返っての反省会です。

 

まずは、【健康】です。

今年の5月にコロナが5類に分類変更されて、

私は6回目の予防接種もしていますが、

もう今となれば、「コロナ?」という感じですね。

最近の私の周囲では、インフルでしょうか。

猛威を振るっています。

要注意が必要です。

さて、私の健康問題。

持病の糖尿病ですが、今年1年の推移をみると、少し改善傾向。

これは、私の努力というよりも、医学の力でしょう。

食事・運動・ストレス、悪化の要因の改善はなされていなかったので、

やっぱり医療面の力です。

いや、ちょっとだけ運動面は努力した瞬間もありましたが・・・。

とにかくこの冬場が問題の時期。

すでに食養生がまったくになってます。

このお正月の時期が、大いなる心配です。

自重がどこまでできるか。

それにかかってますね。

「努力」と「自覚」です。

 

【続いては 仕事】

定年の65歳まで、あと4年ちょっと。

もう給料も上がることはないし、

それなのに仕事量と責任は変わることはないし・・・。

視力や思考力、記憶力の低下に悩まされ、

この調子で定年までやり切れるのか。

そんなことで、仕事に対するモチベーション維持に自信を無くしています。

かと言って、年金受給までまだまだあるしなぁ~。

悩みつつ、頑張るしかないかなぁ~。

といった状況です。

 

【家族】

12/31時点。

おばあさん   86歳

私       60歳

奥さん     59歳

長男(千葉在住)   36歳 と 奥さん

孫         3歳

次男(大津在住)      34歳  と 奥さん

孫          6歳と3歳

長女(西ノ宮在住)   30歳

   総 勢   11名

今夜、全員揃う予定です。

ただ、次男の奥さんが数日前から体調を崩しているので、心配なところ。

さてさて、賑やかでてんやわんやになりそうですが、

それでも、楽しく幸せな時間ですね。

おかげさまで、今年もみんな大過なく今日が迎えられました。

いろいろなことに感謝であります。

 

【釣り】

今年も釣果などを振り返ってみます。

・釣り堀(レインボー)      9回釣行(昨年は11回でした。)

  

  ◆鯛 57      青物 8    その他 12    計 77

       釣行1回平均 8.5  昨年は、9.8匹でしたので、大幅ダウン。

       最近のレインボーは、魚の高騰などから放流数も減少、

  それと昔と比べて簡単には釣れなくなってきましたね。

  技量の低下が影響かも・・・。

  これからも精進です。

  

・船釣り

  フカセ釣りは、4回のみ。

  今年は、久しぶりに大鯛を7月と10月に釣りあげて、大満足。

  いやぁ~、うれしかったぁ~。

 

  イカ釣りは、2回。

  1回は、まずまず、1回は、撃沈。

  日本海のイカはどうなったのか・・・。

  私の技量にも問題がありますが、やはり近隣諸国の乱獲と温暖化かな。

  

【お出かけ】

・コンサート 

  コロナも一段落し、声出し参戦も復活です。

  コブクロ  伊藤 蘭     松田 聖子 

  長渕 剛  TOTO AI

  年明けの1発目は、1月にMISHA。

  そして、2月には、Queen。

  3月、4月と続きます。

  楽しみです。

 

・旅行

  この間、福島に行ったきりで、今年はあまり行けませんでした。

  コロナが治まっても、なかなか諸事情で行けません。

  もっと出かけたいのになぁ~。

  

・100名城

  なんとしたことか。

  今年は、旅行に行けていないこともあり、ゼロ。

  あと、北海道 3 青森 1 秋田 1 四国 7 

     佐賀と福岡 6 沖縄 3 地元滋賀 3 

     24城がいつになったら行けるのやら・・・。

  来年は、まず四国を攻略したい、が目標です。

  

【マラソン・ウォーキング】

 今年の、走行距離計は、たったの493.4㌔。

 昨年は、603.1キロ、一昨年は1293.8キロ。

 話になりませんわ。

 この数字が正直に現れてくるのが、マラソン大会。

 マラソンは、越前大野や彦根、そして地元栗マラソンなど、

 いくつか出場しましたが、結果は・・・。

 参加すること、完走することに意義があると、言っておりますが、

 この練習不足がすべてを物語っております。

 とにかく大会は、必死の必死。

 制限時間を意識しながら、歯を食いしばっての完走。

 状態は、グダグダ。

 やっぱり練習量は正直です。

 健康面との両立から、頑張らねば。

 

さて、ざっとこんな1年でした。

来年は、どんな年に・・・。

まずは、娘の慶事が一大イベントです。

今からちょっと緊張気味ですが、親としては大変な慶び。

 

さてさて、「もりのぼたもち」、この1年間お立ち寄り頂いた方、ありがとうございました。

来年も、よろしければ、またよろしくお願い申し上げます。

みなさん、良いお年を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが高島市、この先が・・・。

2023年12月30日 | 日記

今日は、お天気が良さそうです。

長男一家、娘が帰省予定。

貴重な陽射しですので、布団などを天日干しておかねば。

ちなみに次男と孫は昨日はお泊り。

ママは、今日合流して実家のお餅つきに行くらしい。

杵と臼で本格的な餅つきなので、孫たちは大喜びでしょう。

昨日は次男宅をパパ・ママで一斉大掃除。

孫をそのために預かってとなりました。

日中は、用事で抜けましたが、ほとんどを真面目に遊びます。

そして、夜にはお風呂。

孫二人を入れますが、遊んで遊んでなかなか上がりません。

そんなことで、1時間。

もうフラフラ。

普段長湯をしない私は、のぼせました。

そして、夕方に到着したパパは地元の友達が集まっているということなので、子供たちが寝るまでの間、

遊びに行ってました。

じぃじとばぁばは、孫たちを何とか寝かしつけようと悪戦苦闘。

本を読んであげたり、お話をしてあげたり・・・。

しかし、ダメ。

結局はパパにお任せです。

ということで、昨日もクタクタ・フラフラの一日でした。

さて、今日はどうなることやら。

 

話しは変わりまして、年末ですが新聞にも載ってました人口減少について。

これから先の2050年の人口は、東京を除き減少ばかり。

2100万人も減少するらしいです。

秋田や青森、岩手なんかは、50年までに3割以上の減少。

こりゃ、大問題です。

そこで、わが滋賀県。

2020年が141万人、2050年が122万人。

13.5%の減少か・・・。

まだマシな方か・・・。

いやいや、問題はわが高島市であります。

やっぱり、滋賀県の中でもここ高島市は違います。

39.1%、約4割の減少で、高齢化率が50%。

二人に一人であります。

27年後、私は87歳。

完全に二人に一人に入っています。

いや、冷静に考えると、もうこの世にいない確率が高いかな・・・。

非常に深刻な問題です。

こちらも老朽化していくインフラの問題。

小中学校の統廃合。

産業・経済の衰退。

医療費の増加。

とにかく地域の活力が失われていきます。

そこで、昨日行われていたあるお葬式のこと。

参集されているご親戚の方は、お年寄りばかり。

私の友人の父親が来られていましたが、

亡くなられた方のいとこです。

ただ、歳は上で93歳。

う~ん、考えさせられます。

それと、法要の行われたお寺の前のお宅。

道路幅が狭いのにコーンが並んで余計に道が狭くなってます。

理由は、このお宅が空き家で、高塀の倒壊の恐れがあるから。

このお宅、旧家で非常に大きなお宅。

昔は大地主でスゴイお金持ち。

それが、空き家となり、維持ができずに朽ち果てるばかり。

実は、わが集落も同様なことが起きています。

誰もいなくなる家。

最終的にどうなるのか。

ホンマ、これから先どうなっていくのやら。

わが家も子供たちは全員出ていき、近い将来完全なる老人世帯。

家、お墓などどうしたもんか・・・。

それはともかく、この年末年始、我が家は年に一番の賑わいとなります。

大変ですが楽しみなことです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと3日、今日も忙しい日になりそうです。

2023年12月29日 | 日記

今朝のお天気は、ちょっと時雨模様。

だんだんと良くなる予報ですが、ここ高島は曇りかな。

次男から頼まれて、孫二人を預かることに。

奥さんがすでに迎えに行きました。

もう休みに入っているはずなのに、なぜか?

それは、家の掃除をしたいから、という理由らしい。

こちらも実のところ忙しいのに、孫の子守りなら致し方ない。

わが家のことは、明日に頑張ろう。

一応、朝から孫が来るまでの間に、私の担当の掃除をしておくことに。

神棚と換気扇の掃除です。

それが終わると、ちょっと仕事へ。

そして、ぼちぼち孫が来る頃に帰ってきて、ちょっと遊びます。

それから、近所の料理屋さんに頼まれていて、マイクロバスの運転手。

お葬式の送迎です。

年末で忙しいので、人手が足りず、ヘルプが来ました。

まぁ、いつもお世話になっているので、手伝っておきましょう。

ただ、安全運転で。

その送迎が葬祭ホールや斎場、お寺、自宅など時間を空けて行ったり来たり。

なかなか大変です。

その合間に孫と遊んで、となります。

それと、このところ、運動不足が顕著なため、せめてウォーキングでも、

と思っていましたが、今日は無理そうですね。

ちかくの琵琶湖に白鳥がたくさん飛来していたので、見に行きがてらと思ってましたが、

明日にでも行けたら。

ということで、忙しい一日が始まります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器用な人・・・。🎍

2023年12月28日 | 日記

忙しい。

今日も、一日余裕なく頑張りました。

なんやかんやと今日で私は御用納めとなりました。

と、言いましても、たまたま振休と土日なためです。

1月1日、元旦から仕事であります。

さて、話は変わりまして、お正月準備の一つ、門松です。

職場にも門松が今日完成しました。

手作りです。

竹きりから材料の準備、構想までをコンちゃんがやってくれました。

組み立ては他の人も協力してです。

このコンちゃん、釣りバカですが、こんな作業もなかなか器用。

私には、とてもできません。

そのため、感心しております。

素人ながらなかなかの出来栄え。

大評価です。

なんか門松が飾られると、グッとお正月気分になっちゃいますね。

もういくつ寝るとお正月~。

息子に娘、孫たちが集合します。

待ち遠しいこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタがご臨終・・・。

2023年12月27日 | 日記

今日は、午前中は小雨。

寒さはマシです。

仕事で東大阪へ行きました。

高速道路は、それなりの通行量。

まだ帰省は始まっていない感じ。

それにしても暖かい。

東大阪、なんと17℃!

あんまりですわ。

高島に帰ってくると、9℃。

だいぶ違いますが、それでももう年末なのに・・・。

年によっては年末寒波でドカ雪と言うこともありましたが、

今年はそんな気配なしです。

さて、我が家の住民の一人、ヒラタクワガタ。

暖冬と言えども、さすが冬。

気づけば姿が見えない。

こりゃ、冬眠したな。

と、思って台所の食器棚の上に置いておきました。

すると、ストーブやエアコンの暖気が上に行き、どうも暖かい。

そのため、またまた起き出してました。

蜜をあげたりしておくと、どうも様子がおかしい。

動き非常に緩慢。

中途半端な冬眠で起き出してしまったので、寝ぼけているのか?

とにかく水分と蜜をあげておきました。

しかーーし、翌朝、仰向いて動かない。

あちゃーーー、死んでしまった。

ショック。

なんで起きてきたんや、と悔みます。

なんとか冬を越して欲しいと願っていましたが、ダメでした。

よく12月まで生きていたな、と感心してます。

8月からの付き合いでしたので、埋葬してあげました。

南無阿弥陀仏。

ちょっと寂しい気分です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア大好きの会

2023年12月26日 | 日記

今日も私は振休。

そのため、家の年末大掃除。

今回は拭き掃除です。

昨日の窓拭きもそうですが、田舎の家は拭くところが多い。

ヘトヘトですわ。

そして、一番大変なのが換気扇の掃除。

これが、取り外しができないので、大変。

トイレなんか雪のように溜まったほこり落ちてきます。

ヘトヘトのヘトヘトですわ。

最後が私の部屋。

このころは、もう掃除に対する心が折れてしまっているので、もう簡単に。

お昼過ぎ、なんとか終了。

車も2台洗車したし、私の割り当てであと残すところは、2か所。

台所の換気扇と神棚。

これは30日くらいにしますわ。

さて、夜は集まりがありました。

おじさん5名です。

年齢は69歳、65歳、そして同級生の3人です。

集まりの共通項は、カンボジア。

アンコールワットハーフマラソンに出場し、

孤児院等へのボランティア活動をしていました。

コロナ前には、10年ほど毎年行っていたのですが、

今年は、行けずです。

ただ、69歳のH氏は今回、単独渡航。

そして、アンコールワットハーフマラソン完走です。

素晴らしい!

ということで、今夜はカンボジア報告会。

いろいろと懐かしい話も聞かせてもらいました。

特に友達のケィンが懐かしい。

ホンマ、会いたいです。

話しによると元気にしているらしい。

今は、プノンペンで日本語学校の先生をしているとのこと。

頑張っています。

また、行きますよー。

ただ、もうハーフマラソンは無理。

身体を悪くします。

今なら、せいぜい10キロかな。

ケィンとの再会、何とか果たしたいものです。

 

スタート前のH氏とケィン。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の掃除とクリスマス

2023年12月25日 | 日記

今日は、穏やかな一日でした。

朝から風もなく、日差しがポカポカです。

ただ、朝早くは冷えました。

霜が降りています。

畑のキャベツに霜。

私は、本日振休のため、とにかく家中の窓ふきをしました。

古い家は、窓が多い。

おばあさんの隠居もです。

とにかくせっせと拭きます。

レールも掃除します。

すると、カメムシがいっぱい。

これは、死んでいるのか?

いや、生きているのもいます。

そのため、たちまちあの悪臭が・・・。

もうたまりませんわ。

こちらには、デカいのが・・・。

これは、コガネムシでした。

窓拭きは、悲しいかな両面しなければなりません。

外側を終えて、内側をすると、外側の汚れが目に付きます。

そのため、また外側を拭きます。

これを繰り返しますが、妥協も必要。

キリがないですから。

こんな摺りガラスなら汚れが目だないので、スイスイです。

1時間ほど頑張ると、ひなたぼっこをしながら休憩。

クリスマスにサンタさんからプレゼントをもらった孫の映像を見てニヤニヤ。

サンタさん、ありがとう。と言っている孫のかわいいこと。

ということで、午前中で窓ふきは全部終了。

明日も休みなので、換気扇や中の掃除となります。

天気は明日も良さそうなので、助かりますわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年々、減ってきた感じ ~ 年賀状

2023年12月24日 | 日記

今日は、宿直明けです。

お天気は晴れ。

風もなくポカポカ陽気になりました。

私は、帰ってからちょっと休憩して、そして仮眠。

お疲れです。

仮眠と言うだけあって、30分ほど。

それで、結構スッキリする。

さぁ、それでは、始めましょう。

ちょっと焦ってきていたので、年賀状作りスタート。

まずは、名簿のチェック。

すると、前回の名簿には、「もう出さない。」のメモ書きが。

そうです、先方から「今回で年賀状は御終いとさせていただきます。」とのこと。

そんな方が10名近くおられました。

確かに数十年会っていない人とは、年賀状だけのやり取りだしなぁ。

なんか儀礼的になっていたことも確か。

そんなことで、名簿から省いていきます。

それに、喪中の方を除きます。

たかが年賀状、されど年賀状。

お正月にはがき1枚のお付き合い。

それは、それで良しと思いますが、それも終わりにしましょ、なってきました。

ちょっと寂しい感じ。

ちなみに私の年賀状、出す相手によって種類が数種類。

内容的には、ほとんど手紙みたいになっています。

少しでも儀礼的にならないようにと、ついつい文章になっちゃいまして、

手紙です。

まぁ、そんなことですので、しっかりと読んでくださるかな、と。

ということで、夕方までこたつに入り、頑張りました。

おばあさんの分と奥さんの分は、それぞれに渡して、コメントを書きます。

私の分は完成したので、早速投函してきました。

長く座っていたので疲れました。

夜は、久しぶりに奥さんとウォーキング。

4.5㌔、いいコミュニケーションの機会です。

明日は、振休。

窓拭きを頑張ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月から、我が家はザワザワとなってくる予定が・・・。

2023年12月23日 | 日記

もう今年も残り少なくなってきました。

お正月までに、しなくてはならないことがたくさんあります。

それなのに、今日は宿直勤務で明日まで仕事。

明日は、帰ってからとにかく年賀状を仕上げよう、が目標です。

そして、次の段階が我が家の大掃除。

私の分担分をせねばなりません。

まぁ、窓拭きと家の中の拭き掃除。

それと、各所の換気扇などかな。

そして、一応仕事は、28日で終了。

年末の買い出しなどですが、娘や長男一家は、30日くらいに帰ってくるかな。

次男一家は、大みそか?

どちらにせよ、だんだんとにぎやかになっていきます。

開けての新年1月1日。

ただ、私はここ10年、元日から仕事になります。

それも、宿直。

忙しい。

さて、それからです。

まずは、1月2日、娘の彼氏が来られます。

新年のあいさつと、重要なお話があるらしい。

ということは、ついに来たか・・・。

父親としては、気持ちを整理しておかなければならない感じ。

それから、月末くらいに先方のご両親と顔合わせが・・・。

これまた、緊張するなぁ。

そうこうしているとどうやら6月らしいのが、一大イベント。

父親は、それに耐えられるか・・・。

非常に心配です。

ということで、年末から子供たち、孫が帰ってくるのは、非常に楽しみ。

年が明けると、娘のことが動き出します。

これが、心配ごと。

心がザワザワです。

めでたいこととわかっているのですが、ザワつきますね。

来年は、何かと忙しくなりそうな・・・。

今から心配しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願いをひと言 ~ 一言神社

2023年12月22日 | 日記

今日は、非常に寒い。

朝の気温は、-1℃。

そして、日中は気温が上がらず、風が冷たいこと。

北陸では大雪らしいし、それが来ないことを祈ります。

と、思っていたら夕方には、急に雪雲が迫ってきました。

夕方の6時、車に雪。

ただ、家に帰ると全然大丈夫でした。

数キロで大違いの高島市です。

さて、日中に福井県小浜へ。

その帰り道にちょっと立ち寄りました。

一言神社(ひとことじんじゃ)です。

とにかく一事のみで、多言はダメ。

ということで、祈願のことを考えながら参拝。

拝礼。

それなりの石段を登ります。

そして、本殿。

それでは、お参りします。

私は、本当のところ、宝くじと思いましたが、

邪念過ぎると思い、やはり長男の顔面神経麻痺の治癒にしました。

親心です。

どうか、どうか、よろしくお願いいたします。

ちなみに絵馬を見ますと、合格祈願、良縁祈願が目立ちました。

神様も大変ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全啓発の電光案内板・・・大阪で

2023年12月21日 | 日記

今日は、早朝から東大阪へ。

職場を7時に出ると、いい天気で冷え込んでいるため、景色がきれい。

日の出です。

お日様が顔を出しました。

とても清々しい。

休みだったら、もっといいのに・・・。

と、思いながら大阪へ。

東大阪市内で少し混んで、約束の時刻ピッタリの10時に到着。

用事を済まして、11時半過ぎに向こうを出ました。

そして、東大阪北ICから近畿道に乗った途端渋滞。

なんじゃこりゃ?

どうやらその先の守口で事故。

10キロ近く渋滞です。

そして、今度は名神の情報。

高槻IC付近で事故。

そのため、吹田まで10キロほど渋滞。

こりゃ、マズい。

ということで、門真までなんとか行けたので、第2京阪へ。

なんとかなりました。

さて、話は変わりますが、近畿道を走っている時、並行しての道路に、

交通安全啓発の電光案内板がありました。

よく、「シートベルトをわすれずに。」

「早めの点灯」などがありますが、

今朝見たのは「やめよう。 いらち運転」

「いらち」という言葉、わかります?

私は、もちろんわかります。

「いらち」とは関西地方の方言。「せっかち」「気が短い」という意味。

ということは、もっと落ち着いた運転をしなさい。との啓発です。

なるほど。

確かに、私も反省すべき点は多々あります。

いらちは、あきまへんわ。

ちなみに、息子たちの年齢になると、「いらち」という言葉は、

まったく使いません。

そのため、通じません。

う~ん、方言もすたれていきますわ。

さて、今夜は、外食。

ちょっと豪華でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タントは、大丈夫か・・・。

2023年12月20日 | 日記

今日は、ダイハツ車の不正のニュースが大きく取り上げられています。

衝突試験・燃費試験など、困ったものです。

私も、3年半ほどタントに乗っています。

毎日の通勤などに使っています。

今のところ、大きな不具合はないものの、心配です。

とにかくあのダイハツが・・・。

と、ビックリです。

日本車は、品質が良くて、故障もせず、お値段も・・・。

そんなことが、単なる思い込みだったとは。

日本車の安全神話が崩れ去りましたね。

それにしても、ダイハツの今後、そして、下請けさんなど関連会社、

マズい事になっちゃうのでは。

トヨタも大変ですね。

コスト・新車の開発、社員の方は大変な重圧だったでしょうが、

やっぱりやってはいけないことなので、どうされるか。

明日から、安心して乗れないなぁ。

とにかく気を付けよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔には出さないけれど、内心ホッとしました。

2023年12月19日 | 健康

今日も、どんよりとしたお天気。

寒さは、この時期らしい感じです。

昨日、夕方福島から帰ってきて、駅の駐車場で私の隣の車を見ると、

フロントガラスに雪。

屋根から滑り落ちてきた分です。

ちなみに住んでいるところでは、積雪はなし。

今朝です。

仕事で長浜へ。

高島市の北部、マキノ町小荒路という集落付近。

積雪ありです。

こちらは、もうちょっと進んだ野口という集落。

高島市はとても広いため、北と南では全然天気が違います。

それと、西と東でも違います。

私の住むところは、中間地点。

そのため、雪も降りますが、まだマシです。

さて、午後からは私の受診へ。

前回から6週間ぶり。

前回は前々回より、検査結果の数値が改善されていたため、

この傾向ならばと、担当医が2種類の薬を減薬されました。

ただ、私としては、生活にそんなに大きな変化なし。

それと、ランニングも頑張っていたかというと、それもなし。

秋だし、柿やリンゴを毎日食べていたしなぁ~。

果糖は怖いのになぁ~。

そんなことで、減薬になりましたが、

食べる方の改善はできなかったのと、

運動もそこそこ程度だったため、

結果としては悪化しているだろうと予測。

そして、結果表を見ると・・・。

前回の6週間前と同じでした。

これは、うれしいこと。

減薬分を考えると、改善しているということ。

担当医も褒めてくださいました。

ただ、大したことをしていないのですが・・・。

とにかくうれしい。

顔は冷静を装いつつ、心の中では「やったでー!」

このままで頑張りましょう!

と、励ましていただきましたが、これからの真冬がマズイ。

毎年の確実に冬に悪化です。

動きが少ない。

食べるのは変わらず。

いや、ここでこの冬は踏ん張らねば。

とにかく運動をしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき湯本温泉から、我が家へ。

2023年12月18日 | 旅行

今日は、寒い日です。

目覚めたのは、福島県いわき市の湯本温泉。

昨日からお世話になっていたのが「古滝屋さん」。

昨日、とみおか復興ロードレースが強風のため中止になり、

高橋尚子さんのトークショーと抽選会で、お昼過ぎになりました。

そこから、長男一家は千葉へと帰りますし、

私はいわき市の湯本温泉へと向かいます。

長男も変える方向が一緒のため、途中まで一緒に行き、お昼ご飯を食べました。

こちらの食堂も3.11で津波被害に逢い、その後復興商店街から始められたところ。

海鮮がメインです。

私は、海鮮丼とウニいくら丼とシラス丼の三色丼セット。

これがウマい!

お腹はいっぱいになりました。

食べ終わったら、長男一家とはお別れ。

孫と「バイバイ」と言いながら、タッチをしてお別れしました。

次、逢えるのは、お正月かな。

そして、富岡のお母さんの車で湯本温泉まで送っていただきました。

ホンマ、感謝です。

湯本温泉の宿に午後4時ころに到着し、チェックイン。

しばし、散策。

ちなみに富岡のお母さんは、日帰り温泉に入ってくると、言っておられました。

活動的です。

私は、まず温泉神社へ参拝。

境内にもお湯が沸いています。

それでは、お参り。

せっかくなので、御朱印をいただきました。

それから、気になっていた足湯へ。

鶴の足湯広場です。

夕方の冷え込んでいる時刻ですが、入っておられます。

こちらでは、手湯。

いやぁ、気持ちがいい。

地元の方と、しばし談笑。

いい交流の機会になりました。

そして、お宿に戻り、今度はお宿の温泉へ。

源泉かけ流しのお湯につかり、思わず「ハァーーーーーーー。」

気持良し。

それから夕食です。

ごちそうを堪能し、お腹パンパン。

ぐっすりと眠っての今朝。

温泉に浸かりに行き、またまた「ハァーーーーー。」

朝食をがっつりといただき、朝の8時過ぎに出発。

駅まで歩きます。

途中にありました、和菓子屋さん。

お宿の部屋にも出されていた温泉まんじゅうのお店です。

すでに営業されていたので、せっかくですので立ち寄りました。

おばちゃんが切り盛りされていました。

お土産に買いました。

まさに王道の温泉まんじゅうという感じです。

そして、駅までテクテク。

駅に到着。

ちなみにここ湯本温泉は相当歴史が古い。

日本三大古湯とのこと。

せっかく福島に来たのですから、名残惜しく駅前の足湯へ。

効能の中に「糖尿病」もあります。

やっぱり入らねば。

やっぱり気持ちがいい。

いよいよ時刻が近づいてきました。

改札を通りホームへ。

すると下り線にまたまた足湯を発見。

時間が少ないですが、なんせ糖尿病に効能ありですから。

まさにホームの足湯です。

これで思い残すことはなし。

上り線ホームへ移動。

のぼりの「ひたち8号」到着。

終点品川へ。

途中で、新幹線のポイント故障。

滋賀県の米原で下り線です。

これは、マズい。

やきもきしながら、復旧を待ちます。

なんとか1時間ほどで復旧したようです。

それから、私たちが乗る新幹線も通常運行に戻ってました。

さすが新幹線です。

品川駅で海鮮ちゃんぽんうどんの昼食。

ウマし。

まもなく新幹線へ。

のぞみ363号で京都へ。

途中の富士山、ちょっと見えました。

やれやれ京都駅。

馴染みの湖西線へ。

16時半前にわが家へ帰宅。

やっぱり遠い福島でした。

帰りも7時間くらいかかりました。

今回の福島の旅、第一目的のマラソンが中止になりましたが、

富岡まで出かけて、思い出に残る旅となりました。

高橋尚子さん、富岡町のイベントの係の方などからも、

「また、来年来てくださいね。」と声を掛けられました。

う~~ん、悩むところ。

まぁ、来年考えますわ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とみおか復興ロードレース 10キロの部のはずが・・・。

2023年12月17日 | マラソン・ランニング

今日は、とみおか復興ロードレース 10キロに出場する日。

昨日は、暖かくてとっても良いお天気でしたが、夜遅くからものすごい強風。

ホテルで寝ていても風の音が凄まじかったです。

早朝、6時すぎ朝食を摂り、マラソンに備えてちょっと体を動かしておこう、と外に出ました。

すると、強風がゴーゴー、唸ってます。

冬型で山からの風です。

追い風だと、背中を押してくれます。

横風だと、ふらついてしまいます。

向かい風だと、自然に前傾姿勢になり、なかなか進めません。

こりゃ、大変です。

それにしても、恐怖を感じる強風、大丈夫かな?

しばらくして、ホテルへ戻りました。

すると、大会についてのメールが届きました。

 

今大会につきまして、強風の影響により開催が困難なため、

中止とさせていただきます。

 

ありゃ😵🌀

準備万端だったのに。

まぁ、あの強風だと危険でしたから、仕方ない。

なんか気が抜けてしまいました。

それから、ホテルでまったり。

息子が迎えに来てくれて、とにかく会場へ。

やっぱり中止でした。

すると、大変なことになっていました。

準備していたテント。

全部倒れてます。

そして、テントの脚がぐにゃぐにゃ。

大損害でしょう。

この頃、10時前は風もおさまってきました。

諦めがつかないランナーは、コースを走られてました。

素晴らしい❗

ちなみに線量数値。

私は、高橋尚子さんのトークショーへ。

参加賞と金券500円分は、使わねば。

参加賞です。

金券は、キッチンカーで。

それでは、高橋尚子さんのトークショー。

会場には、たくさんの人が集まりました。

中には、怪獣も。

カメラを向けると、セクシーポーズ。

ありがとうございました。

ちなみにこの方、早いらしいです。

ただ、強風には怪獣が膨らんで大変なことに。

愉快な方ですね。

そして、トークショーの司会は福島中央テレビの

直川アナ。

今、大人気です。

美容トークが面白かったです。

ちなみに我が家の奥さんは、朝の情報番組ZIPを見ていて、大好き💕

もう一つちなみに明日の月曜日のZIPに出られます。

それでは、高橋尚子さんのトークショー。

内容は、とっても役にたち、とっても楽しかったです。

さすが、話がウマい。

ちなみに、高橋尚子さん、毎回このとみおか復興ロードレースに来られています。

富岡の復興のために頑張って下さってます。

ありがとうございます。

最後に抽選会。

高橋尚子さんのサイン入りの賞品がたくさんあります。

当たるといいのに。

そう思っていると、来たぁ~。

当たりました。

サイン入り帽子です。

やりました。

受け取りは、奥さん。

打ち合わせ通り、高橋尚子さんと握手。

それに、直川アナとも握手。

インタビューまで。

どこから来られましたか。

滋賀県からです。

これで、会場はどよめきです。

皆さん、ビックリ👀されてました。

あとで、係のかたから、滋賀県は今回、一番遠くからの参加です。と言われました。

ただ、走ってませんが。

ということで、奥さんは大喜びでした。

良かった。良かった。

今回は、強風で中止となり、残念であり、内心ホッとでもあり。

それでも、思い出に残る一日となりました。

お昼ごはん。

堪能です。

今夜は湯本温泉に泊まってます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする