もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

☆一つ。

2013年10月31日 | 日記

映画を見に行った時の始まる前の予告編。

これがどれも上手に作られています。

そうなると、次はアレが見たい、となるわけです。

今回見てきた映画もソレ。

先日のテレビでも、主演の方が出ていて宣伝をしておられました。

そんな期待を胸に映画館へ。

そして、またまた予告編を見て、次はアレにしよう、などと考えておりました。

さて、本編です。

う~ん・・・。

ストーリーが進みます。

うつらうつら・・・。

オッと寝てしまった。

これはイカン、しっかり見よう。

うつらうつら・・・。

オッとまた寝てしまった。

う~ん、おもしろくない。

訳が分からない。

ストーリー的にもなんのこっちゃ。

イイ俳優さんが出ているのに・・・。

もう、出ようかな?

いやいや、終盤盛り上がるかも・・・。

ありゃ、こんな終わり方か・・・。

ワクワク感、スリル感、感動等は無し。

というような映画でした。

久しぶりの不完全燃焼。

☆一つです。

まぁ、あくまでも私の感想ですので御容赦を。

作品名は、〇〇〇〇と言うことにしときます。

映画は、予告だけでは分かりません。

見て初めて良し悪しが分かります。

ただ見る方によってとらえ方は違いますので、一概に言えませんが・・・。

映画館を出るときに、気持ちのモヤモヤが残っちゃいました。

そう言いながらも、また次、見に行きます。

映画って本当に難しいものですね・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧注意報

2013年10月30日 | ちょっとお出かけ

朝晩がぼちぼち冷えてきました。

一昨日の朝、朽木を通る国道では、5℃の気温表示が出ていたとのこと。

そして、快晴。

小入谷では、もっと冷え込んでいるので、ひょっとして雲海が・・・。

そんなことを思いながら、宿直でしたので行けませんでした。

休みだった昨日は、残念なことにどんよりとした曇り。

これでは、雲海は無理。

まぁ、まだ10月ですし、本格的に雲海シーズンはもう少し先かな。

さて、本日の朝です。

何と無風、イイ天気。

天気予報では、濃霧注意報まで発令されている。

ちょっと外に出て見ると、田んぼにもキリが発生中。

昨夕に雨が降ったことが良かったみたい。

ひょっとして、今朝は雲海が・・・。

ただ、気温はそんなに冷え込んでいませんが・・・。

そんなことを思いながら、はるか遠くの西の山を眺めました。

ぼちぼち小入谷の本格的な雲海のシーズンが近づいてきました。

9月の台風18号で、小入谷峠方面は土砂崩れ等で通行止め。

今年は行けないかな、と心配をしていましたが、18日から通行可能となっています。

と言うことで、これからは天気予報をチェックして、雲海見学へ。

問題はお天気と気温と休みの関係が難しい小入谷の雲海です。

今年も是非あの感動の風景を見てみたいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事の準備

2013年10月29日 | 日記

11/10に父の25回忌法要を行う予定。

まだ、先であります。

しかし、おばあさんだけは早くからソワソワと動きだしています。

性分なので仕方なし。

と言うことで、足が悪いおばあさんを放っておくこともできないので、休みの今日は家の片付けです。

座敷(8畳×2間)は、普段使っていない部屋のため、ついつい物が置きっぱなし。

片付けます。

そして、思い切って処分もします。

そうすると、「とにかく残しておこう。」と思って置いてあった物の多いこと。

結局、思い切ってが肝心。

車に積み込み、市の環境センターまで搬入。

そこで、ビックリしました。

高島市は、ゴミの持ち込みは有料です。

10キロ100円也。

環境センターに着くと、処分前の状態で計量し、その後降ろしてから帰りに計量し、差額がゴミの重量となり、清算。

ビックリしたのは、最初の計量時に先に車があり、待っていました。

何気なく前の軽トラの荷台に視線が行ったのですが、そこに積まれていたのは・・・。

鹿!!!!!

 

死んだ鹿がドーンと横たわっています。

どうやら猟師さんが駆除をされたようです。

それにしても、なかなか強烈でした。

鹿も生ごみ?

ということで、珍しい光景でした。

その後も、家の掃除をあくせく。

コレが結構疲れます。

こうなりゃ、思い切ってと、池の掃除まで手を出してしまい、もうクタクタ。

一気にやってしまおうとすることは、無理が生じてしまい、クタクタ。

ただ、池の中ではエサ用にしていたマスが成長していました。

これは、次の釣行のエサにしようかな、と思いましたが、何故か情が沸いて止めておくことに。

とにかくよく動いた一日。

それでも、おばあさんは作業が進み満足。

まぁ、それで良し、としておきますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜糸。

2013年10月28日 | 健康

今日は、宿直明け。

ちょっと疲れています。

一旦帰宅し、病院へ行きました。

今回の受診目的は、抜糸。

10/1に親不知を抜く手術を受け、約1か月。

まずは顔面の腫れ、出血、口内の痛み、食事が摂れないなど辛かったですが、やっとです。

現在は、痛みも無く、実に調子良く食欲の秋を満喫しているのですが、まだ縫合した糸が残っていました。

それがすべて除去され、スッキリです。

まだ、歯茎は完全にひっついていませんが、大丈夫。

処置もすぐに終わり、会計へ。

そこで、ある女性と視線が合いました。

同級生のM君の奥さんです。

ちなみにこの奥さんも同級生。

ちょっとタレ目のカワイイ娘でした。

結婚の時期も同じ年で、子供3人も同じくらいの年齢。

特に次男坊は、同じ日に生まれました。

そのA子さん、本当に久しぶりです。

御無沙汰は、うっかりすると20年近くなるかもしれません。

隣の集落ですが、こんなものです。

あれやこれやと立ち話。

近況報告等で盛り上がりました。

それにしても、よくしゃべるおばさんになっていること。

我が家の奥さんもそうですが、歳を重ねるごとに口が達者になって行っている感じ。

どこも同じようです。

まぁ明るく元気な様子は、とてもイイですが・・・。

と言うことで、少しの時間でしたが、またまたちょっと若返ったような錯覚を感じました。

長く会っていなくとも、すぐに打ち解け会える同い年。

本当にイイものです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰め放題の心境

2013年10月27日 | 日本100名城

昨日のことですが、午後から奥さんとちょこっと出かけた際に、和邇にある和菓子屋さん 「団喜」へ立ち寄りました。

目的は、毎月第四土曜日に開かれる「詰め放題」です。

奥さんは、初めての経験。

そこで、私は詰め放題、奥さんは正規販売(それでも、お得です)のコーナーへ。

詰め放題コーナーで、500円を支払い、ビニール袋を片手にいざ突入。

今回は、前回色々と詰めた大福等の中で、やはり一番のお好みだった塩大福を中心に入れていきます。

そこで、周りの人の様子を観察。

「もっと入れられるでぇ―。」

「これより、こっちのを入れなあかんで。」

「袋の下に隙間ができているし、もったいない。もっと入るがな。」

「最後は、山積みや。」

そんな会話が聞こえてきます。

断然女性陣が多く、男の私は、タジタジ。

そんな中、目的の塩大福だけに狙いを定めて、詰めていきました。

ただ、やはり目移りもし、他のもまぜましたが・・・。

と言うことで、結果的には他の女性陣からすれば、「もっともっと入るのにィー。」程度で終了。

それでも、山盛りなんですが・・・。

そして、奥さん。

袋にたくさん買っておりました。

みたらし団子。

スイートポテト。

おはぎ。

などで、代金は私の倍ほど掛っていました。

それでも、やはりお得。

美味しさも十分。

初めての奥さんも満足顔。

「また来月行こう。」とまで言っております。

やはり、詰め放題やお得という言葉には、ついつい乗ってしまうタイプ。

食いしん坊は、特にです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散髪でリフレッシュ

2013年10月26日 | 日記

台風の影響もなく、やれやれ。

そんなホッとした宿直明けです。

ただ、風がきつく、JR湖西線は12時30分まで運休でした。

長女は大学に行けず、もうすぐ一時だと言うのにまだ寝ています。

昨夜も途中で止まり(堅田)、迎えに行ったとのこと。

手がかかる娘です。

仕事から帰ってきて、まったりとしていたところ、次男と奥さんの散髪の話題になりました。

次男は最近出張続きのため、なかなか散髪の機会がありません。

そのため、だいぶ長くなっています。

奥さんもカットをしたいそうです。

我が家では、私以外は美容師の妹に出張自宅散髪を以前から依頼。

子供のころから、これが当たり前となっていて、普通の散髪屋さんへは行きません。

そこで、妹の都合からでは月曜日になります。

だから、月曜日が仕事の面々では機会が無いのです。

そんなことはともかく、私も「散髪してこようかな。」とボソッと言ったところ。

エエェッーーーーー!

何のために・・・。

どこを切るのか・・・。

切る必要が無いのでは・・・。

もったいない・・・。

そんな言葉を浴びせられます。

まぁ、いつものことですが・・・。

とにかく、私の中では今が散髪をするタイミングになっているわけであります。

少ない髪。

か細い髪。

カット面積も少ない。

それなのになぜ・・・。

きっとこんな思いからの発言ですが、何と言われようともいつもの散髪屋さんへ。

「いつものように。」の一言だけで、散髪作業が始まります。

あとは、釣りの話やマラソンの話など、楽しい会話が弾みます。

そんなひと時の中で、ふと思ったことがありました。

これからこの頭髪がもっともっと寂しくなっていけば(まぁ、なるだろうが・・・。)散髪と言うより、キワ刈りになっていくような感じ。

髪が減る。

反面、散髪屋さんのカット技術がいる。

ひょっとして丸坊主の方が楽かも・・・。

カットされて下に落ちているわずかな髪の毛を見れば、悲観的な考えしか浮かびません。

色々と話ができて、頭もスッキリ、気分もリフレッシュですが、何故か後味が悪い感じ。

育毛剤への関心が高まってきている今日この頃です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタバタバタ・・・。

2013年10月25日 | 日記

今日は大雨の中、大阪へ。

運転には十分気を付けなければ・・・。

さて、台風は当初予想より東へそれているようですが、雨が心配です。

そのため、連日職場では雨対策をしていました。

本当に大雨になるか分からないうちから、すでによく降る雨の中、カッパを着て作業です。

予想より雨が大したことなく、この作業が無駄となってくれればイイのですが・・・。

そんなこんなで、連日バタバタ続き。

落ち着いた仕事ができず、バタバタ・・・。

電話の連発で、バタバタ・・・。

この仕事、あの仕事、優先順位を考えて、バタバタ・・・。

明日の準備もバタバタ・・・。

台風の災害発生時を想定して、バタバタ・・・。

こんな時でも会議があり、フムフム・・・。

と言うことで、毎日がこんな状態の私。

これでは、イイ仕事ができません。

自身の仕事の処理能力等にも原因があり、反省。

それでは、能力向上が必要なところですが、悲しいかな向上心に欠ける私。

どうすればもっとスキルアップが図れるのか?

そんな気持ちが最近多く発生してます。

そしてそれが歯がゆいところです。

とにかく目の前の事項を処理。

問題発生時には適切に対処。

こんなことを一瞬考えながらも、やはりバタバタです。

ゆったりと先を見据えて、適切な状況判断と指示。

難しいです。と片付けてしまわず、がんばらねば・・・。

と言うことで、朝一番から愚痴を書いている私。

今日は、どっしりとした仕事を目指します。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば憂いなし

2013年10月24日 | 日記

台風が近づいてきています。

明日から明後日が、要注意。

最近の教訓として、台風と言えば強風をイメージしますが、本当に怖いのは雨ということ。

土砂災害の映像を見て、再確認している次第。

先月の18号の時には、我が高島市内も河川の決壊や山の土砂崩れなど、大きな被害が出ました。

実のところ、職場も土砂が流れ込み、泥まみれ。

交通の遮断等もあり、大変でした。

と言うことで、「備えあれば憂いなし」。

地震と違い台風は、進路等も大体分かり、予想が付けられます。

ただ先月の台風のように、特別警報が発令されるような豪雨は、普段災害慣れしていない高島市民にとっては、超が付く驚きでした。

ただ、分かっていたとしても、私は雨戸を閉める程度の備えしかしていないのが現実ですが・・・。

そこで、備え。

昨日も、職場では土のうを作り、設置です。

その土のうは、普通サイズも作りましたが、よく工事現場でも見るようなデカイ土のうも作りました。

ユンボで土砂をすくい作るわけですが、おかげさまで前回の台風で出た土砂がたっぷり放置されているので、材料はバッチリ。

ただ工事作業員でもない私たちで作るため、大変でした。

とにかく「デカ土のう」の威力は期待できそうです。

雨が降りしきる中、作業をしていると、一台の車が接近。

F氏であります。

実は、釣りの帰り。

これは、釣果自慢か・・・。

と言うことで、聞いてみました。

今回のレインボー釣行は4人で乗り合い筏へ。

内容は、タイが12 ?  シマアジ 1 だったかな?

オッと二桁ではないか!

しかし、青物は釣れていないし、大きなシマアジも1匹なので、こんなものか・・・。

これで魚種豊富の大漁釣果だったら、悔しすぎるではないか・・・。

ついつい行けなかった者のすねた考え方をしてしまう私。

とにかく、釣りは人の話だけでは、あきまへん。

釣れても釣れなくても、自分が釣りをしなければ・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本100名城に行こう! NO.54 大阪城(錦城・金城) 2回目

2013年10月23日 | 日本100名城

10/21 みーちょ よっちゃん 私の三人は、お城巡りを春から始めました。

そこで、大阪城ホールへKISSのコンサートへ行くついでに、みーちょがまだ行っていなかった大阪城へ連れだって行きました。

ちなみに、よっちゃんと私は今年2回目の大阪城となります。

ただ、私は前回用事があり、時間的な制限から駆け足でしたので、今回は楽しむことにしました。

まずは大手門を目指します。

その手前から南外堀。

そして、大手門手前で、ガイドさんが声をかけて来られました。

これはありがたい。

ガイドさんの案内を聞きながら散策開始です。

大手門です。

続いて、大手口。

銃を撃つ穴。

石が削られて作られてます。

徳川の葵の紋。

多聞櫓。

千貫櫓。

空堀の説明を熱心に聴くみーちょ。

やはりガイドさんがおられると、詳しい話が聞けてとてもイイです。

さて、ここは昔、石山本願寺があったところ。

これは手水鉢?

この櫓の石垣にも、担当した大名の紋がありました。

豊国神社です。

太閤さんの像が立派。

出世意欲が薄い私ですが、一応お参り。

内堀。とても立派。

手前が空堀、奥に水が貯まっています。

大阪城の水は、湧水。

手前は高いため、水が無いとのことです。

それでは、桜門から入ります。

ここをくぐると、巨石がドーン。

とにかくデカイ。

これは、タコ石と呼ばれています。

いわれは、左端の方にあるシミがタコに似ているからとのこと。

この黒くなっているのは、焼けた時の跡。

続いて、金蔵。

御金蔵(ごきんぞう)と呼ばれて、御金蔵破りの語源です。

その隣では、太閤時代の天守後の発掘がされていました、

それでは、天守へ。

もう一度スタンプを押しました。

そこで、5000部限定の「大坂の陣 読本」をもらいました。

これは、申し出なければもらえません。

エレベーターで一気に展望階へ。

絶景です。

この後、KISSが待っている大阪城ホールも眼下に。

天守内の展示を見ながら下りてきました。

そして、2階。

こんな貸衣装が借りられます。

太閤秀吉の私。

加藤清正のみーちょ。

ちなみに300円也。

いい記念でした。

それから、こんなところへ。

合掌。

と言うことで、ボランティアガイドさんのおかげもあり、しっかり堪能できた大阪城。

近代的ですが、大阪のシンボル。

素敵でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KISS MONSTER TURS 2013 ~ 大阪城ホール

2013年10月22日 | コンサート・ライブ

10/21 いよいよKISSです。

開場は18:00、そわそわ・ドキドキのおじさんトリオ(よっちゃん み~ちょ 私)は、16:30には、大阪城ホールへ。

ホール周辺には、すでにわんさかの人。

まずは、グッズを買おうとしましたが、入場制限。

すでに列は、数百メートル続いています。

仕方が無いので、腹ごしらえ。

富士宮焼きそば、と書かれた屋台で、普通の具少なめ焼そばを頂きました。

ただ量が大盛り、腹は満足。

味は、予想通りの普通でした。

会場周辺には、KISSのメイクをした人たちやツアーTシャツを着た人たちがいっぱい。

年代は、どちらかと言うと若者より上が多いような感じ。

もちろん私たちのような50歳過ぎの方もたくさん見かけました。

中には、スーツ姿の方も・・・。

こんな方たちも人気を集めています。

それから、どうしてもグッズが気になる私は、しっかり並んで挑みました。

大混雑のグッズ売り場。

グッズの見本ですが、Tシャツは売り切れ続出。

私も、パンフレット(何と3000円)とTシャツ(何と4000円)を購入。

もちろんTシャツを着てコンサートへ。

さて、入場です。

会場内でアナウンス。

スマホでの写真撮影はOKとのこと。

びっくりですが、とてもいい記念になりました

まずは、買ったばかりのTシャツを着て嬉しがっています。

ちなみにこの場の雰囲気に合わないのでハゲ頭は、消しています。

余計に不自然ですが・・・。

大阪城ホール。段々興奮してきます。

いよいよ始まります。ドキドキ・・・。

ドッカ~ン!!!!

出たぁ~~!!!!

もう総立ち。

一気にガンガン。

ギャーッ、ワァーッ、ウォーッ!!!

もうこれから、ズーッとハイテンション。

手を叩き、体を揺らし、拳を振り上げ、最高だぜぇーッ!!!

30分ほどは、ギャーギャーやってましたが、さすがに疲れが・・・。

私の右隣には、素敵な女性が一人で来られています。

その方も、ずっと最高だぜぇー! 状態。

と言うことで、私も負けていられません。

しか~し、無理は禁物。

一応、水分を補給しておきます。

さて、続いて行きまっせぇ―!

1時間ほど経ちました。

暑い。

汗がタラタラ。

足腰も・・・。

やはり無理は禁物。

しかし、隣の女性は、相変わらず、絶好調だぜぇー!

負けていられません。

水分補給をして、再度行くぜぇー!

それにしても、50歳の私は疲れ気味だが、ステージ上のメンバーはパワフル全開。

衰えません。

そして、ジーン・シモンズの血がドバーッもありました。

まだまだ行きまっせぇ―!!!

ポールがワイヤー移動し、客席中のミニステージへ。

もっと近くで見たかったぁー。

やはりアリーナ席は、いいなぁ。

と、思いつつも、モリモリ盛り上がりっぱなし。

ステージでは、ファイヤー!!!

そんなこんなで、終了。

やっとで椅子に座り、呼吸を整えます。

しかし、拍手は鳴りやまず、しばらくするとアンコール。

出たぁー!!!  デトロイト・ロック・シティー!!!

もう、堪りません。

ロックン・ロール・オールナイトで最高潮。

終わりました。

ちょっと余韻に浸っています。

それにしても、パワフル全開のステージ。

おじさんパワーのKISSは、スゴイ。

次の来日はまたまた7年後?

何とかこちらも体力を維持し、参戦したいもの。

ただ、KISSメンバーは、高齢者?

いや、まだまだやってくれます。

と言うことで、耳はキーンとなったままの難聴気味、喉もかれてます。

熱狂三昧の2時間、燃え尽きました。

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにあの日がやってきました。

2013年10月21日 | コンサート・ライブ

10/21(月)の朝です。

昨日は、同じ集落内の親戚の法事。

我が家も来月法事をするため、段取りをリサーチ。

まぁ、何とかなりそうです。

お昼の粗飯と言う名の宴会では、熱燗攻撃に会い、真っ赤の顔で大変でした。

やはりお昼のお酒は、倍堪えます。

いつものことながら、そこそこにしておこうと固く心に誓い臨みますが、そうは許してもらえず、結果はグダグタ゜状態。

こんなことを数十年、数十回繰り返している次第です。

そして、一夜明けた本日。

午前中は、大阪へ出張です。

お昼には用事を済まし、午後からお休みを頂戴しております。

さて、それからが一大イベント。

大阪城ホールでハードロックバンド「KISS」のコンサート。

先日もテレ朝のミュージックステーションに出演していました。

テレビの画面に登場した途端、出たぁ~、KISSやぁ~と声をあげてしまいました。

あのいでたちは当時から同じです。

しかし、化粧の乗りがさすがにお歳には勝てない印象を受けた次第。

それと、体のたるみが・・・。

まぁ、実際のお歳は知りませんが、きっと還暦は超えておられることでしょう。

そんなことより、KISSです。

実に楽しみ。

と言うことで、今夜は大阪城ホールで、ノリノリだぜぇー!

よっちゃん み~ちょ 私

50歳おじさんトリオで、無理のない程度に・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1等の当選金アップ

2013年10月20日 | 日記

新聞によりますと、「年末ジャンボ宝くじ」の当選金がアップするとのこと。

1等 5億円!!!

ちなみに昨年は、4億円だったとのことで、1億円のアップであります。

そこに前後賞が加わると、何と7億円!!!!!!!!!!

恐るべし金額。

当選金アップの理由は、売り上げが減少傾向にあるため、とのことです。

それにしても、想像を絶する金額になってきたもの。

いやぁ~、5億円かぁ~。

50歳の私がそこそこ元気で過ごせる期間をあと20年と仮定し、1年に2500万円を遣わなくてはならない。

月200万円強です。

小遣いでこれだけを20年間遣い続けるのは、ちょっと至難の業。

不動産を買ったり、投資をしたりは別として、単純に今と同じような普段の生活で遣うとなるときっと難しい気が・・・。

元々どっぷり庶民の私としては、持ったことが無い金額は逆に怖いような気がします。

誰かに騙されたり・・・。

脅されたり・・・。

身の危険も起こりうる感じ。

ましてや家族へも悪影響が出そうですし、確実に仕事はしないだろうし、となると、毎日不健康な生活になりそうな・・・。

結局、多額のお金をもらうことで、私だけでなく我が家の人生を狂わせ、不幸となり早死にとなる感じがします。

ということで、年末ジャンボより「ジャンボミニ」(仮称)を狙うことに。

こちらは、7000万円。

実に現実的であります。

これくらいなら、家の建て替え、車の乗り換え、バイクの購入、釣り道具の一新、それに旅行など、イイ感じで遣い切れそうです。

さて、当たる前から、いやまだ発売にもなっていない申請許可が下りた状態の宝くじで、それも1等が当たった時の心配をしている私は、一番の幸せ者。

平和な日曜日の朝でした。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほれ、見たことか・・・。

2013年10月19日 | 健康

10/1 全身麻酔で親不知を2本、抜歯した私。

4日間の入院後、ほっぺたは大きく腫れ、口内の傷の痛み、化膿と苦難の時を過ごしてまいりました。

先週まで、痛み止めの服用を続け、食事も固い物等の制限から辛い日々。

食べることが人生最大の楽しみと思っている私にとって、食事制限や痛みからあまり食べられないなどの状況は、誠に辛く悲しいこと。

そんな日々もようやく終わろうとしています。

今週に入り、実に調子がイイ。

まだ何でもOKとは、いきませんが、ほとんどの物を食べることが可。

何より、普通のご飯(おかゆや雑炊)が食べられることの喜びはひとしおです。

そうなると、問題が発生。

この半月間、辛抱していた食欲の秋が解禁されたように・・・。

腹が減る。と言う感覚より、食べたくて仕方が無い、と言う方が当てはまるくらいです。

特に夕食。

朝と昼は、さすがにどんどん食べると言うことはできません。

ただ、夕食となると別。

おかずにご飯、食べ終わってからまだ何か食べようとする行動。

食べられなかった日々の反動です。

これが普通の人ならともかく、糖尿と言う持病を持っている私にとっては、言語道断の行為。

痛み等から仕方ないものの、摂生していた半月間の日々がアッと言う間に無駄となっている有様。

当然、3キロ減った体重も、「そんなことがあったかな?」とウソのよう。

またまた、振り出しに戻っている次第。

ここで何とか踏みとどまり、数値の悪化だけは防ぎたいもの。

一定量を食べたら、その後は苦しくなったり、まずくなったりするような抑止剤でもあればイイのに・・・。

とにかく自分の意思の問題。

それでもこんな意思の弱い人間は、どうすればよいのやら・・・。

いい歳して、情けないことです。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城談義

2013年10月18日 | 日本100名城

昨日の夜は、居酒屋でした。

よっちゃん  みーちょ  私

すでに30年以上の付き合いです。

三人ともどちらかと言えば結婚は早い方で、子供も大きいです。

そんなこともあってか、歳を重ねてから色々と楽しみ方が増えてきました。

そんな中、集まった理由が今度の月曜日の21日、大阪城ホールで開催されるコンサートへ行く打ち合わせ。

奥さんいわく、「なぜそんな打ち合わせまで必要なのか?」との疑問とも嫌みともとれる言葉を投げかけられますが、やはり事前の打ち合わせは大事。

と言うことで、なんやかんやと居酒屋です。

21日は、アメリカのハードロックバンド 「KISS」のコンサート。

高校生時代に激しく聴いていました。

ただ、その後はご無沙汰のため、新しい曲は知りません。

いや、新しい曲どころか30年間の曲は知りません。

それでも、あの当時を思い出しつつ、同じ空間に身を置く、これが実にワクワクです。

楽しみです。

と言うことで、時間 待ち合わせ場所 開場までの過ごし方を打ち合わせ。

それからは、あれやこれやと話は展開していきます。

さて、その話題ですが、お城です。

今年の春から、お城巡りを本格的に始めた3人。

「日本100名城に行こう」と言うスタンプ帳を片手に、それぞれがお城巡りをしています。

あそこはどうだった。

あの城は、こんな角度から見るとイイ。

そんな話が次から次へと飛び出してきます。

これは、今までの付き合いの中では、まったく考えられなかったこと。

変わったものです。

ただ、よっちゃんのところは、奥さんが歴史好き。

そのため、いつも一緒に仲良く城巡り。

それに比べて、私とみーちょの方の奥さんは、まったくの無関心。

一緒に行ったとしても、雰囲気が違います。

まぁ、一人で行く方が気楽ですが・・・。

今まで巡ってきたお城は、どちらかと言えば車で行ける範囲の近郊中心。

100名城となると、北海道~沖縄まで点在しています。

そこで、またまたこじつけ。

「城巡りのため、また旅行しよう。」

そんな話題にもなりました。

とにかく、楽しい三人談義。

コンサートや城巡りは、結局口実かもしれません・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画2本立て

2013年10月17日 | 映画

映画を見てきました。

「劇場版 タイムスクープハンター 安土城 最後の一日」

歴史好きの私にとって、安土城と聞くだけで、テンションが上がります。

安土城消失の謎を追う内容ですが、とにかくタイムワープすることに憧れてしまいます。

あの時、あの時代、あの人・・・。

歴史を変えることはできませんが、タイムワープができるのなら行ってみたいところは数知れず。

と言うことで、とても興味深く見ることができました。

ちなみにロケのエキストラの案内もあったのですが、日が合わず残念。

滋賀県が舞台だと、気持ちも入ります。

なるほど、そうだったのか。

見終わった後、そんな気分です。

タイムスクープハンターからの臨場感あふれる取材は、楽しめました。

そして、続いてもう一本です。

「謝罪の王様」

こちらは、今流行りの宮藤官九郎脚本で、阿倍サダヲ主演とくれば、文句なしの爆笑コメディ。

何も考えること無く、笑えます。

井上真央もイイ味出していますし、謝罪の心理を垣間見れました。

と言うことで、娯楽作品で気分スッキリ。

 

今回は、続けて映画を見ました。

たまたま上映スケジュールが続いていたので、この二本となりました。

映画は、見だすと次また行きたくなります。

予告編についつい誘われてしまう私。

これからも、見たい映画が目白押し。

映画って本当にイイものですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする