もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

帆船 日本丸

2013年07月31日 | ちょっとお出かけ

先日、テレビのニュースで帆船 日本丸が京都府舞鶴市に停泊していると紹介されていました。

そして、船内見学なんかもされている様子が写されており、すごいなぁ~と観ていた次第。

そこで、日本丸を観てみたい。

そう思って調べたところ、30日まで西舞鶴港に停泊しているとのこと。

突然思い立ち、休みだった昨日に行ってきました。

舞鶴市の広報から情報を得て、西舞鶴港の第2埠頭を目指します。

第3埠頭に臨時駐車場が設けられていて、受付をして見学できるとのこと。

実に楽しみです。

そして、とれとれ市場近くの第3埠頭に到着。

ありゃりゃ???

車が一台も停まっていません。

それに、入れません。

これはどうしたことか。

しかし、第2埠頭方向を見れば、日本丸の雄姿が見えました。

近づいていくと、人の姿が見え、車もそこそこ停まっています。

平日なので、こちらに停めるのか、と思い駐車。

うわぁ~!

と思わず言いながら近づきます。

しか~し、フェンスに阻まれ入れません。

ハテ?

乗船見学は?

おかしいなぁ~?

そう思い、スマホで検索。

なんと見間違えていました。

見学は一昨日のみでした。

残念・・・。

停泊が30日までと言うことでした。

仕方が無いので、フェンス越しの見学のみです。

一方向しか見ることができず、そして遠目でしたので実に残念。

それでも、きれいでした。

帆を張っている姿は、もっと美しいことだろうなぁ~、とおじさんは想像しています。

ちなみに対岸に停まっていた船。

と言うことで、遠くから見るだけで終わってしまいましたが、見られて良かったと納得です。

帆船日本丸仕様
船種 帆船(4檣バーク型)
用途 練習船
定員 138名(練習船時代196名)
総トン数 2,278トン
全長(バウスプリット含む) 97メートル
13メートル
平均喫水 5.3メートル
総帆数 29枚(畳1,245 枚分)(練習船時代35枚)
最高マストの高さ 水面から46メートル

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標管理

2013年07月30日 | マラソン・ランニング

なかなか自分で立てた目標でも、達成は難しい場合があります。

仕事では、何とかして帳尻を合わそうとしますが、私的なこととなるとつい気が緩みがち。

その目標と言うのが、1か月のランニング距離のこと。

ちなみに私は月間70キロに設定しています。

もう一つちなみにですが、昨年は100キロに設定していました。

ただ、達成したのは2回くらいだったような・・・。

そこで、その達成についてですが、今月はすでに30日となっております本日で、67キロ。

なんと残す距離あと3キロです。

実は、今朝の時点であと17キロでした。

もう無理、と早くから諦めていたのですが、朝起きると雨も降っておらず、ちょっとやる気が沸いてきました。

そして、ものすごく蒸しつく早朝に17キロ走破を目指して走りだしました。

最初からいつものコースを外れて、距離を多めにとれるコースを選択。

吸い込む空気も湿っぽさが分かるくらいの湿気の中、アッと言う間に大汗を掻き、がんばりました。

何とか17キロ、と思っていたものの10キロを超えた時点で一気にやる気が減退。

結局、失速してしまい14キロとなり、3キロが残った次第。

明日は、車で大阪行きのため、朝から走ると疲れるし、夜は暗くて暑いし・・・。

考え中です。

そこで、目標に向けての意識について。

ラン友のま~とんは、月間100キロに設定し、絶えず目標を意識して先日102キロで見事達成。

そして、さとっちゃんに至っては、今月は用事が多くて・・・、と言いながら118キロ走破。

来月は、150キロを目指すとのこと。

私には、恐怖とも思える距離であります。

この暑いさなかで凄い距離。

そこで、私も、とは成らず、やはり無理せず70キロ程度にしておこう。

目標を低めにして、軽めの達成感を味わうか。

やはりあくまでも努力して努力して達成できる高めの目標にして大きな達成感にするか。

やはり私は前者のタイプかな・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく降ります。

2013年07月29日 | 日記

雨がよく降りました。

各地で大きな被害が出ているところもあり、大変です。

現在、高島市にも大雨警報が出ていますが、この辺りは大したこともなくおかげ様です。

今までは、雨が少ないとぼやき、降り出すとよく降るとぼやき、勝手なものです。

それにしても天候がおかしい。

そのためか野菜物なども影響が出ているようです。

ただ我が家では、マクワが枯れてしまったという程度ですが・・・。

恵みの雨もほどほどがイイようです。

それと健康状態について、夏バテをしているわけでも無し、特別体調が悪いと言うこともないのですが、最近喉がいがらっぽい。

軽い咳や痰が絡むこともあります。

そこで考えられることは、寝ている時の冷房。

どうも、タイマーが切れるとついつい再度入りにしてしまう私。

そして、今度はタイマーセットせずに。

そうなると朝まで冷えている。

だからちょっとだけ風邪気味。

この繰り返し。

これではイカンと、扇風機を使うことに。

しか~し、昨夜は両方が動いていた次第。

ますますイカン。

さて、どうしたものか?

結局、妙案なく軽い風邪症状のままです。

とにかく暑がりの私は、秋を待つしかないようです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真面目に人権学習。

2013年07月28日 | 日記

今日は、本来ならば朝4時に出発して福井県に向かっていたはずの私。

第9回南越前町花はす早朝マラソン大会。

10キロにエントリーしていたのに・・・。

参加通知書のハガキをうらめしそうに眺めています。

やけくそで、参加賞だけもらいに行ってやろうか、と思っていたが、やはりバカなことは止めにして、早朝ウォーキング。

それから、人権学習に参加してきました。

このネーミングの研修は、どうしてもみなさん顔つきが真面目。

分科会が始まる前の10分間ほどは、シーン・・・。

静まり返っている会場。

唯一話声が聞こえるのは、実は私のひそひそ声だけ・・・。

そして、真面目な取り組み発表。

一応、復命書用に要点だけをメモします。

その後、知り合いの女性の方も補佐的な役割で発表されていました。

それが、お上手だこと。

ビックリです。

その後の質疑応答の時間は、うつむいたまま司会の方と目をあわさないようにします。

もちろん指名されては困るから。

それでも、熱心な方はおられるものです。

次から次へと手を挙げられる方がいらっしゃって助かりました。

そんな様子を見ながら、またまた要点だけを一応メモする私。

そうこうしていると、分科会終了。

休憩と移動です。

大きなホールに移動し、全体会。

ここでは、出口近くの前が空いている席を確保。

理由は、即効に退室できるから・・・。

開会に際し、高島市長が御挨拶。

初めて生市長を拝見しました。

とても上手に挨拶をされます。(当たり前か・・・。)

それから本題の講演。

私は、お休みタイム。

ほとんど上の空の私は、時折寝入ってしまったほど。

反省です。

とにかく勉強になりました。と報告予定。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっぱいスッテ

2013年07月27日 | 釣り

今年は、かれこれ10年ぶりくらいにマイカ釣りへ行く予定です。

釣り方、誘い方、合わせ方etc、完全に忘れてしまっています。

そこで、ネットであれこれと検索。

動画も見ながらイメージトレーニングです。

そして、仕掛け。

みなさん自作で楽しまれています。

確かに自分であれこれと試行錯誤して、それで効果が現れると嬉しさ百倍。

しかし、私はブランクがあり過ぎ、まったく状況が分かりません。

それと、竿もリールも持っていないし・・・。

う~ん、どうしたら良いのか・・・。

まぁ、結果としては、貸し竿、貸し電動リールを船頭さんから1000円で借りる予定。

実は仕掛けも、アジ用と船頭仕掛け(スッテ)のセットで1500円で買う予定。

これがお値段的にもお安く済みます。

しかし、それだけでは釣行までの面白みに欠けると思い、何か無いかなと釣具屋さんへ。

スッテのセットを見ても2000円はするし、一個一個を買って自作したら、もっと高く付く。

そうなると船頭仕掛けが一番安い。

と言うことで、やはり船頭さんを信頼することに・・・。

そんなことをあれこれと思いながらも、ふと目に付きました。

「おっぱいスッテ」

ちなみにと言うか、もちろんですが、「オッパイ吸って」ではありません。

触るとプニプニとする柔らかさ、そんなソフトボディが魅了し狂わせる。

一度抱いたら放さない。

いやぁ~、そそられます。

しかし、船頭さんの仕掛けを使うことに決めている私は、一応おっぱいの感触だけプニプニと触っておきました。

アジ用の仕掛けやおもりを少し買いましたが、一番問題はやはり船酔い。

こちらの対策を真剣に考えてみます。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこうき雲 

2013年07月26日 | 映画

久しぶりに映画を観てきました。

ジブリです。

今、テレビでよく耳にする荒井由美「ひこうき雲」、懐かしい歌です。

と言うことで、映画は「風立ちぬ」。

聖子ちゃんの歌とは全く関係がありません。

ゼロ戦の開発者である、堀越二郎氏がモデル。

ストーリー的には、おじさんにも分かりやすく、とてもイイ気分にさせてもらいました。

そして、絵と音もイイです。

内容を紹介する訳にはいかないので、これくらいにしておきますが、おじさん一人で観ていて、エンディングのユーミンのひこうき雲を聞いていると、心地よかったです。

そんなイイ気分の私は、売店でカッコ良かった飛行機を購入してしまいました。

九試単座戦闘機です。

映画を思い出しながら眺めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の続き・・・。

2013年07月25日 | 日記

蒸し暑い夜が続いています。

つい先日まで、涼しすぎる夜だったのですが、最近は梅雨が戻ってきた感じの蒸し蒸し感。

そうなるとやはり寝苦しい。

もちろんエアコンは必需品ですが、切れると寝苦しい。

そんな夜に夢を見ました。

・暑い暑いと言いながらお腹を放り出し、涼む私。

 これは、現実にお腹を出して寝ており、こんなことが寝冷えにつながります。

・仕事場でおばさん同僚と冗談話をしている私。

 これも、現実的な場面で毎日しています。

・イカ釣りに行って、数杯釣れたかと思えば、寝ている私。

 これは、やはり予想通りの船酔いをしてしまった状況。ひょっとして現実もそうなる可能性が大。

・職場のおばさん同僚がサマージャンボに当たったと言う話をうらやましく聴いている私。

 これは、買い忘れたと残念がっている私がいて、少しお恵みをと嘆願しています。

さて、こんな夢を見ていたと思いだしているのですが、朝刊にサマージャンボの発売がもう少しで終了と載っていました。

8/2まで発売しているらしい。

まだ購入可能と言うこと。

そうなると夢とは違う展開を目指し、私が当選しなければなるまい。

これは、買っておこう。

しかし、宝くじに関しては、いつもいつも当たることを夢見ているのですが、今までに一度も本当の夢に出てきたことがありません。

正夢にすべく何とかせめて夢だけでも見たいのですが、それも叶わず・・・。

宝くじとは、夢の夢のまた夢のまたまた夢くらいかもしれません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2013年07月24日 | 健康

今日は、職場の健康診断でした。

この時期の検診は辛い。

前日夜からの絶飲食は、喉もカラカラになり大変です。

検診結果は、大体の予想が付きますが、きっと昨年並みと言う値が出そうな感じ。

とにかく糖尿病に関することだけが問題の私。

少しでも数値がよくなっていればイイのですが、週一しか走れていないし、相変わらず夏バテ・夏痩せも関係ないし、食欲はバッチリ。

これでは、改善の見込みは薄いです。

まぁ、結果を観てから反省し、対策を練ることにします。

そして、夕方のこと。

実は近所の方が亡くなられ、お通夜の悔やみ受けを依頼されました。

そのため、定時にパッと帰り、着替えて受付を担当。

そうすると、どうもお腹がグルグル。

11:00ころに下剤を3粒服用しましたが、まったくバリウムは出る気配なし。

それが受付途中に活動を開始しました。

グルグル・・・。

少し受付が落ち着いたころを見計らって、葬祭ホールのトイレへ。

やっと白いウ〇コが出てきました。

その後、3回。

そこそこ出た感じ。

胃透視は、バリウムを飲むことよりも、出すことが大変です。

私のようにどちらかと言えば、スッキリ出にくいタイプは、いつまでもいやぁ~な感じ。

絶食と合わせて辛いこと。

それでも健康のためです。

天命を待ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 ~ ベビー誕生

2013年07月23日 | 日記

イギリスでは、ロイヤルベビー誕生で大賑わい。

次の次の国王になられる方で、これからの生き方も大変であろう、と推測。

まぁ、私とは生まれながらにして住む世界が違う赤ちゃん、心配は御無用かも・・・。

そんなおめでたの話題が身近でもありました。

職場の同僚のN君、本日の夕方ベビー誕生の一報が職場に入りました。

女の子です。

実におめでたい。

ちなみに本日誕生した女の子は、5人目。

なんとぉーーーー、5人!!!!!

実にスバラシイ。

最初は双子です。

それにしても、5人は素晴らしく、頭が下がります。

この少子高齢化社会において、産めよ、増やせよ、を実践しているN君。

感服です。

よく言っているのですが、もっともっと産むようにと・・・。

どうせなら二桁まで行くと、もっと感服するのに。

あくまでも他人ごとです。

それとN君の子供たちが将来私の年金を支えてくれることになるので、ありがたいことです。

とにかく、五人目誕生、おめでとうさん!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日の気分

2013年07月22日 | 日記

今朝は、うっとおしいお天気。

気温はそんなに高くはありませんが、蒸しつく暑さ。

昨日までとは、まったく違い梅雨に戻った感じです。

雨も時折降り、余計に蒸しつくことに・・・。

そんな月曜日は、週の始めと言うことで、みなさん憂鬱そうな顔つき。

テンションは低めです。

それでも夕方になると少しずつ回復。

仕事が終わりに近づくと気持ちも戻ってきたようです。

この辺りは、現金なもの。

50歳でも同じこと。

先ほど、奥さんが帰宅。

ほとほと疲れたぁ~~。の第一声。

選挙もあり土日が仕事で大変です。

そのためか、疲れが溜まっていく一方のようで、体も心もお疲れモード。

歳を重ねるごとに疲れが溜まりがちな体質へ。

それと気持ちもイライラ。

それでも私はフォローができず、「御苦労さん」の声かけ程度。

一応、労っています。

そんな月曜日。

みんな嫌いな月曜日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブクロ ライブツアー2013~ 京セラドーム 7/20

2013年07月21日 | コンサート・ライブ

コブクロ大ファンの長女の影響で、コブクロを聴くようになった私。

すでに数年に渡るファンの一人であります。

コブクロのライブは、ものすごくファンを大切にし、そしてものすごく楽しいとのこと。

そんな話を長女から聴いており、一度行ってみたいと思いながら、今までは過去のライブDVDで楽しんでいました。

確かにDVDを観ていても、十分楽しさや感動は味わえますが、やはり生は格別でしょう。と今回初参戦してきました。

場所は、大阪の京セラトドーム。

長女は、すでに朝早めに単独で出発し、グッズの購入や雰囲気を楽しんでいます。

長女いわく、コブクロTシャツやパック、タオルを持った人は、みんな仲間。

そのため、まったく見知らぬ人たちとも気軽に話ができるとのこと。

ファンの心理の一つです。

ちなみにグッズをたくさん買ったようで、両手に持っていました。

代金は、ライブ代金をはるかに超えているようです。

これもファンの心理の一つです。

この辺りは、事務所の思う壺。

私は、大阪に住む長男と16:00に待ち合わせ。

大阪駅を降りると、コブクロTシャツが目に付きだします。

そして、地下鉄へ。

待っているホームでは、ますます目に付きます。

心斎橋で乗り換えますが、乗り換えのホームは、スッゴイ人。

すべてコブクロファン。

もう列車は、満員です。

圧倒的に女性が多く、若い女性、ちょっと前まで若かった女性、そこそこ前まで若かった女性、だいぶ前に若かった女性など、圧倒されます。

そして、京セラドーム前の駅に着くと、人の波が途切れることなく押し寄せてきます。

長男と連絡を取り合い合流。

長女も見つかりました。

もう長女は、ワクワク。

ちなみに大学の試験前で、本来ならば勉強が・・・。

会場には、ライブバス。

人だかりがスゴイです。

みなさん興奮気味に写真を撮られています。

そんな様子を見ながら長女をパチリ。

そして、人の流れに乗りながら入口へ。

中に入り会場を見渡すと、霞んでいます。

やはりドームは違うなぁ~。

これは、レーザー光線のための霧でしたが・・・。

とにかくスゴイ数。

普段の野球のグラウンドのアリーナ席で一万人くらいらしいです。

ちなみに私は、バルコニー席。

ずっと上で、もちろん双眼鏡が必要な場所。

しかし、ここは普段ならVIPルームらしく、個室でトイレなどもあり、また椅子が広々として楽チン。

会場全体が見渡せました。

そして間もなく開演。

37,000人の目が舞台に注がれます。

一曲目「One Song From Two Hearts」

37,000人の声援と手拍子は圧巻。

それからは、コブクロワールド突入。

素晴らしい歌、特に今回は新曲が7曲も織り込まれてました。

次のシングルやアルバムが楽しみです。

やはりあのライブで聴いた曲だ、と思い出しながら・・・。

そして、トーク。

これもコブクロの大きな魅力の一つ。

とても楽しく、とても愉快で、会場が二人の魅力に包みこまれます。

歌だけでなく、この魅力、雰囲気がファンを惹きつけてしまうようです。

御多分にもれず、こんな中年おじさんも、立ち上がり、手を叩き、体を揺らして楽しみました。

そんな3時間半ほどに及ぶライブ、ものすごく楽しかったです。

気分もスッキリ。

名残を惜しみつつ、会場を出て、人の波の中、帰路へ。

途中、晩御飯を長男におごってもらい、ごちそうさまでした。

結局帰宅すると、12時半。

心地よい疲れに包まれていました。

本日は、ファイナル。

あの興奮が今日も・・・。

本当にコブクロは、イイですよぉー!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の夏から、平年並みへ。

2013年07月20日 | 日記

最近は、夜も涼しく、とても寝やすくなっています。

朝は、空気がひんやりとして、すごく清々しいです。

梅雨明けをした当初は、二つの高気圧の影響で猛烈な暑さに見舞われ、今年の夏は大変だと覚悟していたところ、どうやら予報変更のようです。

猛暑・酷暑の夏から、普通の夏へ。

まぁ、そう聞くだけで気分的にもマシな感じがします。

日中の暑さは、仕方が無いにしても、夜は涼しくあって欲しいものです。

そんな今朝も、最近は週イチになっているランニングへ出発。

朝の5:00の空気は澄んでいます。

風は無くても、ひんやりとしているため、走っていると本当に清々しい。

小鳥のさえずりを聴きながら、田んぼ道をトコトコ走っていると、イヤなことも忘れてしまいます。

しかし、それも束の間。

5キロほど走れば、もう汗がビッショリ。

シャツの色は変わり、帽子から汗が垂れてくる状態。

とても涼しいと言っておきながら、やはり82キロの体からは、汗が吹き出してしまいます。

そうなるとテンションが下降傾向。

それでも今朝は11キロちょっとをがんばりました。

帰ってきて、シャワーを浴び、気分爽快。

さて、今日の予定は・・・。

午前中は

・お米の精米(半俵)

・奥さんからの買い物依頼分

・集落の配り物

・録画してある昨夜の探偵ナイトスクープを見て笑う

・8/3マイカ釣りの釣り船予約

午後からは、

・京セラドームへ

・長女と長男と三人で、コブクロライブです。

と言うことで、まずはお米の精米へ行ってきます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の釣行は・・・。

2013年07月19日 | 釣り

本格的な夏の到来。

今年は、酷暑との予報でしたが、それがとても涼しく過ごしやすい日でした。

朝夕だけでなく、日中も涼しい風を感じた今日です。

さて、一昨日レインボーへ行き、もう秋まで釣りはお休み、と思っていたのですが、その思いは撤回し、釣り堀釣行はお休みにします。

と言うことで、その他の釣りを画策。

そこで決まったのが、マイカ釣り。

もう10年近くは行っていないようです。

久しぶりに行きたいと思っていたところ、賛同者がおられて、釣行を企画することに。

8/3(土) アジ五目釣り+マイカの半夜便。

小浜あたりの釣り船を当たる予定です。

まだ予約などはしていませんが、ワクワク気分は高鳴ります。

現在のところ、8名ですので、乗り合いかな?

それと、私も含めて素人さんばかりなので、貸し竿で行くつもり。

今年は、沖漬けも作る予定。

そんなことを考えていますが、実のところ大問題が・・・。

それは、船酔い。

過去に何度もゲロッてしまい、釣りにならないことが・・・。

それでも、数年経てば忘れてしまい、またまたやる気満々。

酔わないことが一番。

次に尺アジ。

それとマイカ。

さて、どこの釣り船を頼もうかな?

イイ船頭さん。

やさしい船頭さん。

釣らせてくれる船頭さん。

そして、酔わない船。

そんなところを探してみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お通夜

2013年07月18日 | 日記

今夜は、知人のお母さんが亡くなられたので、お通夜に参列してきました。

お坊さんの読経中に、個人の写真をボーッと眺めています。

お母さんとは面識が無いのですが、実に知人と似ておられる。

一緒に参列していた同僚とも話していたのですが、「知人の〇〇さんをやさしそうにした顔立ち」です。

ちなみに知人は、強面。

やはり親子。

第三者が見ると似ていると思えるものです。

ところで、遺影の写真について、なかなかイイ写真が使われていました。

もちろん元気な時の写真と思いますが、あまりにも昔ではダメですし、病気になると写真なんて撮らないし、いざとなると難しいものだと思います。

そこで、以前にも書いたことがありますが、私もイイ写真があるかな?ということ。

笑顔過ぎるのもヘンだし・・・。

頭髪がフサフサ過ぎるころの写真もヘンだし・・・。

ほっそりしていた時の写真もヘンだし・・・。

横顔もヘンだし・・・。

そんなことを考えると、いざという時にはコレと言った写真が無いのでは・・・。

やはりしっかりと写真屋さんで撮っておくべきか?

と言うようなことを、以前にも言っておりました。

しかし、いまだに進展なし。

まぁ、よく考えれば、残った家族が考えることですし、今私が考えておくこともないかなと・・・。

とにかく故人の御冥福を祈り、合掌。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 釣堀フィッシングレインボー 2013/ 7/17

2013年07月17日 | 海上釣掘

今日は、2か月以上のブランクがあきましたが、久しぶりのレインボー釣行でした。

とにかく久しぶりのため、ウマく釣れるかどうかちょっと緊張です。

それと、今回はいつもの釣りライバルのF氏が急遽キャンセル。

御身内に御不幸ができ、殺生なんてしている場合ではありません。

そんなことで、ちょっと気合いが入らないのもこのためかと・・・。

それでは、本日のメンバーは、

いつものⅠ氏、タイヤ屋さん、建具屋さん、それに初顔のM君(タイヤ屋さんの社員さん)、私の5名で3号筏貸し切りです。

場所はジャンケンで、沖側にタイヤ屋社長と社員、日向側にⅠ氏、向かい側に私、岸側に建具屋さんとなりました。

準備ができた人からスタートです。(だいたい5:50ころ)

まずは、いつものように黄甘エビで8メートル。

第1投目の緊張です。

そして、なじんだころに私の穂先にアタリが・・・。

またまた久しぶりための緊張が・・・。

そして、乗りました。

5:54 タイです。とにかくうれしい。

よくぞ釣れてくれました。

続いてを狙いますが、反応が無く、6:10放流です。

タイやイサキなどが入りました。

すると、黄甘エビで9メートル。

6:15 タイです。またまたうれしい。

6:19 同じくタイ。

ここまでは、まあ良かった。

これからがピタッと釣れず・・・。

エサ変え、棚変え、みなさんと情報交換しながらがんばりますが、釣れず・・・。

たまにアタリがあると、今度はうれしくて早合わせで乗らず・・・。

それに針外れ。

そんなどん臭いこともありながら、静かに時間が過ぎていきます。

3号筏を挟み、2号と5号は結構活性が高そうで、頻繁に青なども釣れています。

その声を聞くたびに、寂しくなる3号筏。

気合いを入れ直しますが、釣れずのまま・・・。

そして、ようやく来ました。

10.5m、団子です。

時刻は9:02。

2時間以上も釣れていませんでした。

そして、9:11。青物とタイなどの放流です。

もちろん、青狙いですが、ダメ。

活きアジとイワシで2回もバラシてしまいました。

反省です。

原因は、やはり嬉しすぎて、早く合わせてしまいがち。

余裕が肝心です。

とは言うものの、釣れないものは仕方なし。

棚の上げ下げ、エサの交換などを繰り返します。

そうこうしていると、10.5m、団子で来ました。

10:38。

10:45

10:48

10:52

なんとポンポンポンと続いてきました。

残り時間も少なくなってきての4連続。

ちょっとホッとした次第です。

しかし、青が釣れません。

何とかイイ終わり方をしたいと思っていたところ、終了5分前、青が急に動き出した姿を発見。

イワシを落とし込み、誘い上げてきたところ、ゴンゴンとアタリ。

慌てず、しっかり乗せます。

それから、青との格闘開始。

11:30 ワラサです。

イイ終わり方ができました。

 

◇釣果

Ⅰ氏 タイ 5 シマアジ(良型) 3 イサキ 1  計 9

M君(社員) ワラサ 1 タイ 4 イサキ 2 シマアジ 1 計 8

タイヤ屋社長 タイ 4 イサキ 2  計 6

建具屋さん タイ 3 イサキ 1 計 4

私  タイ 8 ワラサ 1 計 9

今回、ツ抜けは誰もいませんでした。

それと社員にボロ負けの社長がおられました。

 

◇餌と棚

タイ 団子 黄甘エビ 8⇒9⇒10~11⇒8

青物 11メートル 活きアジ 冷イワシは、底から誘い上げ。

 

◇反省

今回は、タイで3回以上バラシ、青で3回のバラシ。

実に悔しい出来事です。

腕の未熟さと精神的な弱さ故であります。

 

◇M君。

今回で4回目くらい。

まずトライアングルに絡んだ仕掛けや糸にこちらの仕掛けが絡まるという事態が発生し、そこにシマアジが掛かっていました。

私がそのシマアジをタモで掬いあげ獲得しましたが、まだ経験浅いM君にあげました。結構いいサイズ。

しか~し、その後はアタリなし。

その代わりM君はアタリ続きで釣果を伸ばしていきます。

それなら、シマアジをわざわざあげなくても良かったのに・・・。

そんな小言さえ出てしまう有様でした。

それより、今までで一番いい釣果だっM君、今回で味をしめてくれたかな?

また行きましょう。

さて、今日は曇りで意外と風もあり涼しかったですが、これから真夏。

暑さが激しくなるため、しばらく休漁です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする