もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

やれやれ・・・。

2015年11月30日 | マラソン・ランニング

いやぁ~、なんていいお天気なんでしょう。

お日様ポカポカ。

風もなし。

実に気持ちがイイ。

朝の冷え込みもさほどという感じなので、RUNです。

今月の目標100キロが、前半走る機会が少なく、ちょっとヤバイ感いっぱいでした。

後半勝負と決め、とにかく休みの日には連日であろうが走ること、これです。

そして、ちょっと時雨れる天候でも、めげずにがんばりました。

あと6きろほどとなった今朝、意を決して発進。

太陽の光を浴びながら、今度は大汗。

いつものコースを走り切り、10.5キロ。

これで104.2キロとなり、なんとか目標達成!!!

やれやれです。

あとは、今度の日曜日のハーフマラソン。

毎月走ってきた集大成。

頑張る所存であります。

さてと、ぼちぼち準備を始めますか・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夢と絆」 ~ 蓮池さん

2015年11月29日 | イベント

今日は、天気予報を信じて、朝RUNへ。

しか~し、出発し10分ほどすると真っ黒の雲が迫ってきます。

こりゃ、あかん。

雲の向きを考えて、空が明るい方へ。

それでも、霧雨のような感じが続き、しっとりと濡れます。

ということで、風邪をひかないように、無理せず早めに切り上げました。

そのため、今月の目標達成まで、まだ足りません。

いよいよ残すところ明日のみ。

あと6キロほどですが、超焦ってます。

まぁ、何とかしよう。

さて、午後からは高島市主催の「人権のつどい」へ参加してきました。

まず、感心したのが市長のご挨拶。

何も見ずに、スラスラと・・・。

大したものです。

それから、メインの講演会です。

今回は、新潟産業大学経済学部准教授 蓮池 薫氏が来られました。

わかりやすく言えば、あの拉致被害者だった蓮池さんです。

そのためか、会場のガリバーホールは、席が足りず立ったままの方がたくさんおられました。

みなさん、蓮池さんの声に真剣に聞き入ります。

やはり凄惨な経験をされ、言葉では言い表せないような辛い目にもあってこられたと思います。

あの時、あんなことにならなければ・・・。

そんな後悔をしっかりと乗り越えて、頑張っておられます。

子供たちも成長され、それぞれの道で活躍されているとのこと。

実に良かった。

しか~し、最後に言われました。

まだまだ拉致問題は解決されていません。

そして、まったく進展していない、というのが現状です。

そこで、皆さんの声援と支援が必要です。

これからも、よろしくお願いします。

その通りです。

ついつい忘れがちになってきていた拉致問題。

これでは、イケません。

拉致されたままの方も、日本で待つ家族の方も、期待し、裏切られの繰り返しで、歳をとられ、また精神的にも肉体的にも疲れてきておられます。

本当になんとかならないのでしょうか。

一日も早い、解決を願ってやみません。

ということで、とても貴重なお話が聞けました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い・・・。

2015年11月28日 | 日記

今日は、宿直明けです。

思ったよりいいお天気でしたので、今月残りのRUNと予定しておりましたが、家の用事等が入りタイミングを逸してしまった次第。

残念。

明日は、午後から研修の予定があり、それと天気も心配だぁ。

とにかくあと残りの16キロが頭から離れない。

なんとかしよう。

なかなか目標意識が高いと、関心です。

それにしても、寒くなりました。

昨日は、ついに白いものが降ってきました。

雪!

と言うより、みぞれでした。

いよいよ、冬がグッと近づいてきた感じで、これで平年並みか。

今日も、奥さんはストーブやらファンヒーターを出してきて、冬支度。

私の寝床にも、毛布が出されました。

暖かく眠れそうです。

本当に寒がりになりました。

いや、暑がりの要素も多いに残っていますが・・・。

さて、あと一週間でハーフマラソン。

風邪などひかず、体調を整えておかねば・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月末が近づいてきた。

2015年11月27日 | マラソン・ランニング

11月が残り少なくなってきました。

あと3日かぁ~。

さて、そこでちょっと焦りが・・・。

今月の目標がまだ達成できていない。

それは、今月のランニング距離 100キロ。

現時点で、84.4キロ。

今月を振り返ると、前半がどうもペースが遅かった。

用事やらなんやらで、走れずの日が続き、まさに後半勝負。

そこで、先週末から頑張ってきました。

あと3日で16キロ。

本来ならば楽勝の距離。

しかし、またまた用事もあるし、お天気も心配だし・・・。

それでも、何とかしなければ。

今年は、自分自身、まずまずがんばってきたなぁ、と思っております。

5月から、ずっと目標達成。

走行距離累計では、819.1キロ。

こうなると11月も何とかしたくなるのであります。

とにかく頑張ろう!

そして、12月6日。

2年ぶりのハーフマラソンに挑戦の日。

実のところ、この2年はハーフの距離を走ったことがない。

最長でも14キロくらいかな?

ちょっと不安。

いや、大いに不安。

それでも、なんとかなるさ、の心意気。

それよりも、目先の目標、あと16キロ。

これをまずは何とかしなければ・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊のトイレで見かけたました。

2015年11月26日 | 日記

先日開催された、陸上自衛隊今津駐屯地の記念行事に参加した際のトイレでのことです。

外に設置された簡易トイレではなく、建物内のトイレを使用させていただきました。

天気はまずまずでしたが、観ていたところが建物の影でしたので、ちょっと冷えました。

そのため、オシッコを辛抱。

そして、やれやれとトイレに行きました。

ハァ~~~。

安堵の表情を浮かべ、用を足します。

そして、目についたのが、目の前の表示・・・。

ウン?

それを見て思わず、ちょっと前へ。

なるほど、こぼさないように、もう一歩前へ行きなさい、ということか。

「君のは、そんなに長くない。」

おっしゃる通りです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度 ~ 灯油

2015年11月25日 | 日記

ちょっとずつ寒くなってきました。

さすがに例年と比べると、ア~、寒っ! という感じは少ないですが、ゆっくりと冬が近づいてきています。

さて、そこで暖房。

わが家では、昔ながらの灯油を使用した暖房が主であります。

奥さんの主義として、エアコンの暖房はあまり好きでないらしい。

そうなるとストーブ・ファンヒーターです。

そのため、灯油代がバカになりません。

お風呂もボイラーのため、たくさん要ります。

大変です。

そこで、先日広告が入っていました。

いつも行くガソリンスタンドです。

68円とは・・・。

例年に比べると安いです。

うっかりすると100円くらいの時があったような・・・。

それに比べると4割安。

そう言えばガソリンも安売り価格で122円でした。

原油価格の下落から安くなってきている模様。

実にありがたい。

ということで、「買ってきておいて。」との奥さんからの指示が出まして、行きました。

この日は、やはり特価とあって、混雑は当然。

朝一度見に行くと、20台くらい並んでいました。

こりゃいかん。

今度は午後1時ころ行きましたところ、やはり10台以上。

まぁ、仕方ないか。

並ぶこと25分。

やっと順番が来ました。

とにかく家のポリタンク8個を持参し、計144ℓ。

約10,000円弱。

高くつきますが、例年よりは安い。

ひょっとして、これから原油安が進むともっと安くなる?

いやいや、冬の需要時期は、そんなに下がらない?

まぁ、寒くなったらそんなことも言っていられないので、現状の最安値と納得しなければ。

さて、この冬は、暖冬か寒いのか、そして雪の具合は・・・。

とにかく灯油は安いほうが良し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上自衛隊 今津駐屯地 創立63周年記念行事 2015.11.22 ②

2015年11月24日 | イベント

それでは、いよいよ訓練展示です。

もうワクワク・ドキドキ。

初めての奥さんと長女は、ちょっとビビリ気味。

それでは、訓練開始!

ラッパが響き渡りました。

まずは、ヘリコプターの音が近づいてきました。偵察ヘリが登場です。

続いて、地上ではレーダーによる偵察部隊。

そして、大型ヘリコプターが飛んできました。

隊員が降下。

降り立った隊員は、攻撃開始。

それから、バイク隊登場。

バババッ・・・。

今度は、装甲車です。

だんだんと迫力を増してきました。

大きな大砲が登場。

射程30キロ。凄まじい砲撃音。

耳だけでなく、空気の振動もすごく、びっくりした近くの見学の赤ちゃんは泣き叫んでいました。

こちらは、敵部隊。激しく攻撃してきます。

そこにいよいよ登場するのが戦車部隊。

一気に攻撃していきます。

戦車のものすごい排気音と砲撃音。

大迫力です。

そして、敵部隊は、降参しました。

これで平和は取り戻せました。

自衛隊のみなさん、日本の平和を守るため、よろしくお願いします。

いやぁ~、すごい迫力でした。

それにしても観閲式から約2時間ちょっと、興奮しながらも立ちっぱなしでしたので、腰が痛くて・・・。

こちらのお世話になるほどでもなかったですが・・・。

そのあと、長女の希望で売店に立ち寄りました。

自衛隊のお菓子もいっぱい。

リュックもイイなぁ、と思いましたが、お値段が・・・。

それでも、自衛隊ファンの方々で、お店は大混雑でした。

色々と先ほどの集団的自衛権等の法案成立でこれから自衛隊さんも大変ですが、私たちが安心して暮らせるよう、よろしくお願いします。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上自衛隊 今津駐屯地 創立63周年記念行事 2015.11.22 ①

2015年11月23日 | イベント

高島市にある陸上自衛隊で大きな記念行事があり出かけてきました。

当初、一人で行く予定でしたが、久しぶりに奥さんも休みがとれ、これまた不思議なことに長女も一緒に行くと言いだしました。

まったく知らなかったのですが、長女は自衛隊員や消防署員、海上保安庁などに関心大とのこと。

元々運動音痴のため採用は無理ですが、興味が先立ち就職説明会にも出席していたとのこと。

とにかくびっくりです。

今年のテーマは、「絆 ~ 地域の護り」

今津駐屯地が創立されて63年、饗庭野演習場に至っては、あいさつの中で明治19年?とおっしゃられていたようで、すごい歴史があります。

そのため、高島と自衛隊さんの縁はとっても深いものがあります。

それでは、記念行事の紹介です。

会場に入るとブラスバンド隊が集合されています。

そして、装備品展示コーナーへ。

まずは、やはり戦車です。

自由に上へ登れるため、長女もニコニコして乗っていました。

その他の展示車両ですが、戦車以外は人がほとんどいません。

ちょっとお気の毒。

それでも、長女は隊員さんと記念撮影。

意表を突かれたのか隊員さんも困惑されていました。

Kawasakiのオードバイ。

無人偵察ヘリ。

そして、大人気のフワフワ戦車。

それでは、観閲式会場へと移っていきます。

ちょうど参加される隊員さんたちの入場場面に遭遇。

途中で訓練に使用される戦車がありました。

もちろんしっかりチェック。

ここでも長女は隊員さんに声をかけて記念撮影。

びっくりされながらも快くツーショット。

救護班の横を通り、正面となる観覧席の近くまで移動。

すでに整列されています。

地元ということで、顔見知りの方にたくさん出会います。

同じ集落の方で広報担当をされている隊員さんが、リクポンを誘導されてきたのでもちろん記念撮影。

それでは、観閲式です。

一番偉い司令の方。

日の丸国旗です。

偉い方が巡回されています。隊員さんは、ビシッ!

来賓の方もスゴイです。

まずは、衆議院副議長、滋賀県選出の川端さん。

 

そして、イラク派遣などでお馴染になったヒゲの隊長、今は参議院議員の佐藤さん。

 

そして、わが高島市長、福井さんです。

とにかくあいさつが長かった。それも、原稿を見ずに・・・。

さて、この後は、順次パレードです。

色々な車両があります。

 

そして、爆音とともに登場しました。戦車です。

やはりカッコいい。

それから、ブラスバンド演奏。

奏だけでなく歌もあり、これまた美声が素晴らしい。

琵琶湖周航の歌。

それにしても、この記念行事、私は数年前に来たことがありましたが、たくさんの人が来られています。

今回も、そこそこ良いお天気でしたので、すごい人でした。

ちなみにチラシなどは入らず、私もJRの駅のポスターで日程等を知りました。

以前は、9月に行われていたと思います。

さて、この後は、メインイベントの訓練展示です。

続く・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日 ~ ありがとうを送る日

2015年11月22日 | 日記

今日は、11月22日 日曜日 お天気は曇り。

雨は降らないようですが、どんよりとした空です。

さて、11月22日と言えば「いい夫婦の日」。

“ 二人の時間を大切にする日 “

“ ありがとうを贈る日 “

先日、いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー・2015が発表されていました。

一組が藤井隆さんと乙葉さんご夫妻、そして、もう一組が馳浩さんと高見恭子さんご夫妻。

「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー 2015」発表 馳浩さん・高見恭子さん ご夫妻に決定! 藤井隆さん・乙葉さん ご夫妻に決定!

二組のご夫婦とも、素敵です。

さて、いい夫婦の日にちなんだ、アンケート調査の結果が出ていました。

抜粋です。

まず、今の夫婦の円満度は?

とても円満が26%、まぁ円満が51%、そして、円満でないが10%。

円満の方が全体で77%ですが、そうでない方が1割おられます。

私は、もちろん「とても円満」です。

続いて、生まれ変わったら今のパートナーを選ぶか?

もちろん選ぶが37%、どちらとも言えないが41%、別の人を選ぶが23%。

う~ん、微妙な数字です。

私は、もちろん「今のパートナーを選ぶ」です。

円満のために大切にすることでは、「話をする、聞く」が一番多くあがっていました。

その通りです。

ということで、結婚生活29年6か月の私。

先週、出席した結婚式でも乾杯の発声の前のあいさつで、「今までケンカをしたことがない。」と披露し、秘訣を紹介しました。

それは、「会話と笑顔」。

これからも、継続していきたいと思います。

ただ、私の意見・思いであって、奥さんの思いはどうなのやら???

ひょっとして、真逆・・・。

実は、先日長女の同級生の娘がいるご夫妻が離婚されたとのこと。

とてもとても明るい素晴らしい奥さんでしたが、子供たち3人とともに、家を出られました。

20数年経って、何が???

詳細は不明ですが、何が起こるかわかりません。

これからも、夫婦円満を続けていくには、もう一つの秘訣「気づかいと心遣い」をしっかりとしていきたいと思います。

ちなみに明日、11月23日は「いい夫妻の日」とのことです。

わが家では、連日連夜、お仕事大変な奥さんの「勤労感謝の日」であります。

とにかく、今日も明日も、ありがとうございます、という言葉を送ります。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉散策 ~ 鶏足寺・石道寺

2015年11月21日 | ちょっとお出かけ

昨日は、いいお天気だったので、見ごろ情報を信じて、長浜市木之本町古橋にある「鶏足寺・石道寺」へ紅葉散策へ行ってきました。

滋賀県内でも超人気スポットのため、普段はとても静かな山里ですが、この時期はたくさんの方が来られています。

私も久しぶりに訪れました。

まずは、臨時駐車場に駐車。

たくさんの方が来られる対策として、誘導員の方の配置や案内板、駐車場の確保など以前と大分変っていました。

そして、「紅葉散策協力金 200円」が必要です。

駐車場で支払いました。

それでは、出発。

地図を渡されて、おおむねその順路で進みます。

まずは、与志漏神社へ。

ちなみに案内板に従って進んでいただけですが・・・。

境内に入っても、紅葉は今一つ。

そのまま行くと、お寺です。

そこから出てくると、世代閣、己高閣というものがあって、皆さん立ち寄られていましたが、私はパス。

それでは、鶏足寺への道を進みます。

田んぼ道に大勢の方が列をなしています。

ところどころに無人販売のお店があります。

暖かい日なので、とてものんびり散策が楽しめます。

この川には、オオサンショウウオが生息していると案内されていたので、覗いてみましたがイモリがいました。

いよいよ入場。

鶏足寺(旧飯福寺)

入り口付近の大門跡。期待が高まります。

ありゃ・・・。

遅かったぁ~。

もうほとんど散っていて、落ちた葉っぱも枯れちゃいました。

どうやら3日遅かったとのこと。

そして、真っ赤な絨毯も雨でやられて、この通り。

実に残念。

ところどころに残る紅葉は、貴重です。

仕方がないので、戻ります。

途中、老夫婦を見かけました。

実にいい感じ。

奥さんをサポートしながら歩かれている姿が微笑ましく、しばらく後ろを歩いていました。

こんな風になりたいなぁ~。

そう思いながら、奥さんは仕事で私一人で来ています。

続いて、石畳の遊歩道を歩きながら石道寺へ。

団体さんたちは、鶏足寺だけのようで、こちら方面は空いていました。

きれいな青空。

茶畑。

ちょっとだけ紅葉。

石動寺です。

道端に売っていました。

なんと「うぐいのなれずし」

私は超苦手なので遠慮しておきましたが、250円でした。

好きな方には、たまらないことでしょう。

紅葉は、残念でしたが、のんびり散策でき、気分もすっきり。

一応、期待値は、こんな風景でした。

 

最後に、ゆずです。

帰り道に、メタセコイヤ並木の様子を偵察。

やはりもうちょっと早いです。

このところ、車の中の音楽は、こちら。

いい気分です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22歳の誕生日 ~ Dear Daughter

2015年11月20日 | 日記

今日は、宿直明けでした。

どうも疲れがあり、また下痢をしてしまい、仕事を早めに切り上げて帰宅。

ぐったりと寝ました。

そして、ひと寝入りしたのが効いたのか、昼からは復活。

調子が戻ったのでお昼ご飯を食べてから、いいお天気なのでちょっと出かけて、帰ってからランニングへ。

とても良いお天気は、気分も上々。

ちょっといい汗をかいた9.5キロでした。

それから、長女の誕生日ということなので、ケーキを買いに行きました。

お父さんは、マメです。

近くに最近できたお店です。

それでは、中へ。

ショーケースの中には、とてもとてもとても美味しそうなケーキが並んでいます。

ここは、素材にこだわっていらっしゃるとのこと。

さて、何にしようかな?

迷いつつも、とてもとてもとても美味しそうな5種類をチョイス。

シュークリームも加えました。

ちなみにこのお店は、素敵な女性二人で切り盛りされています。

印象も良しです。

店内には喫茶スペースがあります。

女性が喜びそうな雰囲気ときれいな内装。

奥さんにもお勧めしておきます。

喫茶洋菓子 TiME  FOR TEA   タイムフォーティー

TEL 0740-20-6529 

皆さんも是非!

ということで、今日は長女の誕生日。

22歳です。

早いものです、しみじみと・・・。

長男28歳 次男26歳 そして、4つ離れての長女22歳。

一番下の娘は、実にかわいいものです。

その娘が、いよいよ来春家を出ます。

就職先が兵庫県宝塚市。

車で2時間ほどと思いますが、やはり遠い。

寂しくなるなぁ~。

そんなことを思いつつ、誕生日を祝いたいと思います。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話が鳴らない。

2015年11月19日 | 日記

今の世の中、携帯電話、スマホは生活の中でしっかりと必要な地位を築いています。

もちろんわが家も全員所持。

おばあさんと奥さんは、バカバカのガラケー。

その他はスマホです。

そこで私。

スマホの使い方は、①電話 ②インターネット(調べもの)  ③メール ④写真

これくらいです。

ゲームなんてしたことがないし、そのほかの機能やアプリも同じこと。

昨日の朝、いわゆる魚釣りの朝ですが、いつもなら目覚ましなしで起きている私。

しかし、前夜に飲み会があり、その後遺症のためか起きられなかった。

なぜ?

実は、アラームが鳴らず、なぜかバイブだけ。

おかしいなぁ~。

そして、釣りを終えてから気づいたのが、電話もかけられないし、受けられない。

これは、困ったこと。

対処ができず、DoCoMoショップへ。

窓口の若い女性が、スイスイスイ  ススイノスイ。

あ~ら不思議、元に戻っちゃいました。

大したものです。

おじさんの私には到底無理。

とにかく電話がかけやすく、すべてに使いやすくて、料金が安い、そんな電話を希望します。

ちなみにらくらくホンのおばあさん。

私もそれで十分のような・・・。

そんな私に対して店員さんは、タブレットを強力アピール。

まぁ、あれば便利だが、使わないだろう、とお断り。

便利な世の中、しかし、束縛もされています。

ポケベルでもスゴイと思いましたが、どこまで進歩するのやら。

黒電話のころが懐かしい。

もちろんわが家の子供たち、長男なんか28歳ですが、黒電話を知らずです。

ダイヤル式?

そんな時代です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 釣堀フィッシングレインボー 2015.11.18

2015年11月18日 | 海上釣掘

今日は、今月2回目のレインボー釣行でした。

もうすぐ冬のシーズンを控え、タイヤ屋社長は超繁忙期になるため、今年は最後の釣行となる予定です。

メンバーは、いつものF氏、I氏、タイヤ屋社長と従業員のM君、私の5名で3号筏貸し切りです。

釣り座は、沖に社長、フィッシングランド側がI氏、岸側はF氏とM君、2号筏側に私です。

6時に受付を終えて、まだ暗い中で準備をし、スタート。

私がもたもたしている間に、F氏の竿が曲がっています。

タイを釣り上げられたのを横目に見ながら焦る私。

私は、アタリがなく、困ったこと。

そこで見釣りでグレ狙い。

団子で食ってきました。

6:28 グレです。

6:49 放流です。

しかし、私にはアタリすらなく、焦りの時間が過ぎていきます。

社長と私が辛い時間。

それでも、やっとアタリです。

7:14 シラサで8メートル 変な引き具合と思ったら、イシガキダイでした。

それからやっと続いてアタリが出ました。

7:19 8メートル 甘えび。

赤イソメで石鯛。

7:55  7.5m 団子。

7:58 同じく。

そして、8:20 期待の青放流。

しばらくして社長が青コール。

青がグルングルン、ワッサワサ状態に突入。

8:34 サンマ。

8:36 同じくサンマ。

続けて釣れましたが、皆さんも次から次へと青でした。

ここまでは、とてもいい感じ。

雨の予報もまだ降り出さず、まずまず快適です。

しか~し、8:36 のワラサで最後となった私。

あと3時間半、ぐったりの時間でした。

そして、11時ころから本格的な雨。

釣れないし、テンション急降下。

今回は、これで終了。

またまた、前半のみで終わってしまいました。

トホホ・・・。

 

それでは、悔しいですが釣果報告です。

F氏 タイ 13 シマアジ 2 ワラサ 2  計17

社長 タイ 6 グレ 2 デカンパチ 2 ワラサ 4 計 14

I氏  タイ 3 シマアジ 4 ワラサ 3 計 10

M君 タイ 8 シマアジ 1 計 9

そして、最貧果の私 タイ 3 石垣ダイ 1 石鯛 1 グレ 1 ワラサ 2 計 8

 

棚は、8⇒7.5⇒5

エサは、黄甘えび 団子 シラサ

青は、活性時はサンマ イワシのブツ切り 止まってからは活きアジ。

 

反省 

どうもこのところ良くない。

釣れない・・・。

F氏との釣り勝負も負け続けての5連敗。

私は忘れているのだが、勝っているF氏はしっかりとカウントしている。

もちろん昼ごはんのカツとじ定食は、私のおごり。

ご飯を食べながら、フト・・・。

そう言えば、よくF氏はカツ料理を食べている。

カツ⇒勝つ

なるほど、ここまで考えているのか・・・。

ということで、私も今回からカツにしました。

次こそは、絶対次こそは・・・。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢で終わった・・・。

2015年11月17日 | 日記

今日は、休み。

することが多く、まずは昨日の仕事の残務整理。

早朝、真っ暗の中、職場へ行き、静かな事務所で集中です。

おかげで2時間ほど頑張り、目途が立ったので戻ります。

帰る途中で、エサ屋さんへ立ち寄り、明日の釣りの餌を物色。

家に帰ると、今度は針を巻いたり、道具の準備。

一通りできたら、今度は歯医者さん。

右下奥歯の痛みは、少しはマシですが、噛むと少しジーンときます。

今日は、歯石取りでした。

虫歯は無いようなので、歯石取り中も痛みはなくスムーズに終了。

それからスーパーへ行き、またまたエサの調達。

なんやかんやと釣れようが釣れまいが、エサ代がそれなりにかかります。

そして、お昼ご飯を食べて、急いで出かけました。

何をバタバタしていたかと言うと、雨が降る前に紅葉を見に「鶏足寺」へ、そんな目論見でした。

しか~し、天気予報はスゴイ。

やはり降ってきました。

あきらめてマキノでUターン。

帰宅してから、まだ雨は大丈夫そうなので、ランニングへ、そう思い着替えかけると、やはり降りだしました。

結局、あきらめてエサ作りをセコセコ。

それも終わったので、ブログ日記を書いています。

さて、夢です。

昨夜というか、深夜の2時ころリアルな登場人物で夢を見ました。

その内容は、私が神棚に祀っていた宝くじを売り場に持ち込み、結果判定。

すると750万円が当たっていました。

これは、やったぞぉー!

夢ですが、あまりの嬉しさに起きてしまいました。

それからしばらく興奮して眠れず・・・。

あくまでも、夢ですが・・・。

というようなことがあり、朝起きてから宝くじをチェック。

すると、2等700万円という宝くじがありました。

50万円はちょっとわかりません。

これが当たっているのかーーーッ。

もう夢とは思っていない私。

スーパーに行ったときに、売り場へ直行。

結果が出る機械の表示をジッと見ています。

しかーし・・・。

トホホ・・・。

3900円でした。

あれだけリアルな夢だったのに・・・。

ショック。

早く正夢になって欲しいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL北びわこ号

2015年11月16日 | ちょっとお出かけ

今日は、とてもいいお天気でした。

そして、実に暖かい。

そんな中、大阪へ。

仕事の約束の時間より、ちょっと事前にしたいことがあったので余裕を持って到着しようと早めの出発。

すると山科の手前あたりで、だんだん動かないことに・・・。

なんと人身事故と架線の故障とのこと。

ということで、ダイヤは乱れに乱れてしまい、どの列車がどうなっているのか、無茶苦茶です。

少しでも早く着こうと、アナウンスに耳を傾け、あっちこっちとホームを渡り歩き、クタクタ。

JRも混乱しているため、アナウンスの内容もどんどん変更されるためです。

そして、1時間ほど遅れて大阪駅へ。

環状線は大丈夫だろうと、思いきや、特急はるかなどが遅れてきていて、その余波で環状線まで遅れだした。

もうあきらめた。

結局、早く着く予定が、30分遅刻です。

そうなると、あとの予定もずれ込んできて、次の訪問先の京都市山科も当然遅刻。

実に疲れました。

突然ですが、話は変わりまして、昨日のこと。

ちょっと出かけたところ、オッ! と言うような光景に出くわしました。

JR木之本駅です。

こんな列車が客車につながれています。

しか~し、これではありません。

ポーッ! という汽笛の音が・・・。

ひょっとして・・・。

その反対方向を見に行くと・・・。

停まっていました。

スゴイぞぉー。

SL北びわこ号です。

早く気づいておれば、入場券を買ってもっと近くまで行ったのに・・・。

残念。

それでも、SLの雄姿はカッコいい。

おじさんですが、男の子は喜んでしまいました。

帰りのメタセコイヤ。

まだ紅葉には早かったです。

ちなみに関西の紅葉人気スポットで1位になっているサイトもありました。

そのためか、雨の中ですが、県外の車がいっぱいでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする