もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

荷物持ち、そして、どさくさに紛れて・・・。

2024年03月31日 | 日記

昨日は、奥さんも休みでしたが、年度末、それと引継ぎ準備などで出勤してました。

今日は、休みなので、気晴らしに出かけることに。

天気は曇り。

行先は、奥さんのリクエストで竜王のアウトレットパーク。

久しぶりです。

春休みの日曜日、混雑は必須。

そのため、早めに行きました。

開店前に到着。

駐車場は余裕です。

どこに停めたかわからなくなると困るので、出入り口を写真に撮っておきます。

そして、開店の10時。

もうアウトレットパーク内は、すごい人。

いやぁ、さすがです。

まず、向かった先は、お昼を食べる「もりもり寿司」の予約。

11時開店なので、予約を取っておかないと。

すでに、予約を取るための行列。

さて、それからお買い物。

私は、別に用事はなし。

そのため、奥さんの後をついていきます。

奥さんもいつもは娘と来ていたので、どこのお店がどうのは、娘まかせでした。

そんなことで、お客さんが入っているお店に入ります。

私は、とりあえず外のベンチで待機。

しかし、目についた正面のマネキン。

あの服、買ってもらおう。

と、するっと入り、服を奥さんの買い物かごへ。

そして、またベンチへ。

これで、一緒に買ってもらいました。

しめしめ・・・。

続いて、ウロウロ。

私としては、この当てのないウロウロは苦手。

奥さんが店に入ると、私はベンチ待機。

奥さんとしても、何を買うかは入ってから決めている。

何も買わずに出てくるのがほとんど。

そして、孫用の買い物も。

私の手には紙袋が増えていきます。

そんな時、放送の案内が。

1万円以上のレシートで、先着200名の方に買い物・飲食券1000円分を進呈。

なんと!

すぐに反応し、行動開始。

総合案内所へ突進。

そして、まんまと1000円分をゲットです。

有効期限は、本日まで。

ということで、さっそく予約をしていた「もりもり寿司」へ。

ここは、金沢から直送の海鮮ものがおいしいお店。

お値段は、均一ではなく、一番安くても190円也。

高いと1400円以上もします。

それでも、間違いなくウマい。

タッチパネルで恐る恐る値段を確認しながら注文。

どんどん運ばれてきました。

いやぁ、とにかくパクパク。

ウマいなぁ~。

と、腹いっぱい。

高くつきました。

1000円の券を使います。

そして、奥さんのアウトレットのカードでお支払い。

ごちそうさんでした。

もう腹がパンパン。

と、言いながら、りんご飴みたいないちご飴。

私は、2個です。

もうこの辺でいいわ。

と、腹が膨れたし、疲れたし、出ましょ。

滞在時間、約3時間。

まだ13時です。

駐車場へ向かうところで、立ち寄るお店がチョコレート店。

ここは、量り売りです。

だからいつも買いすぎてしまいます。

しかし、このチョコもウマい。

それから、高速に乗り、次の買い物へ。

ここでは、奥さんはフォーマルコーナーへ。

入学用のが終わり、普段のものに変わっています。

そこで、店員さんとあれやらこれやら。

何着か試着をさせていただき、写真を撮ります。

それを娘に送って、どれがいい。と参考意見を聞きます。

そして、決定。

いままでから何店舗も回ってきました。

それが、やっとで決まりました。

やれやれです。

スカート・ジャケットを身に着けて写真を撮り、

娘の旦那さん側のお母さんへ送ります。

これにしました。と。

それを参考に先方さん側も決められる様子。

ちなみに両家の父親は、貸衣装のモーニングです。

そんなこんなで、奥さんのものが決まって良かった。

その精算の際に、私のズボンも一緒に・・・。

うまくいきました。

いや、奥さんは、なんとこの前まで20パーセント引きセールだった時の話題を出して、

セールは終わっているにも関わらず、割引をしてもらっていました。

なかなかのやり手。

ということで、今日の私の出費は、ガソリン代、有料道路代、自販機のコーヒー代のみ。

買ってもらった服とズボン、チョコレート、それと食事代よりは、

だいぶ安くつきました。

良かった、良かった。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖が満タン

2024年03月30日 | ウォーキング

今日は暖かい一日でした。

外に出ていても、このポカポカはありがたい。

さて、私は12月から冬眠状態であったため、

運動をしなくては、と発奮。

しかし、とても走るなんて・・・。

実は、友達のま~とんも今日からスタートしたらしい。

ただ、1キロも走れない、という状態。

なまり切っています。

私は、やっぱりウォーキングからスタート。

道端を眺めながら進みます。

きれいな花。

菜の花? 大根の花?

そして、しくつ。

いっぱい出てました。

そして、湖岸へと出ます。

今の琵琶湖、とても水が増えました。

11月~12月なんてマイナス80センチは行ったのでは。

その時は、昔の桟橋の橋脚がこんな感じでした。

それが、今日は、こんな感じ。

ちなみに今日の水位は、プラス16センチ。

増えました。

そんなことで、琵琶湖は満タン。

あふれてます。

そうなると、鯉だったかフナだったかな、早いほうの乗っ込みがぼちぼち始まるみたい。

そのため、罠が仕掛けてありました。

それにしても、たっぷりの水です。

遊歩道も一部が水没。

さて、春を感じながらのウォーキング。

水仙。

ノウルシは、まだ出かけ。

さくら街道の桜はつぼみが固そう。

まだまだです。

たんぽぽ。

それと、ゆっくりやってくる渡鳥のオオバン。

ということで、春を感じながら超久しぶりのウォーキング。

11.2キロで、じっとり汗です。

さぁーーーー、これから、歩く、そしてランも頑張りましょう!

お昼にとんかつ定食を食べたので、消費カロリーより過多になりました。

うまかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国スポ 開催までのイベント

2024年03月29日 | 日記

今日は、午後からいい天気。

そして、なにより暖かい。

やっとで春、という感じでした。

明日もいい天気になるらしい。

桜も近しですね。

さて、高島市の広報誌の4月号です。

私の知り合いの写真が何枚か載ってました。

まずは、上司。

そして、私の奥さん。

この2枚の写真がどんなのかは、ご想像で。

それと、幼馴染。

国スポの開催600日前イベントの記事です。

その中の一枚。

この幼馴染は、ウェートリフティングの指導をしています。

もう数年前からここ高島市で開催されることになっていて、

無茶苦茶、頑張ってます。

本人が出るのではなく、指導者です。

指導者というのは、ボランティア。

時間・仕事・家庭・金銭面などなど、ホンマに大変ですが、

とにかく夢中で頑張っています。

大したもんです。

この幼馴染、大学を出てから、鳥取で教員になりました。

理由は、鳥取で開催される国体に向けてのウエートリフティングの強化です。

国体が開催される県は、相当早くから選手の強化に力を入れます。

やっぱり開催県はある程度の成績を出さねばならないのでしょう。

そして、それが滋賀県では来年です。

重量挙げというと、マイナーですが、地道に頑張っている選手がいます。

高島市でも安曇川高校で取り組んでいます。

この幼馴染も早くから指導してきてました。

うまく実を結んでほしいものです。

それにしても、指導にひたむきに取り組んでいる姿は、感心します。

来年の重量挙げの試合、近くであるので、見に行こうかな。

見たことがないし・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう限界・・・。

2024年03月28日 | 日記

今日は、天気予報通りに午後から雨。

そして、夜遅くには、荒れ模様の予報。

そのため、またまたJR湖西線は、予告運休。

22時から、ストップするらしい。

またか・・・。

これでは、帰宅難民が出る。

大変です。

それにしても、ホンマによく止まること。

こんな急な運休が頻繁だと、安心して乗れないなぁ。

さて、今日は職場から転勤される方のお別れ会を

夕方、ちょこっと催しました。

なんかお別れは寂しいもの。

変わっていかれる方は、寂しさと不安がいっぱいでしょう。

頑張っていただきたいです。

それでは、話は変わりまして、我が家の電子レンジのこと。

先日、変な異音がしました。

こりゃ、まずいなと思いましたが、またちゃんと作動してました。

それが・・・。

こんな張り紙がありました。

奥さんです。

どうやら、電子レンジを使っているときに、中で稲妻が走ったらしい。

そして、ストップ。

ついに壊れたみたい。

このまま使うのは危険と判断し、使用禁止。

嫁入り道具から38年、頑張って働いてくれました。

まったく不具合もなく、文句も言わず毎日動いてました。

そして、ついに寿命です。

38年、もう仕方ないです。

感謝。

電子レンジは、この時代ないというわけにはいきません。

買い替えです。

ホンマ、長い間、お疲れさんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 釣り堀フィッシングレインボー 2024.3.27

2024年03月27日 | 海上釣掘

今日は、今シーズン初となるレインボー釣行でした。

期待はデカく、釣る気と釣れる気はマンマンです。

さて、今回のレインボー、最近鯛があまり釣れていないとのこと。

その分、トラウトサーモンやサクラマスに期待がかかります。

それでは、いつもの13号筏へ。

沖に、S氏と饅頭屋さん。

10号側にH氏と私、対面にⅠ氏。

岸側にF氏とひでさん。

総勢7名です。

それでは、まずはサーモン系狙いです。

きびなごで誘います。

・・・。

ブドウ虫。

・・・。

それでは、鯛は・・・。

なにをやっても・・・。

・・・。

こりゃ、マズい展開。

それからしばらくして、饅頭屋さんにトラウトサーモン、S氏が鯛。

H氏にもトラウトサーモン。

私は・・・。

とにかく皆さん続かず大苦戦。

そして、期待の鯛の放流タイム。

しかーーーーーーーし、シーーーーーーーン。

全然あかん。

そして、ブドウ虫で3メートル。

誘い倒してのトラウトサーモンがやってきました。

しかし、それまで。

トラウトやサクラマスの放流タイムが来ました。

どっさり入ります。

それからすぐには来ずです。

やっとできました。

サクラマス。

実は、今日はこれで終了。

後にトラウトが来ましたが、痛恨のバラシ。

がっくり・・・。

ということで、今日はホンマのホンマにあきませんでした。

◇釣果

   饅頭屋さん トラウト 4

   H氏     トラウト 3 ソイ 1

   S氏     鯛 3

   F氏     サクラマス 3

   私      トラウト 1  サクラマス 1

   ひでさん  サクラマス 1

   I氏     ボウズ

   なんとなんといつも無難な釣果をあげられているI氏がボウズとは・・・。

   7名で貸し切りで、総計 15匹という貧果。

   私も2匹という情けない釣果。

   過去に2回2匹がありました。今回で3回目。

   ちなみに私の釣果最低記録は、2匹。ボウズ経験はありません。

   今回も最低記録であります。

   悲しい・・・。

◇棚と餌

   サーモン系は、2~3メートル。絶えず誘いを入れて、ブドウ虫かキビナゴ。

   鯛は、S氏だけが3匹で、8メートル 黄オキアミ

 

◇とにかく、厳しい。

 みんながこんなに釣れなかったのは、初めてかも。

 最近の天候が不安定で、昨日も大荒れだったし。

 水温も低いし、条件が悪かったということにしておこう。

 来月は、4/17 今度こそは・・・。

 まぁ、今晩のおかずは、サクラマス。

 いただきます。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘さんを出される母の心境・・・。

2024年03月26日 | 日記

今日は宿直明けです。

お天気は荒れ模様。

強い風と雨。

そんなことで、またまた風弱者の湖西線は停まっています。

JR、安全第一は分かりますが、それにしてもよく停まる。

強風が見込まれる予報だと、運行をやめる連絡が防災無線で入ります。

またか・・・。

これでは、高島からの通学・通勤には大きく影響。

ということは、こんなところに住めない。

人口流出。

困った現象です。

さて、私は帰ってから、一服する間もなく、頑張っていました。

洗濯、まぁ、これは、洗濯機が働いてくれます。

まずは、集落の仕事。

期限があるため、早くからやっていたものの、パソコンの故障があり、

頓挫・・・。

そのため、慌ててやりました。

その作業中のお昼ご飯は、忙しいのでチキンラーメンとパンと牛乳。

いわゆる、あったもんですわ。

食べては、作業再開。

なんとか14時過ぎに、いったん完了しました。

それからは、明日の釣り準備。

情報では、タイが厳しいとのこと。

そのかわり、トラウトサーモンなどがいいらしい。

今シーズンの初釣りのため、何でもよし。

とにかく釣りたいのであります。

そんなことを思いつつする準備が楽しいもの。

それからは、えさの買い物。

そこで訪れたスーパーで、同僚の母娘と会いました。

同僚のは、あと数日で大阪へ行きます。

結婚のための転勤です。

もう引っ越しは住んでいるようで、今日は住民票の移動をしてきたらしい。

さて、そこでお母さん。

「寂しいですね。」と伝えると、

「やれやれですわ。」とやせ我慢。

「ホンマにお世話になりました。」と私に。

「いやいや、ホンマ苦労を掛けました。」

など、立ち話。

このお母さん、娘が出ていくことに対して、本心は無茶苦茶寂しいと思います。

いつもいた娘が、ある日を境にいなくなる。

こりゃ、つらいなぁ。

と、私の娘が就職で家を出た日を思い出しています。

もう寂しくて、寂しくて・・・。

きっとホンマの心境はそうだと思います。

母親としてのやせ我慢。

無理しないでくださいませ。

そして、大阪へ移ってから、結婚。

その同僚も新しい生活、新しい職場、そして慣れない通勤。

大変です。

とにかく、頑張ってほしいと応援してます。

お母さんも、しっかり・・・。

こんなことを言っている私も、娘が結婚する6月が近づいていることが、怖くて・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ寿命か・・・。

2024年03月25日 | 日記

我が家の電子レンジ、毎日使い重宝してます。

ナショナル製です。

以前にもブログで紹介したことがありました。

我が家に来たのが、38年前。

昭和61年です。

奥さんの嫁入り道具の一つであります。

それにしても、38年もよく使ったこと。

いや、一応まだ使ってます。

頻繁に使うのに、まだ現役。

よっぽど、いいのに当たったものです。

が・・・。

このごろ、作動させると、変な音がします。

怖くなって止めます。

そして、試しに再度動かします。

すると、やっぱり異音が・・・。

こりゃ、ついに寿命か・・・。

と、思いきや、正常に動いたりもします。

とにかく使えるとこまで使おう、と思ってます。

それにしても38年、ホンマにご苦労さん。

もうちょっと頑張ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園の卒園式

2024年03月24日 | 

今日は、一日中自宅で仕事をしてました。

一人で集中してやると、はかどります。

奥さんも、仕事に行ってました。

人事異動が発表になり、なんやかんやと大変らしいです。

さて、昨日は孫と一緒に遊びました。

夕方までは、下の子だけ。

とにかく「じぃじ」と離れません。

うれしい反面、一日中だと疲れ果てます。

夕方には、パパ・ママと上の子が来ました。

この上の子は、先日保育園の卒園式がありました。

動画をたっぷりと見せてもらいました。

名前を呼ばれて大きな声で返事。

そして、しっかりと歩いて園長先生のところへ。

そこで、卒園証書を受け取ります。

そんな様子を見ていたママは、号泣だったらしい。

よく頑張っていきました。

4月からは、新一年生です。

徒歩と電車、その後は学童。

親や祖父母は心配で仕方ありませんが、

本人は、無茶苦茶楽しみにしています。

最初の孫ですので、やっぱり感無量。

しっかりしました。

まずは卒園おめでとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何歳まで働くか?

2024年03月23日 | 日記

今日は、雨☔

仕事をしよう、と準備をしてましたが、孫の子守りを依頼されました。

ということで、仕事は明日に繰り延べ。

それでは、孫と精一杯遊びます。

ちなみに、またまた恐竜のおもちゃを買わされてしまいました。

物入りです。

さて、話しは変わりますが、先日の新聞に載ってました。

何歳まで働くか。

内閣府の調査です。

それでは、61~65歳が28.5%で最多。

続いて65~70歳が21.5%と続きます。

71歳以上も11.5%です。

そこで、私。

すでに61歳。

まったく同じように勤めてます。

今のところ65歳が定年のため、頑張る所存。

そして、年金受給開始。

問題は、仕事をするか?

きっとするでしょう。

趣味の経費は、働く分からと考えています。

とにかく、今はそんな考え。

年金額、健康状態、仕事に対してのモチベーションなどから、考えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔のトイレ・・・。

2024年03月22日 | 釣り

今日は、午後から栗東市まで出張。

絶対に遅れてはダメなので、余裕を持って出かけました。

道中は、スムーズに進行。

琵琶湖大橋を渡ります。

すると、突然の尿意。

琵琶湖周航の歌のメロディロードを通っていますが、

ついつい急いで、周航の歌が早送りになりました。

さて、オシッコがしたいと思うと、もうしたいしたいモード。

アッ!

いいところを思い出しました。

アングラーズの守山店がすぐそこです。

アングラーズ守山店 | 石井館長のバス魂

よく行く別のアングラーズもそうですが、外にトイレがあります。

ということで、車を止めて、即効トイレへ。

フゥーーーー。

スッキリ。

そして、ちょっと時間にも余裕があるので、

少しだけ店内へ。

すると、ただいま売り出し期間中。

店員さんの元気が声が響きます。

とにかくサラッと見るだけ。

来週行く釣り堀レインボー。

ふと思い出し、おもりとウキ止め糸、それと、活きエビ用のすくい網。

3つを買うことに。

まぁ、小物ばかりなので、1000円まで。

と、思っていながら、ロッドコーナーへ。

アッ!

青物用の竿が・・・。

売り出し中なので、10パーセントOFF。

NISSINのロッドを手に取り、眺めます。

う~ん・・・。

一瞬悩みました。

しかし、これがめぐり合わせ。

と、勝手に思い、竿も持ってレジへ。

アーーーー、買ってしまった。

きっかけはトイレを借りに寄っただけなのに。

トイレ入り口横の自販機で缶コーヒーでも買っておけばよかったのに。

それなのに「竿」が・・・。

釣具店は、怖い。

今回だと、釣具店のトイレも危ない。

と、反省しつつ、仕事へ向かったのであります。

トホホ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝。 今日で最後かな。⛄

2024年03月21日 | 日記

朝の5時過ぎ、外は吹雪いてました。

寒い⛄

夜が明けると、ちょっと白くなってました。

雪だるま⛄

今年、最後かな。

さて、今日は股関節置換術を受けて入院してるおばあさんの対応です。

2月に手術をして、リハビリ。

そして、順調に回復してるらしい。

私は、一回も面会してないので、電話情報のみ。

妹が10日に一回程度面会してます。

とにかく一日3組で14時から16時の間に15分のみ。

それも、簡単には予約がとれない。

いまだに続いている感染症対策。

大変です。

そして、今入院してる病院は、急性期対応のためと、リハビリ入院ができる病院へ転院となります。

そこで、ますますリハビリに励んでいただきます。

どうやら、そこは休みなしで、365日リハビリがあるらしい。

がんばるしかない環境。

これで、6月の孫娘の結婚式に間に合うかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてことや・・・。大きな出費が。

2024年03月20日 | 日記

今日は、お彼岸です。

お天気は、荒れるとの予報。

早めにいこう!

と、奥さんとお墓参りへ。

小雨が降るなか、慌ただしくお参りです。

ご先祖さま、世話しなくて申し訳ございません。

と、謝りつつ、サッサと退散です。

さて、我が家のパソコン、買ってから4年。

それが、突然立ち上がらなくなりました。

なんか、英語のメッセージがでますが、分かるはずがなくお手上げ✋😖✋。

そこで、昨秋メールがおかしくなって、お助けを頼んだところに連絡。

見てもらいましたが、すぐに解決せず持ち帰り。

ハードディスクがどうのこうの。

分解しても、なんとかならずと返事がきました。

やっぱり買い換えか。

推奨のスペックを聞いて電器店へ。

店員さんに聞いてみます。

私はこんな使い方、それではどんなのがいいですか?

フムフム。

いいのは。高い。

安いのは機能が。

それと、型が古いと。

展示品なら。

そこで、思案。

それなら、これとこれか。

問題の値段。

うーん😔

店員さん、これならこの値段にさせてもらいます。

なるほど。

これにします。

それに保証をこうして。

最終、この値段です。

次に安いプリンターも。

これにします。

そうすると、こちらはこの価格で。

この店員さん、電卓片手に即座に値引き価格を提示してくれます。

と、言うことで、決定。

なんやかんやで高い買い物です。

このところ出費が多くて、困ってます。

なんにもなければ、買い換えることもなかったのに。

明日、いろいろと設定をお願いしてます。

もちろん有料。

😞💨

春は、物入りです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと愚かな。

2024年03月19日 | 健康

今日は、昼から休み。

理由は、定期受診。

もう心境としては諦めの境地。

そして、血液検査。

続いて、尿検査。

そして、血圧も。

いよいよ、呼ばれて診察室へ。

検査結果の紙が目には入りました。

A1cの数値を見て、目が点。

医師から、原因はありますか?

はい。

まったく運動ができていない。

食べるのは、控えていない。

お菓子も食べている。

おばあさんの入院で晩御飯が変化。

など、悪い原因だらけ。

だから、予想以上の悪化。

これは、まずい。

悪いとは思っていましたが、ここまでとは。

とにかく自分の弱さ、愚かさにがっくり😖⤵️

次の受診までに、頑張ります、と医師に伝えました。

次は、4月30日。

6週間で結果を出さねば。

言い訳せず、やらねば。

ただ、約束した医師、なんと4月からいないらしい。

最後に、頑張ってくださいね。

と、言われました。

なんか、ちょっと気が抜けた感じ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてことが・・・。

2024年03月18日 | 日記

実は、一昨日miletのコンサートのあと晩御飯をたべて、帰ります。

コンサートの開始が16時と早かったので、帰りの電車は、19時半ころ。

これだとうまく帰れば21時過ぎには帰れるな、と思ってました。

そして、順調に新快速電車は走り、高槻駅を出ました。

これから、京都まではハイスピード。

さすがJRの新快速は、早いと実感できる区間です。

それが・・・。

突然、車内アナウンスが入り、緊急停止します。掴まってください。

ビックリして手すりを握りました。

どうやら、この先の島本駅付近の踏切でなんかあったようです。

アナウンスで、続報が伝えられます。

踏切内に人が侵入したらしい。

そのため、救護などで止まっているとのこと。

人身事故となると時間がかかりそう。

がっかり😵⤵️

先月もJRの車両故障で大変な目にあったに、またか。

その後、20時20分頃の運転再開予定がまた延びて20時50分。

そして、またまた延びて21時20分。

もうがっくり😖⤵️

結局、約90分ほど経ち、ゆっくりと動き始めました。

島本駅付近には、下り電車も止まってます。

ある踏切には、JR関係者や警察官がいっぱい。ものものしい状態。

停止してた下り電車には、サンダーバードもあります。

上り電車のこちらが運行再開してますが、下り電車はまだ止まったまま。

情報では、下り線はまだ30分以上かかりそうとのこと。

となると、人身事故は下り線か。

それも、あのサンダーバードか?

そんなことを考えながら、京都へ。

もうダイヤはむちゃくちゃ。

90分遅れは疲れました。

そして、その事故。

28歳のお母さんが、生後7日の赤ちゃんと無理心中とのこと。

こりゃ、悲しい話😢😢😢

何が、あった?

出産間もなくとは。

誰か相談できる人は。

などなど、悲しくなってきます。

そんな事故に遭遇したのでした。

もう一本早い電車に乗っていたら、遭遇してなかったのに。

JRの新快速電車とは、因縁があります。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう当分、肉はいらない👋😞🍴

2024年03月17日 | 食べ物

今日は、朝から川掃除。

せっせと頑張りました。

慣れないことは疲れますが、真夏よりはマシ。

終わってから、出掛けました。

ま~とんとゴローで、岐阜県養老へ。

高速に乗って隣県まで、焼肉を食べにです。

目的のお店は、焼肉街道の繁盛店、やきにく藤太さんです。

到着が11時20分くらい。

11時開店で満杯。

すでに20組待ちです。

そのため、お肉屋さんを探索。

繁盛してます。

皆さん、どっさり買われてました。

やっぱり飛騨牛が安い。

私たちは、コロッケを食べました。

牛タンコロッケ。

サイズはちっちゃい。

まぁ、焼肉を食べる前ですので、こんな程度。

さて、順番がきたのが、12時半。

1時間ちょっと待ちました。

この時点でも、26組待ちです。

大繁盛。

さてさて、いよいよとなりました。

右の牛タン、普通のですが、これがウマイ。

それと、こちらの3種肉。

なんて、ウマイこと。

この上ハラミもやっぱりのうまさ。

このホルモン、間違いなく非常にウマイ。

とにかく焼きすぎに注意し、早めの焼き上げを心がけます。

なので、柔らかくて。

それと、塩とワサビ。

ウマイ❗

脂、ジュワジュワのホルモンはいくらでも、食べられます。

最後は、石焼ビビンバ。

もう腹一杯。

ごちそうさま。

それにしても、昨夜、牛タンを食べたのに、また焼肉。

もう肉はいりませんわ。

それから、養老ミートさんへ。

今回は、こちらで奥さん用の飛騨牛を買いました。

さて、喜んでくれるかな。

それにしても、肉はウマイ。

値打ちあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする