もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

今月は、未達成・・・。 ~ ラストRUN

2017年10月31日 | マラソン・ランニング

今日は、振休。

お天気は、晴れ。

実に気持ちがイイ。

ということで、よく冷えて息も白く見えた早朝、10月最後のRUNへ。

今月は、前半調子よく走れていたものの、中盤からは、失速。

集落の用事もありましたが、とにかく雨が多かった。

台風も2つあったし、お天気に恵まれなかったです。

そんなことを思いながら、約2週間ぶりのRUNは、すぐに疲れます。

今朝のびわ湖岸。

木々の葉っぱも色づいてます。

そして、先日来の台風の影響で、琵琶湖の水位も上昇。

たっぷりの水です。

渡り鳥も増えてきました。

親戚の柿です。食べごろです。

ちなみに琵琶湖の周囲は241キロ。

増水のため、浜が狭くなってます。

1メートル狭くなったとしたら、面積は241k㎡が水没したということ。

石田川で土手が侵食されてました。

お天気良し、気分良し、RUN遅し。

10月最後は、13.13キロでした。

今月はトータル 88.2キロ。

毎月の目標100キロに届きませんでした。 残念。

4月から頑張ってきましたが、お天気が悪かったこともあり、言い訳しておきます。

来月も頑張るぞぉー。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男3人でミーティング

2017年10月30日 | 日記

今日は、朝から猛烈な風。

台風のようでした。

そのため、風にはめっぽう弱いJR湖西線は、始発から運行休止。

京都まで通勤する次男は足止めをくらって、結局運転再開したのが10:4510:45ころ。

7時前から駅で待機していたのか?

とにかくお疲れさん。

さて、私は仕事を終えて、とあるお店へ。

午後7時に男3人が集合し、何やら打ち合わせ。

こんなものを食べながらです。

〆はこちら。

打ち合わせでは、おじさん3人で大盛り上がり。

楽しいことは、いくつになっても愉快。

どんな話かと言えば、私の孫のこと、世相のことなどですが、本題は11月30日から出かけるところの話題。

実は、12月3日の日曜日にとあるところでハーフマラソンに挑戦します。

そのことの前後の話題からで盛り上がってました。

詳しいことは、もう少し先に・・・。

男だけでも、よくしゃべります。

実に楽しいひと時でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Maki Ohguro 2017 Live-STEP!!~Higher↑↑Higher↑↑中年よ熱くなれ!!

2017年10月29日 | コンサート・ライブ

今日は、朝から雨降りです。

実は、京都で開催されるリレーマラソンに職場の同僚たちと出場予定でした。

しかし、台風も近づいてくるし、雨は確実だし、これは無理をして出場しても風邪をひいてしまうと最悪だし・・・。

そんなことから、昨日出場を見送ることにしました。

もったいないですが、参加費はあきらめることに。

すると主催者であるJTBさん、台風の影響が懸念されるからということで、中止を発表。

参加費も全額か一部かは分かりませんが、返金されることになり、さすがJTBさん、と感心しております。

それで、今朝は集落の河川掃除へ出夫。

もちろん雨の中です。

合羽を着ていましたが、やはりボトボト。

それからは、ゆっくりしてます。

さて、話は変わりまして、昨日のことです。

孫との初対面を終えてから、滋賀県大津へ。

大津市民会館で「大黒摩季」さんのライブに参戦しました。

大黒さんのライブは初めて。

とにかくあのパワフルな歌声は大好きでしたのと、ライブのネーミングの中に「中年よ熱くなれ!」とあったことが参戦のきっかけです。

大黒さん、去年まで6年間体調を崩されたり、介護をされたりと休まれていました。

 

病気療養から復帰した大黒摩季がアーティスト活動再開にあたって、全国に挨拶に出向きたいという思いから実現されたもの。また、地方都市でも中小都市を数多く回る同ツアーは、“自分のファン層である中年世代は家庭や子供のことに時間を割かれることが多く、休みと言えどもなかなか外へ出ていけない。主婦だとなおさら”ということを、6年間の休業中に主婦業を経験して実感、ならばファンのところへ訪ねたいという本人の意向によるところが大きい。

 

ということでの、またまた見事な活動再開。

会場にも40歳代が一番多く、私たちのような50歳代など年齢層は中高年が中心。

しかし、ライブが始まると、もう総立ち。

とにかく激しく熱く、そして時には落ち着いたバラードも。

それにしてもあの声量は、すさまじいです。

そんな中、名曲「ら・ら・ら」では、会場内は一体となって大合唱。

そして、その場面がビデオで撮られてユーチューブ配信。

来場者限定ですが、さっそく視聴してあの興奮を思い出してました。

一瞬ですが楽しそうに大きく手を振る私が写ってました。

それと、12月中旬に発売予定のアルバムの中に「ら・ら・ら」がバージョンを変えて挿入されるらしいのですが、その試みとして会場のお客さんの生声を使うとのことで、私たち大津市民会館のお客さんの声が録音されました。

大合唱を真剣に3回、バッチリです。

これは、もちろん買いです。

映画「写真甲子園 0.5秒の夏」という北海道 東川町を舞台の映画の主題歌「latitude ~ 明日が来るから」は、とっても素敵でした。

11月公開の映画も、きっといいと思いますよ。

ということで、中高年が熱くなってきました。

大黒摩季さん、良かったです。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご対面 ~ ホントかわいいです。

2017年10月28日 | 

今日は雨。

福井県敦賀市にある産婦人科クリニックへ行ってきました。

クリニックは、ホテルのようで居心地良さそうです。

食事、毎食満足で、今夜は夫婦そろってディナーとのこと。

そんなことよりも、孫との初対面の話。

このところ、孫の話ばかりですが、うれしくてしょうがないので、ご容赦いただきお付き合いくださいませ。

部屋に入ると、スヤスヤ。

ちょっと前にウンチをして大泣き。

おむつを替えてスヤスヤ。

しばらく眺めてました。

すると、またフェ~~ンと泣き始め、今度はミルクのようです。

母乳はまだ出ないらしく、ミルクです。

40CCを哺乳瓶であげます。

担当は、新パパの次男。

緊張して、初ミルク担当。

これがまた、あっという間にグビグビ。

ゲップも、背中を一回トンと叩けば、ゲップとすぐにわかりやすく出ました。

それから、新バァバに抱っこされました。

ちょっとだけ薄眼を開けました。

次は、新じぃじの番ですよー。

と待ち構えていると、クゥークゥーと寝息が・・・。

仕方なしに寝かせて、あとは寝顔を飽きずに眺めてました。

ということで、初抱っこはお預け。

24日の23時半ころに3308gで生まれて、今日で4日目。

ちょっとずつ体重も増えて、元気いっぱいです。

そして、明日は退院日。

退院セレモニーというのがあるそうで、早速ドレスも新調されてます。

こんな時代なんだなぁ~。

ということで、初孫と初対面を果たし、初抱っこはもうちょっとお預け。

それでも、会えただけで、大満足のデレデレ状態。

孫の力というか魅力はすごいものです。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みてね  ~  みんながポチッ!

2017年10月27日 | 

今日もいいお天気でした。

仕事で大阪府松原市へ。

暑いくらいで、長袖をめくってました。

さて、昨日、新父親の次男が帰ってきました。

その時に、LINEが・・・。

見てみれば、「家族アルバム みてね」のアプリをインストールしてください。との案内。

早速、インストール。

そして、「みてね」のアイコンをポチッ。

そして、登場したのが赤ちゃんの写真がいっぱい。

もう、ニタニタニタニタ・・・。

たまりません。

その中の1枚にありゃ?ありゃ?

なんか変な恰好。

ミノムシみたいになって、スヤスヤ眠ってます。

どうやら泣き止まないときの最終手段。

助産師さんがしてくださったのが、お腹の中にいた時の再現らしいです。

そのため、なんかくるまれてます。

こうすると、見事にスヤスヤとのこと。

びっくり。

それと、このアプリの履歴。

みんなが、頻繁に見てます。

長男や長女も・・・。

みんな、赤ちゃんがかわいくて気になって仕方がないようです。

と言いつつ、私もしょっちゅうポチッ。

あきれます。

明日は、病院へ行ってきます。

初対面、楽しみです。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの秋晴れ

2017年10月26日 | 日記

今日は、スッキリとした青空、日差しもあり、気温も暖かったです。

実に気持ちがイイ。

しかし、仕事で大きな建物の奥深くに居ますと、せっかくのいいお天気の実感がありません。

本当ならば、お日様を浴びていたいのですが・・・。

高島市内では、先日の台風被害の復旧がまだまだ。

通行止めは、だいぶ改善されてきたようですし、停電もほとんど元に戻ったようです。

職場の同僚もやっと昨日電気が来たとのこと。

月曜日から4日間停電とは大変です。

もちろん冷蔵庫は全滅。

夜なんかも集落前部が真っ暗なので闇の世界。

気の毒でした。

おまけに通勤途上の道路が倒木で今も通行止めなので、きっと5倍くらい距離の遠回りだと思います。

あとは、我が家のように屋根をやられたところなど、個人家の修理が多数。

困ったことです。

それなのに、またまた登場した22号。

どっちに行くのやら、とにかく日曜日のリレーマラソンが心配です。

そんなうっとおしい話の中でも、孫の写真を見ると、ニヤリと笑顔が・・・。

冷蔵庫に写真を貼っているのですが、見ると顔がほころびます。

まだ、対面はしていませんので、待ち遠しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれてきてくれてありがとう。 ~ 初孫誕生

2017年10月25日 | 

昨夜の23時半ころ、ついに産声があがりました。

付き添っていた次男から、0時すぎに電話。

3300gの女の子。

やりましたぁーーーーー。

ついに、お父さん➡おじいさんになっちゃいましたぁ。

プクプクとかわいい孫の写真も送られてきました。

ただ、生まれた直後なので、ちょっと恥ずかしい。

それと、レディですし・・・。

ということで、息子との写真です。

出産予定日の9日目の夜でした。

そして、陣痛がなかなか来ず、大変だったようです。

とにかく、母娘共に元気。

泣き声も大きな声で元気いっぱい。

とにかく、良かったぁ~。

ということで、それからなかなか寝付けず、布団の中でニタニタ。

早く対面がしたいものです。

とにかくうれしい。

孫の誕生というものは、こんなにうれしいものでしょうかね。

名前はもう決まっていて、明日出生届を出しに行くようです。

おじいちゃん、う~~ん、何とも言えない響きです。

54歳、元気なおじいちゃん、これからは健康留意でがんばります。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の台風被害は・・・。

2017年10月24日 | 日記

台風が過ぎ去り、お天気も回復していくと思いきや、今日は曇りで夕方からポツポツと降り出してきました。

さて、我が家も台風21号にやられました。

昨日の時点では被害の状況を知らず、仕事から帰宅後におばあさんから聞いたので、暗くて見えません。

そして、今朝確認しました。

被害は、倉庫です。

まずは、トタンが3枚めくれあがってます。

こちらは、今夜から雨が降るため、とにかく急いで修理。

問題は、屋根です。

全長20間(約36m)ありますが、ところどころ瓦が浮いています。

そして、大変なのが棟。

屋根の一番上の部分で、約2メートルほど崩落してます。

この反対側の屋根には、瓦が散乱。

エライこっちゃ。

そこで、瓦屋さんにとにかく相談。

①とにかく崩落している棟を修理。

②浮き上がっていたり、割れている瓦の修理。

この2点は、最低限しなければならないこと。

続いて、棟全体が傷んでいて、大雨、暴風の時には同じことが起きるであろう、とのこと。

そうなると、結局全部修理せねば・・・。

ざっくりでイイから、いくらくらいかなぁ~、と聴いたところ・・・。

50万円以上、100万円未満かなぁ~、とのこと。

あくまで、ざっくり見積もり。

それを聴いて、ガックリ・・・。

とにかくこのような被害があちこちで発生してます。

ホンマにやられました。

そして、我が家ではなく、うちの集落のお宮さん。

これがまた大変です。

我が家から見たらこんな感じ。

木が倒れかかって、電線で止まってます。

近くで見ると、こんな感じ。

大きな杉の木が3本倒れてます。

こりゃ、大変です。

そして、高島市内では停電がまだ続いているところもあるようです。

それと、倒木、土砂崩れによる通行止めの国道や県道が数か所あり、これまた通行ができず大変。

JR湖西線も復旧に数日かかっているようで、25日は再開かな?という情報。

通勤通学が大変です。

ということで、台風21号、強敵でした。

 

話は変わりまして、先ほどから陣痛誘発剤が開始された模様。

近付いてきてます。

頑張れ、次男の奥さん、しっかり!

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風とともに・・・。 ~ いや、まだです。

2017年10月23日 | 

昨夜から台風がすごかったです。

雨もそうですが、風が強烈。

ビュービューと風の音に恐怖を感じました。

さて、一夜明けてですが、高島市内各地で倒木や土砂崩れによる通行止め、倒木は電線を切ったりして市内で半分ほどが停電。

信号機も消えて大変。

JR湖西線も数本電柱が倒れて、数日復旧にかかるらしく、運休。

私も仕事へ行く途中、大きな木が道路上に倒れていてびっくり。

お宮さんの大きな杉の木も倒れて大変だったらしい。

そして、我が家。

おかげさまで大過なく助かったと出勤。

帰ってきたらおばあさんが「エライこっちゃ。」。

自分の畑がくちゃくちゃになったのは一部で、結構大きな倉庫があるのですが、そこの庇のトタンと棟の瓦に被害があり、雨が入り込みました。

明日の朝にでも現場を見に行ってきます。

そして、奥さん。

昨日の早朝から選挙の関係で仕事。

投票が終わったら、今度は災害対策で出動。

昨日の朝の6時から今日の夕方6時まで仕事でした。

これまた、大変ご苦労様でした。

さて、話は変わりますが、台風の風が尾を引いているときに、次男から連絡あり。

出産予定日を8日超えた奥さん、ついにお腹に痛みが・・・。

病院へと連れて行き、入院となったようです。

やはり低気圧の時、今回は台風21号というバカでかい低気圧なので、ついに産気づいてきたか。

それから、今は夜の9時過ぎ、まだのようです。

次の台風22号はさすがに遅い。

赤ちゃん、ぼちぼち出てきてくださいようー。

もうこれ以上首が伸びません。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事でした。

2017年10月22日 | 日記

今日は、朝から雨。

台風が近づいてきているため、風も出始めてきました。

ただいま、午後4時過ぎ、JR湖西線も運転見合わせのようです。

こりゃ、大変です。

大雨警報も出ているので、これから明日の朝まで不安なこと。

大きな被害が出ないことを祈るばかり。

さて、私は朝の早いうちに集落内の配りもの。

傘を差しながらまわりました。

それから、ご近所の親戚の法事です。

最近では、3回忌、7回忌、13回忌・・・、とありましても、親戚一同が集まっての宴席付き法事は減ってきました。

家族や濃い身内のみの法事となってきてます。

お葬式も、家族葬という形態が増えてきています。

そんな中、今日の親戚ではおばあさんの3回忌とおじいさんの25回忌を勤められました。

こんな時に顔を合わせる人が多く、ちょっと懐かしくいいものです。

そして、この集まりがないと、親戚関係もわからなくなってしまいます。

法事の在り方についても、様々。

世代が変わっていくにつれ、このような親戚付き合いが希薄になりつつあります。

我が家でも、家から出ている子供たちはまったくこのような付き合いを知りません。

さて、どうしたものやら。

 

オッ! ただいま高島市に大雨・暴風・洪水警報が発令されました。

こりゃ、大丈夫かな。

 

ということで、法事でごちそうをよばれながら、楽しく談笑の機会でした。

たまには、いいものです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高カロリーで、反省

2017年10月21日 | 食べ物

今日は、雨降り。

ただ、大雨ではなく、小雨程度。

明日からがヤバイようです。

ちなみに私は親戚の法事、奥さんは仕事。

大変であります。

さて、私は今日、宿直明けで少々お疲れ気味。

しかし、帰ってきてからすぐに会議所へ。

集落の役員をしているので、勘定です。

いろいろと考え、相談し、最終的には区民の方へ請求書を作ります。

ということで、終わったのが19時前。

お昼ごはん以外、まったく休憩せず頑張りました。

そこで、お昼ごはん。

土曜日のお昼のためか、思っていたところはたくさんのお客さん。

数軒目にこことなりました。

そして、食べたのがこの前の日曜日に食べたのと一緒。

ガッツリです。

これで昼からの事務もバッチリ。

そして、終わってからの晩御飯。

肉となりました。

もちろんいつものキムチと枝豆。

宿直明け後の集落の勘定事務、疲れていますが調子が良い。

それでも飲み物は私の限界値の3杯。

ビール➡ホワイトサワー➡梅酒ソーダ。

お肉が終了し、もつ鍋へ。

美味しく出来上がりました。

ホントの最後は中華麺を投入。

デザートは、フワフワアイスクリームで終了。

腹パンパン。

ごちそうさまでした。

ということで、頭は使いましたが、体は動かず、それでも、摂取カロリーと脂肪分は高値でした。

最後には、反省・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな案内が・・・。 ~ 住む世界が違います。

2017年10月20日 | 旅行

封書が届きました。

旅行会社のJTBさんです。

昨年、次男の結婚式(ハワイ)でお世話になりました。

そこそこ大きな金額でしたので、その時の関係だけでの「お得意様向け」の案内です。

中を見ると・・・。

なんと! ななつ星ではございませんか。

12月18日出発の旅です。

こりゃ、休みを入れねば・・・。

こんな豪華な旅にご招待いただけるとは、さすがJTBさん、太っ腹。

ありゃりゃ???

よく見れば・・・。

※本ツアーはプレゼントではございませんので、ご旅行代金はお客様のご負担となります。

なんじゃ???

そして、その金額というのが・・・。

ドッヒャーッ!!!! 

信じられない。

ホンマになんちゅう金額や!

行けるわけないやろぉー!

こんな高額なツアーでもなかなか予約が取れないと聞いています。

そこで、お得意様限定のツアーの抽選応募の案内ということでした。

やっぱりなぁー。

それにしても、豪華。

客室なんて落ち着いて寝られない豪華さ。

九州で泊まるお宿もすごいところばかり。

もう、私のような庶民には、絶対に無理。

そして、万が一参加したとしても、ずっと緊張でしょう。

やはり場違い。

分相応という言葉通り、私には無理ですし、似合いません。

こんな旅をされる人がおられることも事実。

すごいなぁー。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めだか メダカ 目高 ~ 6匹が我が家へ

2017年10月19日 | 日記

同僚のA女史が飼っているメダカ。

繁殖して増えたので、職場内で飼ってもらえる人を公募。

すると数名の方が手をあげられて、飼い始められました。

そのうちの一人にF氏がおられます。

当時は、ホンマに生まれたてのちっちゃいちっちゃいミジンコのようなメダカでした。

どこにいるの? というほどでしたので、大丈夫かな?

それから数か月が経過し、F氏宅のメダカもすくすくと成長。

イイ感じに育ってます。

その話を先日、A女史にしていました。

すると、「メダカをどうぞ」と私にも分けてくださいました。

もうすでに大きくなっています。

6匹、白いメダカです。

1匹はだるまさんのような体型。

大きさは、本来川で見かけるようなくらいです。

それでは、準備。

家にいくつかある使っていない水槽の小さめを出してきます。

それに底石を敷きます。

水草も入れておこう。

田んぼの水路で採集してきました。

それらを入れて、こんな感じでメダカのお家が完成。

それと、エサも買ってきました。

新居の具合は、いかが?

私も、しっかりと育てて、春には繁殖に挑戦したいと思います。

めだかの学校、「ぼたもち校」開校です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだか、まだかと・・・。 ~ 鬼子母神様詣で

2017年10月18日 | 

今日は、振り替え休日。

そして、貴重ないいお天気。

このところ雨が続き、そして、またまた台風がこちらへと向かっている予報。

当分お天気が悪そうです。

そうなりゃ、走っておかねば。

朝の6時過ぎにスタート。

寒い。

ホンマに寒い。

寒いとまじめに走ります。

そのため、1キロほどで体は温まってきました。

琵琶湖岸に出ます。

走っている湖岸道路の植え込みに穴を発見。

なんじゃ~?

小動物の仕業に間違いない、そんなどうでもエエことを考えながらRUNはSTOP。

この時期、セイタカアワダチソウがあちこちで黄色く咲いてます。

これは、私の膝上程度のセイヒクアワダチソウです。

オートキャンプ場から琵琶湖を眺めます。

対岸の伊吹山。

いやぁ~、気持ちがイイ。

休日などには、大混雑しているキャンプ場も平日はさすがに誰もいない。

と、思いきや1台、男性一人発見。広いキャンプ場を貸し切りでした。

秋は、草木が色づいてきれいな湖岸道路。

一人、ハァーハァー、フゥーフゥー走ってます。

そして、ぼちぼちと帰路へ。

あちこちでコスモス、柿の実が。

さて、今日のRUNの目的地がここ。

鬼子母神さん。

このところ何度も立ち寄ってはお詣りしてます。

まだ、孫は生まれてません。

予定日は15日、すでに過ぎていて、次男の奥さんのお腹はパンパン。

毎日、1万歩を頑張っているようです。

ということで、鬼子母神様「元気な赤ちゃんをお願いします。」

お賽銭を入れて、お詣りして、境内を出るまで数十回、「元気な赤ちゃんを。」と唱え続けてました。

ということで、安産祈願RUN 9.69キロでした。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿 さる サル

2017年10月17日 | 日記

今日は、午前中雨模様で午後からは晴れ間も出てきました。

私は、早くに出勤し、車で大阪へ。

松原市と岸和田市です。

いつものように湖西道路に乗ると、いつものところ(堅田を越えたところと雄琴を越えたところ)で渋滞です。

まぁ、いつものことですが、ストレスが・・・。

そして、いつものところから空きだして快調に走ります。

京都東ICから名神へ。

すると表示板には・・・。

高槻バス停辺りでトラックが燃えているとのこと。

そのため、渋滞が発生し、大山崎ICから10キロが動かない。

所用時間は、2時間以上である。

こりゃ、いかん。

とにかく大山崎JCTから第二京阪を通り門真で近畿道へ。

そう決めて大山崎まで来たところ、もう渋滞の最後尾がすぐそこに。

もう数分遅れていれば、大山崎JCTにたどり着けなかった。

危なかったぁ。

ということで、そのあとも実は門真で渋滞にはまり30分ロス。

目的地には5分前につきました。

やれやれ。

さて、そんな渋滞の話ではなく、猿の話です。

出勤時に数頭の猿を見かけました。

続いて飛び出してこないよう、こちらも注意を払います。

それから、職場の車で大阪へと出発。

出発して間もなく、また猿が・・・。

今度ははっきり群れで行動中。

ちょっと止まって観察。

お尻は赤い。

子連れです。

子ザルが乗ってます。

ということで、この後向かう大阪では考えられない光景。

箕面でも行かないと見れないでしょう。

先日は、鹿の死体の一部をふんじゃったし、ホンマに動物には要注意であります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする