もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

VISA申請

2015年10月31日 | マラソン・ランニング

最近寒くなってきました。

朝なんか、息をハァ~とすると白く見えます。

いよいよ秋の深まりが感じられるようになってきました。

高島市朽木のおにゅう谷では、雲海の発生の便りがぼちぼちと。

11月に入れば、天気予報を見ながら、早朝から出かけなければ・・・。

さて、私は本日宿直明け。

早く帰ろうし思っていたのに、タイムカードを打刻した途端にいろいろと問題が・・・。

1時間のロスです。

そして、急いで帰宅。

帰ると埼玉のある方から小包が・・・。

開けてみてびっくり。

お心遣いに本当に感謝です。

本日の私は集落の用事が夜に控えていて、その準備にバタバタ。

お昼ご飯を急いで食べて、今度は「ま~とん」のところへ。

ここで、Y隊長と合流。

おっさん3人が机に向かい、真剣です。

何をしているのか、と言えばビザ申請。

12月にアンコールワットハーフマラソンに出場する3人です。

実は、マラソンエントリーでもスッとできず、あたふた。

原因は英語力の極端な不足。

まぁ、なんとかなりましたが・・・。

そして、カンボジアへの観光ビザ申請。

こちらは、最近では書き方見本があり、楽ちんです。

これで、カンボジア行は、4回目かな?

それでも、慣れません。

やはり原因は英語力。

もう仕方ありませんが・・・。

なんとか今日も書き上げて、申請は郵便で行います。

うまく行きますように・・・。

いうことで、あとは現地での過ごし方をあれこれ。

こんな時が一倍楽しいのかも。

おじさんたちは、遊ぶことには熱心です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の釣果が羨ましい・・・。

2015年10月30日 | 海上釣掘

今月は、釣りに行っていない。

10月の予定が仕事の関係で変更となってしまい、当初行くつもりをしていた日がダメ。

泣く泣くF氏とも相談して、11月へ期待をつなげました。

一応今のところは、11/4にいつものレインボー釣行の予定。

実に楽しみであります。

そこで、情報収集。

ついこの間、釣りバカ コンちゃんが行ってきたとのこと。

「どうでした?」と尋ねると、「写真載ってるでぇ~。」とのこと。

ということは、大漁だった証拠。

どれどれ・・・。

レインボーの釣果欄にドッカーン!

素晴らしい・・・。

青も5本・・・。

こりゃ、アカンわ・・・。

とにかくこんな真似はできませんが、一応どうしたの?と聞いておきました。

ただ、コンちゃんだからできる芸当であり、私レベルではちょっと・・・。

とにかく、イメージトレーニングが大切。

しばらく妄想に浸っておきます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルマ達成

2015年10月29日 | マラソン・ランニング

朝晩が冷え込みます。

今朝も「寒いぞ。」と感じたほど。

ぼちぼち扇風機を片づける時期が来たか・・・。

ただ、日中はそれなりに気温が上がり、イイ気候。

しかし、このところお昼ぐらいから時雨れます。

さて、毎月自分に課している今月のノルマです。

それは、月100キロを走ること。

このところ、毎月達成中であります。

暦もぼちぼち月末に近づいてきています。

そこで今月の進捗状況は・・・。

あと0.27キロ足りない状態。

こりゃ、とにかくひとっ走り行ってくるかぁ~。

と、集落の中をクルッと回ってきました。

これで、100.2キロ。

見事今月もノルマ達成です。

なんやかんやと、このところずっとクリアしている自分を見直しておる次第。

なかなかやりおる。

しかし、健康目的で走っているのに、数値が改善されない。

これが困ったこと。

まぁ、食養生が全然ですから・・・。

運動は適度にしているが、口養生が不充分。

せっかく走ったのがパァ~。

よく考えれば実にもったいない。

それでも、これが私です。

仕方なし。

それでは、また11月もがんばろう!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓教本と加藤さん

2015年10月28日 | 日記

今日、職場でF氏と昨日の食べ過ぎについて議論。

お互いが「一緒に行くと大変なことになる。」と相手を悪者にしているが、周りから見ればどっともどっち。

ということで、私はお昼ご飯は控えめに心がけました。

F氏は、たっぷり。

このあたりに、数値の差が出ます。

さて、家に帰ると二つの郵便物が届いていました。

一つは、加藤さんの「MUSIC MAGIK」。

コンサートでも披露されていて、待ちわびておりました。

ゆっくりと聴きこむことにしましょう。

そして、もう一つがこちらの教本。

和太鼓であります。

25年位前かな? 集落のお祭りで叩く「宵宮太鼓」のメンバーに無理やり加入させられてから、現在まで続けております。

しかし、技量は伸びることはなく、一年に一回、5/2の宵宮の夜に叩くだけ。

練習も事前に2~3回。

そんなことですので、太鼓は好きですが、そんなものであります。

今回、ちょっとある企画のため、叩いたことがないメンバーを募り、やってみようかな、と・・・。

そこで、まったくの我流でやってきたので、応用が利かない。

だから教本となった次第です。

ペラペラ・・・。

なるほど・・・。

ふむふむ・・・。

まぁ、DVDを見て、見よう見まねでやってみるか。

そんな次第であります。

ちょっと頑張ってみます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンテキと牛たん

2015年10月27日 | 食べ物

今日は、大阪へ研修です。

誰と一緒かと言えば、いつものF氏。

ということは、メインが研修からずれてしまうような・・・。

まずは、お昼に大阪駅に着きました。

そして、お昼ご飯をどうしようか?

そんなことを思いながら、次に乗る地下鉄の西梅田駅方面へ。

すると、私の目に飛び込んできたのが「大安吉日」の旗。

オッ! 宝くじ!

そして、100円ロマンで、1等2000万円のくじが、本日最終日。

これは、何かのご縁です。

ご購入。もちろんF氏も・・・。

これで2000万円は我が物に・・・。

ほくそ笑んだ二人は、今度は昼飯。

大阪第2ビルの地下の食堂街。

どうしようか、どこにしようか?とウロウロとして、決めたのがここ。

浪速鉄板トンテキのお店。

さてと、メニューは。

この4種類しかありません。

逆にわかりやすく、目玉焼き乗せのトン玉に決定。

トンテキの厚みに微笑みが・・・。

ガツガツと食べます。

そして、メニューに載っていたこの文字。

う~ん、どうしよう???

と、迷いつつも店員さんに「お替りお願いします。」

みそ汁とご飯を半分でお替りをしました。

もう腹いっぱい。

ということで、この後の研修では、講師の先生の話が心地よく、ついつい目がトロ~ン。

必死で耐えながら何とか終了。

さぁ~、帰ろう。

しか~し、糖尿病患者の二人組は、そのまま帰るわけにはいきません。

やはり奥さんへおみやげを買って帰らねば・・・。

ということで、大丸の地下のスイーツ売り場へ。

色々と目移りしながらも、3店舗でお買い上げ。

いつも夜遅くまで頑張っている奥さんにちょっとだけの気持ちです。

そんなことを思いながら、すんなりと帰らない二人は、夕食へ。

行ったところは、ちょうど1週間前に私が行っていた牛たんのお店。

ここが初めてのF氏はメニューを見て悩みます。

何とか決まったのが、牛たん大盛りセット。

これは、牛たんが4枚。

そこそこのボリュームです。

それと、大好きな牛たんスープ。

そして、麦ごはん大盛り。とろろをかけてズルズルと賞味。

追加の一品で厚揚げ。

それに、牛たんキムチ。

ご飯が進みます。

お昼にトンテキを平らげて、その後研修で動かず、お腹もそんなに減っていないのに、やはりこの二人は、しっかり完食。

本当に困ったものです。

と、お互いに言いながら、食後の服薬。

まったく懲りない二人でした。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉の渇き・・・。

2015年10月26日 | 食べ物

今日の早朝、というか夜中の2時ころでした。

オシッコへ行き、それから寝られない。

どうも口の中、喉がカラカラ。

そんなときは、お茶を飲み、いろいろと考えてしまいます。

それにしても、喉が渇く。

アッ!

原因判明。

昨日、マラソンから急いで帰り、集落の寄り合いへ。

前期の勘定などをします。

そして、夜。

「ちょっと、飯を食いに・・・。」

それが、コレ。

塩タンから開始。

その後は、こうなり。

こう続き。

まだまだホルモンやバラなどが続き。

そして、鉄板を変えながらの何回目かの追加。

もう食えん・・・。

そこで、〆のビビンバ。

もうアカン。

腹が・・・。

苦しい・・・。

これが、喉の渇きの原因でした。

ほどほどに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回 若狭高浜はまなすマラソン 2015

2015年10月25日 | マラソン・ランニング

今日は、福井県高浜町のはまなすマラソンに参加してきました。

お天気が昨日までと大きく変わり、気温は低いし、強風だし、厳しいレースになりそうです。

和田浜は、波高し。

サーファーたちは、楽しそうです。

さて、初めての大会のため、ちょっと緊張気味で受付。

参加賞は、この袋とタオルです。

この布袋がなかなかいい味出しています。

今回は、10キロ50歳以上男子が私のエントリーコース。

こじんまりとした大会ですので、101名がエントリー。

10キロ全体では、280名らしいです。

10:00に1.5キロがスタート。

地元の子供たちがたくさんでていました。

漁師町のおばあさんも応援中。

それと、さすが高浜原発のお膝元。

先導車(バイク)も電動です。

さて、私は、10:41 強風の中、スタート。

とにかく風がキツイ。

この波で感じてください。

それでも、ランナーズハイでついついオーバーペース。

普段は1キロ7分台で走っていますが、今日は5分台。

これは、イカンと気づき、少々落としました。

コースは、平坦な部分がほとんどで走りやすい。

ただ、今日は時折吹く強風でこんなでかい私でも前のめりになりました。

折り返しは、大飯町の大島へ渡る青戸大橋が見えるところ。

1キロごとに表示があり、ペースはつかみやすかったです。

それでは、終盤ですが、1キロ6分ちょっとのペース。

ここで目標設定。

10キロ1時間で行こう!

そう思い、約1分弱を縮めるため、ちょっと踏ん張ります。

そして、あと500mでスパート。

ヒィーヒィーとなりゴール!!!!

タイムは、1時間11秒。

アカンなんだ。

もうちょっと早めにスパートをしておけば・・・。

まぁ仕方なし。

強風の中、我ながら頑張った方です。

ということで、タイムは普段より良かったです。

しかし、50歳代では101名中79位。

参加人数は少ないですが、なかなか皆さん早い方が多いこと。

潮風と強風による砂埃と向かい風。

今までと一味違った大会でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主夫・・・。

2015年10月24日 | 日記

今日も良いお天気。

そして、外にいると暑いくらい。

朝の8時前から水槽の掃除をしましたが、ポカポカと気持ちがイイ。

掃除が終わってから、ランニングへ。

9時半頃では、半袖と短パンで夏と同じ恰好でもやはり大汗。

このところ、良いお天気はイイのですが、どうも暖かすぎて妙であります。

さて、話は変わりますが、今日の土曜日と明日の日曜日も奥さんは仕事。

振り替え休日ももらえなくて、今月は休みゼロで働いています。

大丈夫か・・・。

そうなると私としては気を遣わねばなりません。

普段の夕食の支度はおばあさんという存在があり、実に助かっています。

休日は、おばあさんの負担軽減も考えねばならず、私も微力ながら関わることに。

今日も、まずは洗濯。

土曜日の朝の洗濯量が多いこと。

月~金まで出張に出ている次男が帰ってくるので、洗濯物がどっさり。

大変です。

奥さんも仕事に行くまでは、洗濯機をフル回転。

あとは不肖私が引き継ぎます。

干し方まで指示を受け、「合点だぁ~。」

それと、買い物。

このところ毎週買い物に行っておる私。

一人での買い物にも慣れてきました。

それでも、いちいちメモに書いておいてもらいます。

それを見ながら、あっちこっちと店内をウロウロ。

悩む物もありますが「まぁ、イイかぁ。」

もちろん私が買い物をするとメモ以外のものもいっぱい。

ついついこれもあれもとなってしまい、かごにてんこ盛り。

奥さんには、「お父さんに頼むと高くつく。」と嫌みを言われる次第。

ということで、今夜は私が作るお鍋。

実に簡単。

野菜などのカットはおばあさんで、私は鍋に放り込むだけ。

それでも、出来上がりはバッチリに仕上げます。

ただ鍋の季節というのには、このところのお天気は暑すぎますが・・・。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りに立ち寄るコンビニ

2015年10月23日 | 日記

今日も、いいお天気でした。

日中は、ポカポカと暖かい。

10月下旬だというのに、良すぎるお天気でとにかく雨が降らず野菜物にも影響が・・・。

ということで、畑作りでおばあさんは、お天気が続くと雨が欲しいと言い、雨が続くとまたまた文句を言い、で勝手な独り言をブツブツ言ってます。

さて、このところ帰りにコンビニへ立ち寄ることが度々。

今日も、オシッコがしたいこともあり立ち寄りました。

そして、本のコーナーで漫画を物色。

またまた1冊籠の中へ。

続いてパンコーナーでいくつか籠の中へ。

この菓子パンが実は曲者。

控えめが肝要です。

続いて隣のデザートコーナーへ。

ここでは、毎晩遅くまで仕事を頑張っている奥さんへスイーツを。

今回は白玉ぜんざいにしました。

それから、おかずコーナーへ。

ここのポテトサラダがお安くて美味しいことを先日発見。

そして、籠の中へ。

続いて、その隣で奥さんも大好きなお好み焼き。

そんなこんなで、やっとレジへと進み、今度はレジ横に視線が・・・。

「すんません、この焼き鳥ください。」

ということで、またまたnanacoをチャージしお支払い。

オシッコがしたくて立ち寄ったコンビニで、当初は買う目的などなかったものを次から次へと。

本当にコンビニは魅力的にできていますこと。

ついつい買わされてしまいます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/20 大阪にて・・・。

2015年10月22日 | 食べ物

私の行動を振り返り。

ホワイトスネークのコンサートへ行く前に、リフレッシュ。

いつもの大阪第2ビルのB1にあり、時々通うマッサージ店へ。

み~ちょとの待ち合わせの時刻の都合もあり時間調整も兼ねてます。

足つぼ30分と全身60分のコースを選択。

着替えをして、ベッドに横になれば、あとは夢心地。

極楽です。

あまりに気持ちが良くて、途中でよだれを垂らしてウトウト。

スッキリしました。

起き上がって着替えてから水を一杯。

体が軽くなった感じがします。

スッキリとしてから、もう一度大阪駅へ。

途中、グランヴィア前の交差点で信号待ち。

すると私の横にテレビカメラが・・・。

なんじゃ???

よく見れば、カンニング竹山さん。

ハテ?  ナイトスクープのロケかな?

そんなことより、とにかく待ち合わせ場所へ。

そして、み~ちょと合流。

ハードロックの前の腹ごしらえ。

こちらも時々お邪魔する牛タン屋さんです。

メニューしばし眺めて悩みます。

今回は、まず炙りしめさば。

お酒を飲む人にはピッタリの一品。

私は、ちなみにジンジャーエール。

そして、み~ちょの料理が到着。

特選3種盛。

実においしそう。

そして、私。

この厚切りが美味しゅうございます。

テールスープも美味。

麦飯をとろろでズルッと美味しゅうございました。

これで、バッチリ。

いよいよホワイトスネークのコンサートへと参戦です。

もうクタクタになり、完全燃焼。

会場を出るとこんなチラシが配られていました。

大好きなジャーニーのギターリスト、ニール・ショーンの来日。

なんと! み~ちょとチェックです。

その後は、タクシーで大阪駅まで戻り、電車で京都へ。

乗り換えの時間があるので、立ち寄りました。

このお店も時々お世話になっております。

食券を買うときにしばし思案。

決めたのが牛丼セット。

うどんのお揚げも出汁も、なかなか美味しゅうございます。

牛丼は、可もなく不可もなし。

ということで、大満足した10/20の出来事でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHITESNAKE THE PURPLE TOUR  2015  ~ 大阪国際会議場

2015年10月21日 | コンサート・ライブ

10/20 ホワイトスネークのコンサートへ行ってきました。

友達のみ~ちょと一緒です。

コンサートの前後のことは、また報告ということで。

いやぁ~、とにかく興奮しましたぁ~。

一夜明けた現在でも、難聴気味です。

会場である大阪国際会議場に到着。

ぞくぞくと観客が集まってきています。

そして、入場。

グッズコーナーは、予想通りの大行列。

白蛇の描かれたTシャツが欲しかったのですが、とてもとてもこの列の中に突入する勇気がなく断念。

会場に入ると、なぜか安心感が・・・。

中年のおじさま、おばさまの姿が多く、ちょっとホッ・・・。

そりゃ、私もよく聴いていたのが高校生。

35年は遡りますから・・・。

それでは、開演です。

もう1曲目からおじさんたちはエンジン全開。

とにかく大音響。

響き渡るベースとドラムの重低音。

デビット・カヴァーデイルの凄まじい声量と高音。

ギターテクニック。

いやぁ~、感動です。

おじさんたちは、もちろん立ち上がり、腕を振り上げ、体を揺らし、デビットに合わせて叫んでいました。

夢のような2時間。

終わってみれば、耳はキーン、声はガラガラ、体は汗をかき、疲れがにじみ出ています。

これこそ、やり遂げた感がいっぱい。

それにしても、良かったぁ~。

やはり生は違います。

そして、おじさんになってもハードロックはガンガン来ました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出撃の朝・・・。

2015年10月20日 | 日記

今日は、休みです。

お天気は快晴。

実に清々しい朝を迎えています。

そこで、早朝RUN。

朝に走るのは久しぶりですが、6:00過ぎだと寒いこと。

それでも、しばらく走れば体も温まってきました。

今の季節は、イイですねぇ~。

秋を感じています。

いつものランニングコース、琵琶湖岸。

街路樹も色づいてきました。

この時期、あちらこちらに咲いている黄色が鮮やか植物(背高なんちゃらと言ったような?)

今日は、一昨日の栗マラソンのダメージが少し残っているため、軽めの距離で。

4キロ過ぎで折り返しての帰り道。

湖岸を走ります。

本当に無風で波もなく穏やかな湖面。

水鳥観察センター付近ですが、ぼちぼち渡り鳥の姿が見えます。

ということで、とても気持ちがイイ早朝RUN、9.6キロでした。

さて、それでは、今日の予定ですが、午後からみ~ちょと大阪へ。

それは・・・。

あのハードロックバンド「ホワイトスネーク」のコンサートに参戦をいたします。

気合を入れて、出撃です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者でドキドキ・・・。

2015年10月19日 | 健康

今日は、どうしても歯医者へ行くぞぉー。

その思いで、仕事を定時で終わらせようと、必死。

そして、何とか終わり、慌てて歯医者へと向かいます。

帰りの車中で、歯磨きをしていこうと思い出し、家に立ち寄りブラッシング。

歯医者へ到着したのが3分遅刻でした。

まぁ、大丈夫でしたが。

保険証を出し、問診票に記入。

診察室から聞こえる「ヒュイ~~ン」 「シューシュー」というような歯医者さん独特の処置音にちょっとビビリ気味。

待つことしばし、「ぼたもちさ~ん」の呼び出し声。

来たぞぉ。

緊張気味に椅子に座り、しばし待ち、そして、レントゲン。

いよいよ先生が登場され、背もたれが倒されます。

来た来た。

そして、処置が開始。

意外に早く終了。

結果発表です。

判決は、歯周病とそして、化膿。

なんじゃ? 虫歯ではなかったのか。

どうやら、一昨年の親不知抜歯後の影響なのか、噛み合わせが悪くなったのが原因らしい。

とにかく削られました。

痛み止めと化膿止めと胃薬が処方されました。

歯ぎしりしないこと。

固いものを食べないこと。

歯と歯をなるべく合わせないこと。

そんな注意事項を言われました。

また経過観察等で次回は11月入ってから。

ちょっと安心しましたが、簡単には治らない感じ。

うまくいかないと、寝るときにマウスピースをはめることになるらしい。

エライこっちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回 びわ湖高島栗マラソン 2015

2015年10月18日 | マラソン・ランニング

今日は、ちょっと久しぶりのマラソン大会です。

それも初めての地元大会。

「びわ湖高島栗マラソン 2015」は、34回目の開催でなかなか歴史があります。

今回は、単独エントリーでしたが、同じ職場のI氏も出場されると聞き、一緒に行きましょう、となりました。

地元の大会のため、朝は8時に自宅を出発、実に余裕です。

そして、これまたI氏が栗マラソンのスタート地点から歩いて行ける集落にお住いのため、そこで合流。

おかげさまで駐車場が近くて助かりました。

(本来ならば、マキノ駅近くの駐車場からシャトルバス利用)

 スタート地点のアーチがメタセコイヤ並木の入り口にあります。

まずは受付。

今回のゼッケンナンバー 2439。

参加賞には、Tシャツとやはりマキノと言えば栗園。

栗が付いています。

とにかく今日はいいお天気で空は青空、日差しは暑いくらい。

開会式です。

そして、お笑いコンビのファミリーレストランが盛り上げます。

今回出場するクオーター(10.6キロ)は、10:50スタート。

その前のハーフが10:10スタートで、ちょっと気分を高めるためスタート場面を見学。

テンション上がります。

それでは、スポーツドリンクと栄養ゼリーでエネルギーチャージ。

メタセコイヤ並木の木陰でスタートを待ちます。

10:50 スタート。

このコースは、スタートして約2キロが下り坂。

そうなると、調子こいてスピードが出てしまいます。

実は、私もついつい調子こいてしまいました。

このころに、交通安全要員で来ておられたY隊長を発見。

イイ感じで通り過ぎていきましたが、その後の3キロを過ぎたころから、なだらかな登りから・・・。

そうなった途端、足がガクンと重くなり、スピードダウン。

実に苦しい戦いの開始。

地元でコースを知り尽くしているI氏、今回でクォーターは5回目くらい、それまではハーフに数十回出場されている超ベテランのため、ペース配分はバッチリ。

最初は調子こいていた私が大きくリードしていたようですが、気づかぬうちに抜かれていました。

さすがです。

苦しい戦いですが、終盤のメタセコイヤ並木まで来るともう少しという安心感。

しかし、まだまだ登りがあり、最後の追い打ちをかけられました。

そして、ゴール!!!

やり遂げた感が抜群です。

完走証。

タイム 1時間10分47秒

順位が477人中288位。

総合(男女)では、780人中425位。

ちなみに、I氏のタイムは1時間とのこと。

いつの間にか、10分の差がついていました。

さすがです。

暑くて大汗、そして、上り下りでペースが狂い疲れましたが、満足いっぱいです。

帰りにI氏から、新米とサツマイモを頂戴し、感謝。

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいお天気で、本当に良かった。

2015年10月17日 | 日記

今日は、朝からいいお天気。

お昼から、ひょっとして時雨が・・・。

そんな心配を昨日の午前中にしていましたが、どんどんと天気予報も良いほうに変化し、結果的には終日良いお天気でした。

私の職場では、一年で一番大きなイベントが開催されました。

もちろん屋外です。

そのため、一番心配なのがお天気。

今年は、おかげさまで準備の段階からお天気続きで助かりました。

さて、イベントでは私の担当が、いなり寿司、肉まん、飲み物の3店舗を管轄。

実に忙しいこと。

疲れました。

しかし、天気が良かったことで、たくさんの方が来場され、一日中大盛り上がり。

催しでは、和太鼓・音楽発表・中高年バンドの懐かしい演奏・地元高校生の吹奏楽・そして、ラストがお隣福井県小浜のよさいこ演舞。

実に良かった。

ということで、疲れましたがイベントとしては大成功。

本当に良かった。

そこで、打ち上げと行きたいところ・・・。

しか~し、歯痛が・・・。

今日も一日、痛み止めで対処していたほど。

残念ですが、打ち上げ参加は御遠慮です。

実のところ、今回のイベントを企画運営した中心人物が、いつものF氏。

F氏を中心に担当の方々をはじめ、みんなが頑張っていただきました。

大感謝です。

とにかくやれやれのF氏。

明日は、ピートガーデン大阪ライブ。

憂いなくお楽しみに・・・。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする